ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活保護者の集いコミュの2024年7月27日(土)の電話相談は、全国どこからでも、10時〜18時まで、受け付けます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://inoti-kurasi-soudan.jimdofree.com/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E4%BC%9A%E5%A0%B4-%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%80%E8%A6%A7/

フリーダイヤル 0120−157930

        (ひんこんなくそう)



全国の団体が参加し、会場に分かれて電話相談に対応します。相談無料です。

2024年7月27日(土)の全国の「対面相談会場」です。
相談は無料で、事前申込みも不要です。
(主催:いのちと暮らしを守る なんでも相談会実行委員会)
工事中  「対面相談」実施 10会場

都道府県

会場名 会場住所 相談受付期間 食料配布の有無 特徴 参加協力団体
岩手県





岩手県労働組合連合会(いわて労連)

(浅沼ビル5階)



岩手県盛岡市本町通2ー1ー36浅沼ビル5階
4月27日13時〜

17時

なし 労働相談員と弁護士等が相談対応します。お気軽にご相談下さい。
岩手県労働組合連合会





宮城県







仙台市戦災復興記念館

仙台市青葉区大町2丁目-12-1

4月27日14時〜

17時

あり 

先着40人分

他分野の団体が連携し、幅広い相談に答えられる体制を作っています。
反貧困みやぎネットワークほか

埼玉県



浦和パルコ9階

「浦和コミュニティセンター集会室15」



埼玉県さいたま市浦和区東高砂町11−1

4月27日10時〜

18時

あり 

先着200食

いのちと暮らしを守る なんでも相談会埼玉実行委員会




東京都









東京DEW 

反貧困ネットワークサポートセンター

東京都新宿区西早稲田2-4-7 東京DEW 4月27日12時〜17時
お弁当とチャイの配布を予定しています。

お弁当とチャイをご用意しています。生活相談、医療相談、法律相談が可能です。

一般社団法人 反貧困ネットワーク





愛知県







愛知県司法書士会館(2F・3F)

愛知県名古屋市熱田区新尾頭1−12−3
4月27日11時〜17時

あり

先着40食





いのちと暮らしを守るなんでも相談会あいち




大阪府







国労会館大阪



大阪市北区錦町2ー2 4月27日10時〜18時
あり

先着150食

おにぎりと豚汁もあり

談話およびリアルでの法律・医療・介護・生活相談とフードバンク、おにぎりなども用意しています。

いのちと暮らしを守るなんでも相談会大阪実行委員会




岡山県







うてんて

102号室

岡山市北区東古松2-2-9

うてんて 102

4月27日10時〜15時
あり

先着30食

カレー予定


NPOおかやまUFE、岡山パブリック法律事務所 共催

山口県

山口県弁護士会館

山口市黄金町2−15

4月27日10時〜16時
なし

対面相談、電話相談どちらも行います。お気軽に相談してください。
山口県弁護士会



香川県





香川医療生協 組合員活動部





香川県高松市藤塚町1-17-1

4月27日10時〜16時
なし


香川県社会保障推進協議会





福岡県

財団法人 健和会複合施設2階
福岡県北九州市小倉北区大手町14-22

4月27日10時〜16時 なし 北九州市社会保障推進協議会

2024年度 いのちと暮らしを守るなんでも相談会 開催日 決定!



次回(第2回)全国相談日 2024年7月27日(土)

第3回全国相談日     2024年12月21日(土)




2024年度 第2回 いのちと暮らしを守るなんでも相談会

2024年7月27日(土) 相談無料 事前申込不要。

2024年度 第2回「相談会」(電話相談・対面(リアル)相談会)

*日時:2024年7月27日(土)

10時〜18時

(会場により異なる場合があります。)

*場所:全国の会場

  詳しくは、こちら。

*電話相談は、10時〜18時、全国どこからでも可能です。

  フリーダイヤル

   0120−157930

        ひんこんなくそう



*相談は、「対面相談」も「電話相談」も、無料で、事前申込も要りません。

*各「対面相談の会場」では、無料相談のほか食料品の無償提供などをおこなっている場合があります。

 詳細は各会場へお問い合わせください。



*こんなご相談をお受けします。

【相談例】

・借金、社会福祉協議会の特例貸付

(緊急小口資金・総合支援資金)の

返済ができない。

・物価高騰で生活苦

・バイトを切られ、学費を払えない。

・生活保護を受けられるか。

・住居を喪失した。



■都道府県別  詳しくは、こちら。




「いのちと暮らしを守るなんでも相談会」 とは?
 

 コロナ禍の2020年4月から2022年12月、全国の弁護士・司法書士、労働組合、市民団体等が連携して、全国一斉「コロナ災害を乗り越える いのちと暮らしを守る なんでも電話相談会」を2か月に1回開催し、全17回、合計1万5000件を超える相談に対応しました。この電話相談会は、個別支援のほか、追い詰められた人の声を社会に可視化し、特例貸付・雇用調整助成金等の国のコロナ施策の問題点、コロナ前からの労働・社会保障制度の脆弱性等を浮き彫りにするなど、大きな役割を果たしました。

 しかしながら、今もなお、コロナ禍は収束せず、国の支援策の終了、失業の長期化などにより、生活に困窮している人が多く、物価急騰や特例貸付の償還開始等が追い打ちをかけ、日々の食事にも事欠く人が続出するなど、深刻な状況が続いています。例えば、昨年末、埼玉で行われた法律・生活・労働・健康・食料支援のリアル相談会には1日で約300人の相談者が来場しました。

 そこで私たちは、引き続きこの取り組みを継続・発展させ、地域連携・全国連携による全国一斉「いのちと暮らしを守る なんでも相談会」を実施いたします。

 この相談会が、多くの皆さまのお力になれることを願います。



 相談会の実施目的



⑴ 個別支援

⑵ 生活苦、低賃金・不安定就労などの状況の可視化(元々の貧困・格差、コロナ・物価高騰・支援策終了、特例貸付問題など)

⑶ 労働・社会保障制度の改善

⑷ 取組を通じ地域内の連携を進化させ地域力を高める。

⑸ 貧困・格差問題の解決をめざす。


コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活保護者の集い 更新情報

生活保護者の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。