ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I LOVE YOKOHAMA【横浜】コミュの横浜の駐禁取締りってどう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
駐禁が民間監視員になって数日立ちましたが
どんな感じでしょうか?

昨日東戸塚駅前で見かけましたが
早速暴行事件もあって日記に書いちゃいました
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=149532999&owner_id=56626

別コミュでも聞いてるけど
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7304820&comm_id=282313
やっぱ2万人近い人たちの情報も聞きたいです

お手数でなければぜひとも教えて下さい

コメント(63)

 青葉台の環4は駐車が減って流れがよくなりました。
以前は交差点の中や車が通れない駐車があり、不動渋滞となることがありましたが、改善されたのはいいことではないでしょうか?
さっそくやられちゃいました…
東神奈川の駅前、松屋前です。
南京亭でサンマーメン食べてたら…
時間は夜8:30頃です。
ちなみにわずか8分でしたがレッカー待ち状態でした。


みなさん気をつけてください!!!
>>23
問題はソコなんですうよね。
結局数字に縛られている限り監視員やK殺達は挙げなくてはならない。
でも、みんな乗らないんでは真に使わないと話にならない人達が的にされて困ってしまう。
その辺の矛盾が今後どうなるか?駐車場、駐輪場の確保がどうなってゆくのか?
その辺がネックになってゆきますね。
ただ郵政の車だけは何処に停めても取り締まられないようですが・・・。
こんなに厳しいと新横に友達迎えに行って待ったりできないなあ。
車もバイクも止める所無さすぎです!
ぼくも、pinky mushroom〜夜用さんがおっしゃるように、郵政の車はOKという主張がわかりません。

民間でも配達などの作業車には、時間制限で駐車を許可するくらいは考えても良いと思います。
6月1日午前中に民間監視員4名(その他坊主頭の目つきの悪い監視員の所属会社社員2名)、警官2名、TVK2名、神奈川新聞の記社1名が、中区南仲通1丁目に出没。

いきなり、佐川急便のトラックを監視し、違反の警告書をフロントの添付。

業務中との説明を監視員、と警官(頭に来たので以下「ポリ公」とする)にしたところ、ポリ公は、この車輌は「放置車輌」として現認したのでしかるべく処置をしたとの説明。

近隣住民などが、抗議したところ・・・粛々としかし幾分監視員は、青ざめていたのが印象的だった。

佐川急便の運転手は、会社に電話して応援の運転手を依頼したところすぐに到着。(この到着のすばやさはさすが民間企業、ポリ公だとこう早くは来ないとおもう。)

運転手とは顔見知りなので「警告書」をもらった。

この警告書には、自動車のNOや日付等記載なし。しかし、加賀町警察のゴム印あり。

そこで、同一場所でフロントガラスに「警告書」を添付して午後車を「放置」したところ警官・監視員ともなにもしないでいた。

(警告書は、大事に取っておき、駐車する時はフロントガラスに張っておこう。ただし警察の管轄を注意すること)
先日、駐車場が大きくは無い店に買い物行ったら、いつもはちょっと待つだけでは入れたのに今日は駐車場渋滞。
その分、ふきんの路駐は明らかに減ってました。

今度その店に行くときは、家族か知人を誘って、駐車場に入れないときの時間待ち運転手(買い物終わるまで、どこかをうろうろ・・・)する予定です。
とりあえずドライバーを2人体制にするのはいいですよ。
これなら、路駐でつかまることは無いけど、環境的には?だよね。

膝の故障が直ったら、なるべく電車+バス+徒歩でいける店だけにします。
たいていの店は、駅やバス停から2〜30分も歩けば付けるし、子供の頃はそのくらい平気で歩いていたんだから。
救急車やパトカーなどの緊急自動車はどうなんだろう。。

パトカーに至っては、「これは業務中じゃねーだろー」っていう駐車がよく見られますが。。。
一般道上でのタクシーの客待ちって駐車じゃないんですかねー。
明らかに交通障害ですよ。
しかも奴ら、急に止まるわ入るわ出てくるわで何も良い事ないですよ。
停車は5分までOKなはずなのに、1分も止めるなとかおかしい。。。
ましてや荷物の運搬ならなおさら。
長文すみません。
ちょっと今回の法改訂に疑問が多いので書かせてもらいます。

停車とか駐車っていうのは,時間によらず「すぐに車を移動させることができるかどうか」と思ってました。
だから,宅配業者が荷物を届けにマンションの中等に入って車から離れてしまうとすぐに移動できないため,駐車扱いになる。
一方,携帯電話等の理由で横に寄せて話しているのは,移動しようと思えばすぐできるので停車。
停車は基本的に車から離れていてはダメらしい。

法改定後にテレビで通話中の運転手に「車を移動してください」と言っていたのを見ましたが,それは明らかに間違いだと思います。

やるなら線引きをはっきりするとか,不公平なこと(郵便局のみ駐車OK等)を無くすなど,しっかりやってもらいたいですね。


どうなるんでしょうかね?
法律の上では、
 大雑把に言うと「継続的に停車していること」が駐車の定義ですので、人が乗っているかいないか、すぐに動かせるかどうか、時間が長いか短いかは、駐車であるかどうかには関係がありません。
(タクシーのつけ待ちも、携帯電話のために止めるのも、もちろん駐車です)

 取り締まりの基準が変わっただけで、駐車の定義が変わったわけではないわけです。
 駐車の基準自体について線引きははっきりしています。

 わたしも、郵便だけいい、というのはおかしいと思いますね。ただ、そういう問題点はあるにせよ、駐車違反をどんどん取り締まるのはいいことだと思います。たとえ、不公平であっても、公平に不法行為を見逃していた現状よりもずっとましだと思います。

 個人的にはバイクの駐車場がないので取り締まられるのは困るのですが、でも、法律違反にはちがいないので、取り締まるのは当然だと思うし、これを機会に、駐車場がないところには車やバイクで行かないようにしたいと思います。
 違法駐車がないと走りやすいのははっきりしていますしね。

 ごめんなさい、説明するつもりが長々と意見を書いてしまいました。
今日の元町商店街での出来事をお知らせします。
元町商店街の貴重な白い枠の駐車スペースにお金を支払わず、(メーターが点滅してたからすぐわかった)ミニパトを停めて放置。乗ってた二人の警察官はふらふら歩いて取り締まりをしてました。
自分達の車の事を棚に上げて、メーターが点滅してる駐茶スペースの車をチェックしてました。

数分後、ミニパトは動きだしましたが、いちいちメーターが点滅してないかチェックしながら走ってるのか、急に止まる、のろのろ運転と危険&迷惑きわまりない。

しかも3ブロックほど進むと、交差点のすぐ横、もちろん駐車スペースではないところにちゃっかり駐車して、また二人で降りてふらふらしてました。

普通の車より、、迷惑なんですけど、、、。

で、先程岩盤浴の帰りに元町商店街を横切ろうとしたら、パトカーがすごいスピードで走ってました、、、。

私があの速度で走ってたら捕まるんだろうなー。

にんともかんとも、釈然としない。
〉37さん
法律上携帯などをちょっとかけているのは停車です。
5分以内ですぐに発車出来る状態や人の乗り降りなどは停車だというのは教習所できちんと習います。
タクシーは人待ちなので駐車です。
人待ちのための停車は駐車です。
停まったら駐車というのは間違いです。
ちなみに郵便局は一般自動車と違い道路使用許可をとっています。
まあつまり郵便局の駐車違反を取り締まらないのは当たり前ですがこの許可を一般企業に配布しない点で不公平なわけですね。もはや郵便局も民間企業ですし。

郵便局の車が取り締まられないからって、うちの近所はひどいです。

バス停。横断歩道にかかっている交差点。ゆるいカーブの横断歩道のすぐ近く←走行してくる車が見えなくて危険なところ。

もう少し、迷惑にならないように停めてくれればいいのに、、。
そういえば、
「郵政民営化なんだから駐車違反除外はおかしいだろ!」という話に関しては、
1、2年後ぐらいを目処に何かしら新しい基準を設けようとしているらしいですよ。
最近、ニュースか何かで聞いた気がします。
えださん、

道路交通法第2条はこうなっています。

18.駐車
車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
19.停車
車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

ご覧のように「人の乗降と貨物の積み卸しで5分を超えないときは駐車でない」となっているだけなので、携帯電話のために路肩に止まるのは「その他の理由により継続的に停止」しますから駐車になります。

止まったら駐車、なのではなく、人が乗っていれば駐車じゃない、のでもなく、(わずかな例外を除いて)「継続的に停止する」と駐車になるわけです。

こまかいことですが、一応。
今日、山下公園の郵便局前で民間方が警察官に見守られながら駐禁切ってました。
通る人は皆、ジロジロ見てました。
その車の前には郵便局の車が停まってましたからね… 
結局、警察関係のOBが天下り先を確保したいから
今回のこの騒動になったんですねぇ・・
皆さんも恐れず言いたい事はどんどん直接言っていきましょう!
〉42さん

そのまま読んだら又は以下の文章に当てはめてすぐに運転出来る状態の停車ですから駐車にはならないはずです。むしろすぐに発車出来る状態を除くと明文化されているわけですから。
何でもその他に当てはめれば停車に入るものがなくなります。
つまり地図を見るのもその他に入るから駐車違反という解釈ですよね。
継続的というのをそこまで拡大解釈する警官はいないと思います。
携帯での駐車違反は有り得ないと思いますが人によるかもしれませんね。
過去の憲法第9条の解釈みたいなもんです。
まあここでうだうだ言うのもあれですから僕はこれからも携帯はあまりやりませんから例えば地図を見るには駐停車禁止以外の安全な場所に車を停めます。
42さんは駐車禁止の場所では地図を見たり携帯をしたりしなければ良い。という事にして終りにしましょう。
例えば信号待ちの携帯使用を捕まえる警官も捕まえない警官もいます。
また、別コミュには信号待ちで携帯を使っている警官の写真があります。
緊急連絡は無線で出来るわけですからいかがなものかとなるわけです。
これはそもそも停車の定義が上記のように非常にあいまいだからです。
42さんの解釈なら信号待ちなんてもってのほかなわけです。

なのでこれは僕らで言っても恐らく上記の解釈はどちらも正しいです。
あとは裁判官や警官の判断次第です。
でも確かに携帯だろうがなんだろうが停車されてると邪魔ですね。
その瞬間は駐車と同じですから。
今日なんか二車線の片側にハザードもつけずに車が停まっていて非常に危なかったです。
あれですねゆうぱっくの集配のオッサンと話したんだけど、他の業者からのやっかみがすごいみたいです。 一応上からは民間の駐車場に入れるようには言われてるみたいです。
話したオッサンは他が止められないのに自分たちが止めていいのはおかしいと言ってましたよ
まあなんにせよ、ちゃんと一般市民に理解される形で進んでいけば良いですよね。こっそりと隠れてやるとか、見張っててそらきた!とやるとか、そういう一般人にとって「きたねー!」と思われるような形にはならないでほしいです。

人間、たとえそれが違反行為であっても、一方的な形で押し切られると反感を買うものですからね。

道路は路上駐車が減って、大変結構ですから、信頼関係の確立だけは大事にして欲しいと思いますです。
大通り公園のトイレをつかっていた運転手さんのタクシーが、取り締まられてしまったらしいです…タクシーは営利目的の車両ですが、トイレだけは規則だからってコントロールできないし…ちょっと同情………解決策ないんですかねぇ…
本牧公園の周りは重点地域らしく、かなり取り締まっているようです。
週末ともなると、公園の周りに路駐している車が列を
作り車の往来が困難だったので、住民としてはかなり嬉しいです。
ただ、路駐が厳しくなると本牧の飲食店は大打撃ですね。
やっぱり駐車場が全然足りてないと思います。
関内結構すごいです。

あと金沢区福浦あたりもすごいみたいですよ。

関内に会社があるので、それは間違いないです。おかげでたまに車で会社にくると駐車場がいつも満車でこまってます。

福浦は人に聞いたので本当かどうかわかりません・・・・。
関内周辺ホントにすごいです。

今まで仕事の外回りで車使用していたのですが
(5分程度の用事を4〜5軒)
これからは自転車ですね。
体には良いけど雨の日が大問題。

路駐減るのは、とても良いし
プライベートや長時間路駐は元々しないのですが
裏道の影響少ない場所などの5分程度は
見逃して欲しいってのが本音ですね〜
上大岡西1丁目(ダイクマのある鎌倉街道の1本はいったとこ)も
監視員ひとりと警察官ひとりでうろうろしてましたが
駐車台数が少ない上 カナーリ 不慣れで
たらたら 写真とったりメジャーではかったり
用事すまして20分たってもまだおたおた・・・・

頭わるーってかんじでした!


監視員や警察が悪いとはいわないけど
車道にずっといて 路駐より邪魔だし
だらだらしてて不愉快な印象のが大きかったです!

パーキングメーターの枠外し
すごいとりしまってるのに 凄いむかつきますね!
今日は平沼橋近辺で二組動いてましたよ。

警察との距離が離れていってる感じがしました

でも、相変わらず吉村屋の前は駐車してますね。

あそこのせいで浅間下から三ッ沢までの坂が渋滞するのに
自分は店の態度が悪いのでアノ店には絶対に行かないですね。
今日、麦田〜元町に行く道でやっていたんですけど。。。。。
停車している車は。。。。。
その人たちが乗ってきていた車のみ。。。。。
私たちはナゼあなた達の車をよけて運転しなくちゃいけないの?????

意味ナイじゃ-----ん・・・・( ̄  ̄)・・・・( ̄ー ̄)

腑に落ちない┐( ̄ー ̄)┌
初歩的な質問ですみません。
駐車禁止のところで停車禁止じゃないところには
今までどおり荷物の積み下ろし程度の10分(でしたっけ?)は
とめても良いのでしょうか?
それともそれも違反対象に変更になったのでしょうか??
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/06/post_5958.html

こちらのBlogに有るように黒塗りのベンツもきちんと取り締まっているか、監視員を監視したいと思っています。
 保土ケ谷駅南口近辺の渋滞は見違えるほどなくなりましたね!。

 ドライバーとしてはこれが道交法改正の成果とはあまり認めたくないのですが...

 確か、パトカー等の緊急車両、日本郵政公社の車両は除外されている筈です。
 パトカー、救急車は解る気がするんですが、日本郵政公社が除外されているのは如何なものかと思うんですけどね。民営化されるんだから、そう言う特別扱いはなしではないかと?。

 あと、漏れそうで、トイレに駆け込むのは道路交通法の「緊急避難」に該当するので、トイレ行った事を証明できれば無罪放免になった筈です。

 いい加減な記憶ですいません。
先週雨の日は監視員ひとりもいなくて
路駐もパラパラいたのでした∵
でも今日は
*鶴見駅前からロータリー15号まで
*元町の中
*山下公園周辺

監視員3人と婦人警官1リでした…

皆さんの地域で雨の日に
監視員みた方いますか?

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I LOVE YOKOHAMA【横浜】 更新情報

I LOVE YOKOHAMA【横浜】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。