ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

醤油と味噌を作る人コミュの豆を育てる(育て方)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

他のトピで、大豆を育てたり麹を作ったり
という話が出て来ていましたので、
豆を育てる(育て方)トピを作りました。

味噌や醤油を作る材料として
大豆だけではなく、他の豆でも作れますので、
あえて「大豆」とは限定していません。

コメント(29)

「大豆100粒運動」トピで、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5634842&comm_id=263975
あさひやさんがコメントされていましたが
地元の豆を使う事は、とてもイイ事だと思います。

その地元の豆を買う方法として、地元の種苗屋で買う方法と
産直売り場などで購入する方法もあげられると思います。
ただしこれは、地元産であっても、
地元の固定種・在来種かどうかは分かりません。

この場合、古い豆でないかどうかを確かめないといけませんが
(古い豆からは、殆ど発芽しません)
お店の人に確かめるといいと思います。

他に豆を購入できる可能性の或る店として
味噌屋、麹屋、農協、農家さんなどでしょうか。
今ではインターネットでも購入できますしね。

ただし、大量に購入する場合は、初春あたりまでに
早めにお願いしておく方がいいようです。
地方では、手前味噌を作っている人も多いので(私も含めて)
昨年の収穫量が少ない場合は、種分も含めて
買われてしまう事もしばしばなのです。
このトピが、やまだまさんが立てて下さったトピ
「大豆を育てるところから」と内容(表題)が似ている所から、
内容をこちらへ移動する事になりました。
下記は全て「大豆を育てるところから」からの転載です。

------------------------------------------------------------------------------------------

●トピック名「大豆を育てるところから」

◎やまだま◎
初めまして@祖母と母と一緒に仕込を始めた味噌作り2年生です。
来年の仕込み用の大豆を自分で育てられたらいいなと思っています。
種を探しに行きましたが、種類がいろいろで、、、
みなさんのお勧め大豆を教えてください。

今回、試しに少し買ってみた種は「えんれい大豆」です。
固定種や伝統野菜の種がたくさん置いてある野口種苗店で買いました。


◎マック次郎◎
野口の種に直接行けるなんて、うらやましいですね〜。
私は、東北に行った時に買った黒豆、茶豆など、直売所で無農薬で作られているものを買いました。その中からふっくらしたものを播いてみようと思います。
発芽テストは済んでいますが、うまく成長してくれるかどうか・・・。


◎rico◎
やまだまさん

ほんとほんと、野口種苗に足で行けるなんて羨ましいです〜。
ここの「みやまこかぶ」、今年こそ作ろうと思ってますw

味噌は、大豆だけでなく青豆(青端)や黒豆でもできますが
マック次郎さんの仰るように、東北の豆が良さそうですね。
大豆では「タチユタカ」なんていう品種も有名です。

私は今年、「秘伝」という豆を作ろうと思っています。
沢山できたら、味噌も作ってみようかなと。


◎やまだま◎
秘伝、ですか。
面白い名前ですね。

麹をおんなじにして、いろいろな豆で仕込んでみるのもおもしろいかもしれませんよね。(ちなみに今年は玄米麹で作りました)

野口さん作の「みやまこかぶ」、私も今年は蒔いてみようと思ってます。


◎やまだま◎
どんな大豆の種でもその土地で種とりをした3代目くらいにはしっかりとその土地の豆になるんだよと畑の先輩が教えてくれました。
が、豆によって、土地との相性もあるでしょうから、今年はいろいろな豆を集めてみようと思っています。もちろん、F1ではなく固定種にこだわりたいと思います。
鳩やカラスが天敵のようですから、鳥対策は必須かもしれません。

(管理人さん:スレッドの内容が新規のものとだぶっていてわかりにくいかもしれませんので、よかったらお引越しさせてください)


◎rico◎
やまだまさま

>3代目くらいにはしっかりとその土地の豆になるんだよ

そのようですよね。「岩崎さんちの種子採り家庭菜園」の本でも
http://mixi.jp/view_item.pl?id=228777
岩崎さんが西洋野菜などを種取りされているうちに
自分の畑・土地の気候にあった野菜に変わっているような事を
書かれていた気がします。

私自信(のこだわり)も、なるべく固定種・在来種を選び
栽培するようにしています。
昨年蒔いた豆の中で驚いたのは、沖縄在来の黒小豆(つる性)で
寒冷地の長野で育つかどうか不安でしたが、
見事に数珠なりで、味もいいものでした。

今年蒔けば2年目に突入ですので、再来年まで選抜してみて
様子をみてみようと思います。

>鳥対策は必須

そうですね、特に美味しい豆は嗅ぎ付けてくる鳥たち。
その才能はすごいな〜と思いますw

簡単な方法として、筋まきした土の上に、紐をピンと張ります。
あの黄色くて細い糸でいいと思います。
私は念のため、豆をまいた一角に、十文字にも紐を張ります。

>新規のものとだぶっていてわかりにくい

そうですよね、紛らわしくてすみません、、、。
後から作ったトピで恐縮なのですが、
移動させて頂いてもいいですか?
もし良ければ、このトピの内容を全部コピーしようと思います。


◎やまだま◎
>ricoさん

>「岩崎さんちの種子採り家庭菜園」
しばらく前に友人に紹介してもらって読み始めたところです。図解が分かりやすくてデザインもきれいで分かりやすい本ですね。綺麗な野菜に見とれていて、字をあんまり読んでいないのでこれから熟読したいと思います。

>簡単な方法として、筋まきした土の上に、紐をピンと張ります。あの黄色くて細い糸でいいと思います。
私は念のため、豆をまいた一角に、十文字にも紐を張ります。

紐ですか〜!
紐はどのくらいの高さに張ればいいのでしょうか。

★スレッド、どうぞカット+ペーストしてください!
よろしくお願いします★
やまだまさま

こちらのトピに、コピペ完了しましたー。
そして、同じような内容のトピになりそうなので
「大豆を育てるところから」 を消去させて頂きました。
誠に恐縮ですが、ご了承願いまーす。

そして、豆を育てるときの紐の張り方ですが、
これはあくまでばあちゃんのやり方なのですが
豆を蒔いた場所の土の表面から3〜5センチ位です。

自分が動いたり、風等で揺れる紐に体が触ると
鳥はビックリして逃げてしまうそうです。
家ではいつもこのやり方で、被害を最小限に食い止めています。

大掛かりな網をかけても、どこからか入り込んで来て
中でバタバタしている鳩をよく見かけます。
入っているうちに食べられる事も多いみたいですし
鳥を逃がす労力(網が大きければ労力も大きい)が必要なので、
その分、水引糸をはるだけで済む方法の方が
効率的でないかな〜なんて思ったりしています。

でも、きちんと紐を張っておかないと
風で倒れた時などは、やられてしまいますので
ご注意下さいね〜。
大豆の栽培で大事なもののひとつに播種時期の選定があります。
長野県の佐久地方ではカッコウの鳴き声が基準のようです。
昔から「カッコウが鳴いても大豆を撒かないと天は怒り大地は割れ地球が滅びる。」といわれているくらいです。(うそ
こちらでは大体5月中下旬かな?
各地域でそんな大豆播種期の目安がそれぞれあるかもしれませんね。
ちなみに都市部では一部の視覚障害者用音声付信号機でカッコウの鳴き声が使われていることがありますので、間違えないよう気をつけてください。
大豆の種類や地方によって、蒔く時期は違うようでそれを間違えると実らないという話を聞きました。

どの大豆にも共通なのは35度くらいの暑さになると花粉が飛ばなくなり受粉できないためにせっかく花が咲いても実がつかないということなんだそうです。
なので、その時期に花の季節をむかえない様にずらして蒔くというのがポイントのようです。
あさひやさま

そうですね、だいたい5月半ば。
関係ないですが、さつまいももそのぐらいですね。
遅霜が5月まで降るのでね、、、。

やまだまさま

そうそう、播種時期を間違えると、実りが少ないんですよね。
長野でも高冷地なところは、朝夕が寒いので
35度より低くなるので大丈夫なのかもしれませんが
豆は以外に、寒い場所でよく育つのかな、と
思った事があります。品種にもよりますが。
今年は、全体的にずれていて、
長野は6月に入ってから、一斉に蒔き始めています。
まだ蒔く人もいます。

昨日は、梅雨時のつかの間の晴れだったので
一気に蒔きました。
今年は大量に豆が取れそうです。
大豆の事を調べていたら、こんなページを見つけました。
大豆に関する教科書があるようです。

◎教材をオンデマンドで作ろう「私たちのダイズ」
http://www.ruralnet.or.jp/guide/ondemand/index.html
北海道農業研究センターにも
大豆の育て方が載っていました。
参考にしてみてください。

「大豆を作ろう」北海道暫定版
http://cryo.naro.affrc.go.jp/bean/index.htm
神奈川県の津久井では何年か前から大豆作りから味噌作りまでのイベントが行われているようです
http://www.kanto.maff.go.jp/chiiki/genchi/gj0604/06040702.html
今月、初めてお味噌を仕込みました。

来年は、自分で育てた大豆で仕込めたらいいのにと考えています。
ただ、私の家には庭や畑が無いのでプランターになると思うのですが、大豆はプランター栽培は可能ですか?
そして、プランター栽培が可能でしたら、大豆5合分くらいの大豆を栽培するにはどのくらいの苗を育てればいいのかも教えてください。

更に、基本的な質問で申し訳ないのですが、大豆の種は枝豆の種ですか?

素人の質問ですいません。アドバイス宜しくお願いします。
◎かえるんさま

プランターで作ることは可能だと思います。
ただできるだけ大きなものを使い、深く根を這わせるようにして
倒れないように、土寄せする事が大切かもしれません。
プランターで作った事がないので、詳しい事はわかりませんが。

大豆5合分ならば、5株あれば十分のような気もしますし
作り方によっては、豆が少ない事もありえますので
何とも言いにくいのですが、心配ならば10株程作られた方が
いいかもしれません。

また、人によって作り方が違うようで
ある人は、ひとところに一粒だけの方が
株がしっかりして、豆が沢山なるといいますし
私の住む地域では、殆どの人がひとところに二粒播いて
発芽が悪い豆を考慮するというやり方をしてます。
まあ、殆どの人が二〜三粒播いているような。

そして、土には肥料は入りません。と言っていいと思います。
肥料過多だと、葉だけが生い茂って実がつきにくいのです。
もし豆栽培用の土が販売しているのなら、それを使った方が
いいでしょうし、痩せている土地の土を持ってきて
使っても豆はできると思います。

また、これも人から聞いたやり方ですが
ある程度まで成長したら、芽止めをしてしまうとか。
それによって、栄養分が実に流れ、いい豆ができるという
話も聞いたことがあります。

そして、大豆の種というのは、大豆です。
枝豆は、大豆の若莢の事で、大豆を作っている時
若い状態で採種すれば、枝豆になります。
種類は品種改良された現在では様々な種類がありますが
代表的なエンレイ、タチユタカ、鶴の子などが
いいのではないかと思います。
> ricoさん
書き込みに気づかなくてすいませんでした。。
大変参考になりました。ありがとうございました^^
長野では、豆まきの季節がやってきました。
だいたい5月半ばから6月半ばにかけてですが、
他の地域はいつ頃から蒔き始めるのでしょうか。

ご自分で豆を育てている方、育てようと思っている方も多いと思いますので
豆を育てる事に関しても、積極的に取り上げていきたいと思います。
なにせ、輸入大豆の価格も上がっていますし、、、ね。

以前のコメントで、枝豆用は大豆を若どりすればいいと書き込みましたが
今現在は、枝豆用の大豆も品種改良されて出回っています。
また、東北地方の「茶豆」は、基本的に枝豆用と思われます。
(もし間違っていたらご指摘下さい)

豆に肥料を与えなくてもいい、という事も書き込みましたが
書籍などによっては、肥料は与えた方がいいという内容もあります。
これは、痩せすぎた土だったり、リン酸・カリウムが不足していると
さやがつきにくい事も考えられるので(逆にリン酸・カリウムを与えると
さやが増える、という事が言われています)
一概に「肥料は与えない方がいい」とも言えないようです。

でも休耕田だった場所に蒔く場合ですとか、自然農で作る畑には
肥料はいらないと思います。参考にしてみてください。

豆の蒔き方は、その土地や、その人の考え方にも関係しているようで
一カ所に2〜3粒が適当のようです。
私は今年は、ポット育苗のものは一株づつ植付け、直播きは二粒づつにして
どんな風に育つか、観察したいと思っています。

土寄せは、台風や強風などで倒されないようにするためにも
さやつきを良くする為にも、必須と考えて下さい。
また芽止め作業は、葉が5枚程茂ったあたりにするといいようです。
補足です。

豆は「窒素過多」ですと、葉ばかりがしげって
実つきが悪くなりますので、ご注意下さい。

そういう意味で、「肥料は与えない方がいい」という表現をしました。
窒素の含まれない、または少ない肥料ならばいいのかもしれません。

あと、今までの経験からネギ類の近くに植えない方がいいという事も
感じていますが、逆にコンパニオンプランツとして
相性のいいものがありましたら、お知らせ下さい。
rico様

初めまして。chocoveです。
私の住む東京では、3週間ほど前から(枝豆ですが)
種を蒔き始めました。

私の通う農家の先生によると、豆の発育については根粒菌という菌に
大きく左右されるそうです。なので、豆の収穫時期には、その場所に
菌のついた根を残すようにして収穫すると、翌年も良い豆が
出来てくるそうです。

実際、私の畑でも土作りには土壌をアルカリ性にするための肥料しか
使っていないのですが、プックリ太った美味しい枝豆が収穫されます。

それにしても、みなさん豆から大豆作りを始められているなんて
脱帽です。。。
マンダラーさん

私の経験上、虫に葉を食べられるという事はあまりないのですが
種に使った豆の状態が、例えば農薬を多く使った豆だとか
品質のよくない豆だったりすると、そういう事がおきえると考えます。

もしくは、栽培している土壌が強酸性に傾いていたり
地質がよくなかったりすると、起こるとも考えられます。
でも基本的に豆は、どんな土壌(痩せ地)でも作れると思います。
栄養過多で肥沃すぎる=窒素分が多い土地だと、葉ばかりが
茂ってしまうので、注意が必要ですが。

栽培している畑の土はどんな感じですか?
または前作は、どんな野菜を栽培していましたか?
マンダラーさん

豆は比較的、酸性土壌でも作れるとおもうのですが
詳しい状況が分からないため、土壌改良をオススメしたいと思います。
といっても、土を入れ替えるとかそういうのではなく、
ススキや稲などの、イネ科植物の干し草を細かく切ったものを土に好き混む等、です。
また精米所などから米ぬかを頂いてきて、すき込む事もオススメです。

アルカリ土壌にするために灰をまくなど。
灰がない場合は牡蠣殻をまくといいでしょう。
(無農薬有機栽培でされる場合は、石灰は土が堅くなってしまうので
あまりオススメしたくないです)

あとは腐葉土も入れるといいと思います。
私は長野在住で山間部のため、海藻がどういう影響を及ぼすかが分からないのですが
確か「ピートモス」は、強酸性土壌で作るブルーベリーなどで使うと聞くので
海藻を入れると、酸性に傾くのでは?と思ったりします。
詳しい事はわかりませんので、どなたか補足をお願いしたいと思います。

ひとつ気になったのですが、作られている畑が「三角州地帯」なんですね。
とすると、河の水によって土中のアルカリ成分が溶け出して
流れ出てしまうため、酸性に傾いてしまうのではないでしょうか?
恐らく、田んぼ用にはいい場所なのだと思います。

自然農法で草をはやして作ると、虫達は雑草のほうに流れて
逆に、虫は豆にはつきにくくなると思われます。
雑草を全く刈っていない状態だと、雑草の方が豆の葉よりも強くなって
軟らかい豆の葉につく事も考えられますけれど。

「新月から満月までに種まきをすると良く育つ」というのは、
バイオダイナミック農法でも言われている事ですが、月が新月から満月にかけて
満ちて行く時に、月の引力が大きくなって行くため、
上へのびるエネルギーが強くなります。結果、よく育つという事になります。
逆に、根っこをはやしたい作物や、接ぎ木などで、下へ定着させたい場合は
満月から新月にかけての時期に行うと良いとされています。
マンダラーさん

すき込みは、蒔いてから土にまぜます。
そのままだと固まってしまって、土になじみません。
私も趣味の家庭菜園で大豆栽培を始めようと錦秋という枝豆も大豆も穫れるという種を購入したのですが、ここで味噌づくりの為に紹介されてる秘伝豆やナカセンナリ、青端の名前を目にし、栽培したくなってしまいました。昨夜はネット検索しちゃいました。
ricoさん紹介のページで秘伝豆の種子は購入できそうです。
私のいつも種を購入してる所で秘伝豆や青大豆(岩手産)はやっぱり違うものなのでしょうか?
でも今興味があるのは秘伝豆かなぁ。
銀手亡も今年も頑張って播いてみようと思ってます。
あれから前回味噌づくりで一緒に取り寄せた白目のフクユタカの残りを思い出し、発芽実験をして発芽しそうならそれを育ててみようと思いました。
大豆や黒豆は短命種子なのでどきどき。
エダマメのコンパニオンプランツとしてサツマイモというのがネットに出てましたが、実践したことはありません。
すみません。フクユタカではなく白目大豆でした。
あれから、サツマイモと錦秋ダイズのコンパニオンプランツを実践してみました。

上の写真が岩手みどり豆と安納芋をコンパニオンプランツを意識して植えたものです。
下の写真は新大和二号西瓜の空いたスペースに植えた秘伝豆です。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

醤油と味噌を作る人 更新情報

醤油と味噌を作る人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング