ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中日韓交流コミュの中国語 教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国語を勉強されている日本人、韓国の方からの 質問、添削のお願いのトピックにしたいと思います。
管理人がいろいろと 質問したいことが出てきたということもあります。
中国語がnativeの皆さん!! 中国語を専攻された皆さん!! よろしくお願いします。

コメント(52)

<質問>
『〜できない』という表現について

『能+動詞』で『〜出来る』という意味になるようですが、この否定形『〜できない』という表現は 『動詞+不了』で表すようですが、
?この『動詞+不了』はどんな動詞もこの形で『〜できない(不可能)』を表すことができるのでしょうか?
?この形以外の方法で 『〜できない(不可能)』を表す表現がありますか?
?以下の動詞の不可能形は 正しいですか?
 a) 能翻译--->翻译不了(難しすぎて翻訳できない)
 b) 能游---->游不了 (泳ぐ能力がない)
c) 能参加---> 参加不了(用事があって参加できない)
d) 能去 ---> 去不了 (用事があっていけない)
f) 能坐五个人 ---> 坐不下五个人 (狭くて五人は座れない)
g) 这里能睡两个人--->这里睡不了两个人(狭くて二人寝れないという場合)

 ○f)が 坐不下 と言うんですね!! これは 坐不了 ともいえるんですか?
あうちっ

難しすぎる〜着いていけないです・・・。
>nihaodaxiさん

f)坐不了 とも言えます。

個人的な解釈で、正しいかわかりませんが、
坐不下 は椅子に5人座れるキャパがないってニュアンスで、坐不了 は人目線で、五人が座るのは無理ってニュアンスだと思います。

不的確ならどなたか指摘お願いします^^;
「能+動詞」の否定形は「動詞+不了」でもいいのですが、それより「不能+動詞」の方が先に思い出されるように思います。「動詞+不了」はちょっと口語っぽくも思ってます。

?の例は大体問題がないと思いますが、やはりほとんど口語に使われますね。(*fとgは「不能」よりその方が自然です)
それに、うまく説明できないんですが、なんか日本語の動詞の可能態や「〜〜することができる」みたいな微妙な違いがあるような気もします。

◎f:「坐不了」でも全然問題ないと思いますよ。
ただ、「坐不下」の「下」の方がもっとスペース感(狭くて。。)出る気がします。(「了」だったら、狭いからだけじゃなくて、いろんな原因が想像できます。例えば、『这个椅子坐不了两个人』(この椅子に二人座ったら、壊れる)って感じですね(この場合は「下」はだめです))
これと同じように、gも「睡不下」とも言えますよ!
docさんの解説のほうが的確ですね〜^^
ラブさん
李さん
ありがとうございます。
你们是我的好老师!! 谢谢!!

椅子の場合、
?、「坐不下」---- スペースがない
? 「坐不了」---- 壊れる、スペースがない
ということですね。

李さんは 不可能を表す場合 『不能』もあるといいましたが、今読んでる本では 『〜してはいけない』となる場合があるとのことで 尽かしにくいんですよ。

1)那儿能游泳吗? 那儿不能游泳.(あそこでは泳いではいけません(禁止されている))
2)这儿能抽烟吗? 这儿不能抽烟.(ここてタバコを吸ってはいけません(禁止されている))
という意味になると書いてるので 使いにくいんです。
う〜ん、文脈や状況から判断できると思うんですが・・・
日本語でも、ここに駐車できますか?(駐車してもいいですか?)とか、ここではタバコは吸えませんよ。(吸ってはいけませんよ。)っていう感じで、許可や禁止を表して使う場合もありますよね?
なので、慣れれば、不能〜も使えると思います。〜不了よりはワンパターンで文も作りやすいですしね^^
尽かしにくいんですよ⇒使いにくい
でした。
文脈や状況から判断できると思うんですが・・・
<--- 聞く場合は分かるんですが、話そうとすると 迷うんですよ!! nativeでない場合は....。
確かに、他の意味があると使う時迷うかもしれませんね〜

でも、不能〜は、〜してはいけない。より、〜できない。の方のニュアンスが強いし、普通に使えば相手も状況に応じて判断してくれますので、大丈夫かと思います。

〜してはいけない。は、不可以〜 を使えば間違いないでしょうね。
ラブさん
なるほど とりあえず。
?できない----- 不能〜
?してはいけない---- 不可以〜
と覚えておけば いいですね!!
これが 一番 簡単かも...。
なれていけば また 分かってくるかな?
うん、確かに「不能」は「〜してはいけない」の意味を表わす時もありますね。
「〜できない」と「〜してはいけない」のどちらを表わしてるのかはその文の主語で決められるじゃないかなと思います。主語が第二人称の「你」(你不能去!)或いは主語がない命令文(这儿不能游泳!)の場合は普通「〜てはいけない」を取る気がします。

ただ、「〜てはいけない」は禁止を表わし、中国語の「不要・・・」「不許・・・」などの意味に相当すると私はいつも教えてます。(もっと混乱させてしまうかもしれませんが、すみません)

本当にもっと専門的な解釈が必要だと思いますが、知識が足りなくて、お役に立たないかもしれません。参考だけになっていただければと思うんです。
李さん
ありがとう!!

この『〜してはいけない』の意味の
?不能
?不要
?不可以
?不许
?别〜
は 意味は違うのかな?
?は違いますね!!
微妙にニュアンスは違いますね、たしかに。

?と?は似ていて、「〜してはいけない」
?は「〜しないで」
?は化けてて見えないんですが、「不許」でしょうか?なら、?も?や?に近い、禁止の表現ですね。まぁ「〜することが許されない」って感じでしょうか。
?も化けてるんですが、「別〜」でしょうか?なら、?は?と同じ意味だと思います。

個人的なイメージとしては、
?と?に比べて、?の方が強い禁止を表している気がします。
普通、目上の人に「不許〜」は使わないと思います。



さっきから、ニュアンスとか、イメージとかってアバウトな事ばっかり言ってますねwすみません^^;

でも、言葉なんてだいたい気持ちと勢いで伝わるもの!
伝えようとする熱意が大事(某CMの受け売りですがw)
ですよね〜w
ラブさん
ありがとうございます。
化けているのは すべて当たっています。
中国語もやればやるほど 難しいです。
>ラブさん

ニュアンス的には完璧だと思います。
僕もその感覚で話してるんで・・・
<質問>
次の文章を中国語に翻訳方 お願いします。
?ロールの外側の面に 印刷してください。
?印刷はこちらの面にお願いします。
? 印刷はこちらの面

※ロールとは 紙、フィルムを巻いた円筒状のものです。

以上 よろしく お願いします。
ごめんなさい
今携帯からなので中文では打ちたくないので明日なら訳せます。その代わりそのロールがどういうものなのかが想像つかないので分かりません。ロール以外は訳出来ますよ。
ロールは ええっと クレラップの中身が有りますね。紙管の上にフィルムを巻いたの。 あれのでかいのと考えたら いいと思います。長さが 1-1.5m、太さ20cmぐらいのもの。
nihaodaxiさん

簡単な翻訳で申し訳ございません。
?印刷要在筒型的外側(外面)
?印刷要這面
?印刷在這面

こんなんでいいですか?因みにロールはやはりよくわからないので筒状と言うことで済ましてます。
youhoさん
ありがとうございます。
これ非常に分かりやすいです。
ロールって「卷子」とか「卷兒」ではだめですかね?
こちらに上海にいる日本人方がいらっしゃいませんか?
僕は、24歳の上海人で、日本人の方とコミュニケーションしたいです。
中国語を学びたい方とお互いに遊んだり、チャットしたり、勉強しましょう!
メール&MSN:jimmy_zhang520@hotmail.com

よろしくお願い致します。

以上
「うん」とか「あいよ」、「了解」的な意味です。
이런데도 있군요....mixi한지 얼마 안되는데...
신기하네요....^^;
  youhoさんの翻訳は通じるんですが、中国人の中国語っぽくないです。すこしかたいと思います。

?請印在紙筒的外側。(ロールってよくわからないから、紙なら、紙筒にします。)
?麻煩你(ni)印在這面児。の方がいいと思います。
?印刷在這面 はそのまま大丈夫だと思います。
>もっちょさん
文字化けを防ぎたいのであればコチラを参照してみてください!!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18416410&comm_id=2155225

あと繁体字の打ち方はコチラ!!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18304914&comm_id=2155225
上記の方法以外にmixiを見るときのブラウザをI.E.からMozilla等別のブラウザに変更してしまう方法もあります。
>>ぶひさん

・好啦〜とか、イェ〜で良いです。前の話によっては好棒啦!太棒啦!
・我说的正确(对)吗? の方が口語的かなぁ〜
・家の掃除中
・这日语是什么意思?
・还有两个小时(钟头)吧?
・貴女はスゴく良い人ですね。
・你吃饭了吗? が良いです。
・唷 って感嘆詞でしょ?違うのですかね?
・バイバイです。
1やった>>太棒了
2我的汉语正确吗>>OK これでいいですけど汉语じゃなくて中文を使ったほうがいいかも
4家の掃除をする
5這個日文是什麼意思
6還有兩個小時
7あなたはほんとにいい人 って感じかな
8你要吃飯了嗎? 還沒は まだ の意味
9唷?!それ食べ物じゃなくて 文の最後につく語気助詞じゃないかな = =
10 bye bye
ふびさん;
どこで日本のCDを買うのですか?=「在哪里买日本的CD?」

↑意味は通じると思います。正確には「你是在哪里买日本的CD的?」あるいは「哪里有卖日本的CD?」どちらも意味は同じです。

おそらく、返事した人が意味を間違えたと思います。

インターネットで購入するのですか?=「利用互联网买吗?」

↑ これも意味は通じると思います。しかし正確には「是在网上购买的吗?」です。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中日韓交流 更新情報

中日韓交流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング