ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

醤油と味噌を作る人コミュの地大豆をまもる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
味噌や醤油を作る上でかかせない大豆。
この大豆が、遺伝子組み換えの問題と直面しています。(大豆だけではありませんが)
大手農薬会社により、農薬(除草剤等)に耐性をもたせた遺伝子を大豆に組み込み、
農薬と大豆をセットで販売するという手法を取っています。
遺伝子組み換えされた大豆が、人間に及ぼす影響は、今の所まだ未知数です。

私はこれに、大きな危機感を感じています。
大手企業の独占販売と、固定種・在来種の消滅という大きな問題に対し
手作りの味噌や醤油を作る事を勧める者として
地大豆を守っていく事も必要だと感じました。

沖縄では「島豆腐」という固いお豆腐がありますが、
八重山諸島(石垣島など)では、現在はアメリカの大豆を輸入して
作っているのが大半だそうです。
波照間島では、現に大豆を全てアメリカから輸入し、豆腐を作っています。
以前は沖縄にも、育てやすくて美味しい地大豆があったそうです。

そこで、地元特産の地大豆を使って、味噌・醤油を作ろうという試みを
ここでも押し進めていきたいと思います。
また、そういう大豆が欲しいけど手に入らない人の為に、
「地大豆、作っています」という人は、情報を提供してあげて下さい。
個人的に連絡を取り合って、個人販売して頂く事も結構です。
但し、種苗関係における大手企業や研究対象目的以外とします。

固定種・在来種の大豆を、作り守って行こうという思いのある方、
是非募って下さい。よろしくお願いします。

コメント(7)

ちなみに、大豆の種類もいろいろあるようで
味噌に作って美味しい豆でも、枝豆では美味しくないといった
種類もあるようで、多分その反対もあるかと思います。

例えば、東北地方特産の「庄内だだちゃ豆」は、
枝豆としては美味しいようですが、味噌・醤油に向いているかは不明です。
その反対に、「サトウイラズ」という豆は、大豆にして食べると
砂糖が必要ないほど甘くて美味しいのに、枝豆にはあまり適さないといった
事も聞いています。
譲るのには足りないのですが
私はこつこつと無農薬、自家採種で大豆を増やしています。
そして味噌を造ってますよ

たねの森さん
http://www.geocities.jp/tanenomori1/
ここに今年は大豆が登場してますよ。
固定種、自家採種可能種です。
みんこさま

「たねの森」には、私もお世話になっています。
大豆があるのは知りませんでしたが、信用できる種苗販売のひとつです。
固定種・在来種の大豆種を販売している他のところもご紹介します。

・野口のタネ(野口種苗)
http://noguchiseed.com/
岩手みどり豆、丹波黒豆、エンレイ、鶴の子、他

・つる新種苗
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/
秘伝、丹波黒豆、青ばた、エンレイ、他

・サッポロノウエン
http://www.sapporonouen.co.jp/
鶴の子、石狩みどり、青ばた、丹波黒豆、エンレイ、
黒五葉、酒の友、秘伝、他

・種苗販売(加納さん)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kanou/tane.htm
赤大豆、青大豆、モチ大豆、伊賀大豆

他にもありましたら、お知らせ下さい。
ricoさん
コメントありがとうございます乙女座

なるべく国産をとおもってましたので、他の種の情報も助かります。

ミソですが、私は色んな豆で味噌を造ってますよ。

ほんと、国産大豆の自給率は少ないですねぇ〜涙
みんこさま

そうですね、大豆の自給率、もっともっと上げたいです。
もちろん、遺伝子組み換えでないものですけど冷や汗

私が今年栽培する豆は、以下のものです。
自給ベースですので、豆のまとめ販売はしませんが、
種用の量でしたら、他の大豆と交換希望です。

---------------------------------------------------------------------

・地大豆
 正式な名称は分かりません。地元の美味しい大豆。茶色い目が特徴。

・こうじいらず
 長野県・東信地区の在来種。味噌を作る時に、麹を必要としない程
 甘くて美味しい豆、という事でつけられた名前です。
 東北の「秘伝豆」に似ています。枝豆でも美味しいです。

・モチ大豆
 モチモチして美味しい大豆。

・岩手みどり豆
 青端に似ています。

・秘伝豆

・赤大豆

・丹波黒豆

・青端(あおばた)
 長野では「青ばつ」と呼びます。

・十六寸
 青端と大豆を組み合わせたような大豆

※他にも、納豆用(スズヒメ、黒神、黒千石)、枝豆用、
 煮豆用(鞍掛豆、くるみ豆、青平豆、黒平豆)等を栽培します。
続書き込みします。

今年は「大豆を栽培し、味噌を仕込むまでを一緒にやりたい!」
という人を募集します。

------------------------------------------------------------

◎5月頃:大豆の豆まき(もしくは苗の植え付け)
◎夏:草取り(2〜3回)
◎10月〜11月頃:大豆の収穫(枝ごと収穫、天日干し、豆叩き)
◎翌年3月頃:味噌仕込み(豆つぶし、麹出し、混ぜ込み)
◎〃 8月頃:天地返し
◎〃 12月頃:一人(20歳以上)3kg持ち帰り・発送(着払い)
 ※お味噌の量は、人数により変動する可能性があります

------------------------------------------------------------

以上を予定しています。豆作りから二年かかるので
できれば全回数出ていただきたいのですが、
遠方の方を考慮し、豆まき・草取り・収穫・味噌仕込みを含めて、
最低3〜4回は出て貰う事を条件にしたいと考えています。

場所は長野県佐久市です。関東(東京・埼玉)からは高速バスと新幹線、
関西(京都・大阪)からは高速バスが出ています。

詳しくはイベント欄に告知しますので、
興味のある方は、チェックしてくださいねウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

醤油と味噌を作る人 更新情報

醤油と味噌を作る人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング