ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I LOVE YOKOHAMA【横浜】コミュの70年代のヨコハマ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
松田優作さんと中村雅俊さんの1975年のドラマ、
『俺たちの勲章』の舞台は横浜!!

今のそごうのあたりにあった横浜スイミングセンター、
旧スカイビルのてっぺんにあったくるくる回るレストラン、
古〜い横浜駅、元町などなど、懐かしい風景がいっぱいです。

ビデオもDVDも出ているので、ぜひ見てくださいね♪
ストーリーも”昭和”の良さがありますよ〜。

コメント(227)

平和球場はしっかり覚えてますねー。

教会はあんまし記憶ないかなぁ。

あの頃の関内あたりはまだ空も広かったしがらーんとしてましたよね♪
NHK横浜放送局で公開生放送をやっていたのは土曜日ですよね。
ゴンベエという中年男性&アイリーンというブロンドの女性。
久保田早紀や森園勝敏がゲストで出演。森園さんのときはバックバンドなし、バンドの音はテープで再生してそれにあわせてギターを弾くという形式でした。
野外音楽堂ではカルメンマキ&オズと、ギター佐藤ミツル時代の四人囃子を観たり、翌年にサザンオールスターズを観ました。
さらにその翌年には横浜スタジアムが完成していて、野音はなくなっていました。
あっ、土曜日でしたね。遅れて行くと自分で倉庫からパイプ椅子出して座ってたの覚えてます。四人囃子は日比谷でした。ブルースクリエーションとかの頃ですね。

ずいぶんあとなんですが文体で見たZZ-TOPは涙モノでした(笑)
>ヤマガタさん
野音懐かしいっす。。そのサザンのコンサートのとき私はレコード屋のバイトで会場でレコード売ってました。あと、大木トオルとか柳ジョージとか李正福、アイ高野、エディ藩とかよくやってましたよね。あと陳シンキ(漢字わすれた)とかね。。。。
>ぶーすかさん
そのzz-Topのコンサートがカミさんと結婚するきっかけとなったデートでした。友達がテープで録ったコンサートの音いまだに持ってます。
平和球場はたぶん最後の年に大洋×ロッテのオープン戦を観にいった記憶があります。
内野席のコンクリートがかなり痛んでたような…

前に私が挙げた昭和52年度の航空写真
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/77/ckt-77-1/c6b/ckt-77-1_c6b_38.jpg
を見てみたら、スタジアム建設中でした(^_^;)
ZZ−TOP、熱だして行かれなかったこと、思い出しましたぁ(T-T)
横浜野音、なんて懐かしい響き!!
文化体育館でのスージークアトロ来日公演。'75年かな?
私は行ってないのですが、後輩が言うには前座でPANTAが出演、客席は「カーエーレッ!カーエーレッ!」の大合唱になったそうで、「スージーのケツもいいけどさー、俺の曲も聴いてくれよー。」と言ったんだそうです。
ZZ-TOPは場所柄なのかお客さんの半数近くが兵隊さんだったのでものすごいノリでした(笑)


スージークワトロはたしか前座がハリマオだったと思いますねー。回転ギターとか(笑)ぐるぐる回してました(爆)
'77年の野外音楽堂で四人囃子、カルメンマキ&OZ他のライブのとき、OZの演奏中にステージ前の客と会場係員とでケンカがはじまっちゃってましたね。
'78年の暮れには日出町のグッピーで中村きんたろう&足柄山エキスプレスのライブを観ました。「今度横浜スタジアムで行なわれるアメフトの国際試合のハーフタイムショーに出演することになった、そのときステージで着る揃いのスタジャンのデザインを今日確認してきた」みたいなことを言っていました。
グッピーの入り口が、今の裏口側、坂をのぼって右手にあった頃です。
カラスの羽根コンサートっていうのに行った記憶がありますなぁ。横浜野音
今ある「ホテルベイシェラトン」は昔、「相鉄ムービル」がありましたよね?
ドーナッツも売っていた様な・・・。私、あそこで「くるみ割り人形(正に人形
とミニチュアを使った所謂人形劇の様なもの)」の映画を観に行ったのが最後
でした。
こんなトピがあったとは。感涙ものです。
俺たちの勲章観て44マグナムが欲しくなって、ジョイナスの4階のモデルガン屋に入り浸ってました。ステーションビル(今のシャル)の4階にもモデルガン屋はありましたが、ジョイナスの方がマニアックな空気があってよかったです。ウインドウに緑のポルシェ911のディスプレイがあったな。懐かしい。
懐かしいですね。
思わず最初から読みふけってしまいました。

スカイビルの回るレストラン、小学生の頃友人とそのお母さんと3人で入りました。
ほんとにまわっていて驚きました。でもちょっと気分が悪くなったような・・

ジョイナスの三愛、スミノ、久しぶりにその名前を聞き、すごく懐かしいです。
4階の広場は私も好きでした。
1階か地下のカスカードという喫茶店、大きなパフェやどんぶりに入ったサラダ・・・。

元町そばの川は、一人で歩くのは怖かった・・。

バンドホテルのシェルガーデン。
東神奈川のミルクプラント。

どんどん思い出してきますね。
>くるりんさん
カスカード懐かしい…。あのパフェ目当てに男同士でも行ってました。高校の時もw。

元町の川沿いも少し怖かったです。
中華街もちょっと横道に入ると迷路みたいであまり行っては行けない所でした。

シェルガーデンも最後のほうは南米系の方々が大勢いる何とも不思議なスペースになってました。
どんどんさん

おぉ、カスカード知ってますか。なんかうれしいです!

中華街の横道も一人だと怖かったですよね。

シェルガーデン、そんな風になってたんですか。
最後の頃はぜんぜん行ってなくて知らなかったです。
いつのまにかドンキホーテになっていて、かなりショックでした。
バンドホテルには1度、泊まってみたかったです。
良き時代ですね。
私はスカイビル内にあったスカイ劇場。
コント55号決定版?って番組がTBSで
毎週公開放送をしていて、良く見に行きました。
南沙織、西城秀樹を近くで見て感激しました。。
スカイ劇場ではヤングインパルスの公開録画が頻繁に行われていました。スペースバンドの“メリー・ジェーン”をそこで初めて聴きました。切なくていい曲だと思ったけれど不朽の名曲になると当時は思わなかった。スペースバンドって名ドラマーや名ギタリストだけだなく、今ではぶらり旅のレポーターやファッション評論家などまで輩出する異色のアーチスト集団だったのですね。
スカイ寄席ってありました。ブレイク前のビートたけし(ツービート)が出ていました。こちらは当時から天才を感じさせました。元町ユニオンも1階にありました。アメリカンドッグを食べました。スカイビルって4次元な?不思議なビルです。
懐かしくて最初から読んじゃいました!
横浜生まれなんです。
小学生の頃は反町公園のスケートリンク、夏はプールで遊び、
スカイビルのプールでは溺れそうになったコトもありました。

中華街ではチャイナ・ドレスとビーズの靴を買ったし、
フクゾーでオーダーで作ったコート着て高校に通いました。
中華街は裏の路地を歩くと横流しっぽいジーンズ売ってたり、
爆竹投げられたりして、怪しくスリリングな街でしたね。

中学で初めてバイトしたのも中華街にあった
ケンタッキー・フライド・チキン。
こんな美味しいモノがあるのか!ってくらい感激しました。

バイトしたお金で、当時元町の入り口にあった
SOUL ROOM エル・バンバに踊りに行って、
ウインド・ジャマーでハンバーガー食べて、
ジャズ喫茶、ちぐさで初めて聴いたホレス・シルヴァーに
わくわくしました。
もうちょっと大きくなってからは
シェル・ガーデンで飲んでバンド・ホテルお泊まりコースも。
蘇る記憶・・・。
「フクゾーオーダーコートを着て高校に〜」に共鳴♪私はオーダーはしてもらえませんでしたが、紺のコートと我が家に代々伝わる?紺とグリーンのチェック(タータン風で襟と袖がゴムニット)のレインコートを着て通学してました。元町のファミリアで買った黄色のスヌーピーの時計と合わせていましたが、今考えるととんでもないカラーコーディネイトです。買い物に元町は外せませんでした。と言ってもハマトラではなく当時流行していたベルボトムのジーパン(デニムなどと言わなかった)とニコルでネームプリントしてもらったTシャツが外出着でした。ニコルやビギ、マドモアゼルノンノンという当時の原宿が憧れだった邪道なハマッコでした。
>くるりんさん
中華街の横道は怖かったです。
何された訳ではないのですが口笛とか聞えるとびびりました。

>sista jammyさん
ケンタッキーって中華街にあったんですか?
知らなかった。
カスカード

・・・懐かしすぎる・・・
イケメンしか働いてなかったなぁ〜
カスカードが懐かしすぎて、 カキコします。
あのパフェ(というかただのアイス?)、でかかったよねー??
水を飲みながら、がんばって食べましたよ。(なんでそこまでして???)

ジョイナスの三愛ってもうないの???
すみません、5年ほど前にイギリスに来てしまったので、、、。

西口5番街のシェーキーズなんかもよく行きましたね・・・。
ピザも旨いが、ポテトが旨かった♪ちょっと辛くて、、、。
あー、なつかしー!
反町プール???あー、そこで水泳習ってましたよ。
水泳のあとは、いつも公園でブランコ乗って、スピンって言うスナック食べてました・・・。嗚呼・・・・・

すみません、いろいろな人のを読んでいたので、話しがゴチャゴチャになりました。。。。
西口5番街のシェーキーズは小さい映画が写せるセットがあっって「ちびっこギャング」等の米国製の古き良き時代の子供向けドラマを見せてくれたという記憶がありますが・・・。
それにしてもあのポテトは本当に美味しかった〜♪

今は亡き馬車道の「住太郎」(字が違ってたらゴメンナサイ)の四角いアイスクリームも美味しかった。

でも何と言っても思い入れが強いのは角の「珈琲屋」。大きいホットドッグも玉ねぎが強烈だったハンバーガーもプレスして絞るオレンジジュースもローティーン〜ハイティーンの私にはご馳走でした。
カスカード。。。
ほんと懐かしい

中学生とき
金魚鉢みたいな入れ物に
あのアイスしか入ってない巨大なパフェ

最後までなかなか辿りつけなかったなー
>sista jammyさん
小学生の頃でしたが、スカイビルのプールってけっこう深かった気がしますよね。

>どんどんさん
中華街の裏道で、口笛でびびった感覚、わかります。
そんな感じでしたよね。

>キミちゃんさん
カスカードってイケメンばっかりだったんですか?
でかいパフェしか覚えてないです (>_<)


>BOOさん
私もカスカードのパフェ、無理して食べてました!
三愛はいつのまにかなくなったような。

>ロレシアさん
ごっつい入れ物でしたよね♪
>くるりんさん
今より暗い道が一杯あったしやばいシーンを見たって人もいたし。多分尾ひれが付いた話が多いとは思いますけど。

実は70年代は横浜駅方面は疎かったです。
でもカスカードは行きましたねw。
あとは何故か「札幌や」。なんであのラーメンを食べにいってたんだろか。

どちらかと言うと伊勢佐木町、馬車道、元町が守備範囲でした。
本牧、中華街はもうちっと大人になってからですね。
>どんどんさん
馬車道は入り口のところに歩道橋がありましたよね。
元町はかろうじて行ってましたが
伊勢佐木町や本牧は私も、もっとあとになってから行くようになりました。
>くるりんさん
海側のほうですよね<歩道橋
何かの理由で移動して元の場所に戻したのに結局撤去…。
トラックが少なくなったから横断歩道にしたのかな?
コンテナ街道って言う方も少なくなりました。
>EQAさん
珈琲屋のハンバーガーは本当に美味しかったですね。
今のハンバーガーチェーンのどこよりも美味しかったと思います。
>どんどんさん
>何故か{札幌や」
僕も白味噌のラーメンをよく食べました。でも癖になったのはここではなくて、勤め先があった蒔田の札幌や。でも西口に来たときはここに寄りました。東京ではあまり美味しいラーメンに遭遇しないので、札幌やを見つけると入ってしまいます。

元町では学生時代にずーっとブティックでバイトしていましたから、いろいろな店に思い出があります。あの当時、グレープの隣にあった奥に細長い喫茶店「ロロ」によく行っていました。近所の店員さんの溜まり場でもありましたね。そして全国のデパートでよく開かれた元町セールに、各店の店員さんとキャラバンを組んで出かけましたね。みなさん宿では一緒に食事したり、呑みに行ったり、荷造りに店の区別無く助け合ったり、いいチームワークでした。旅先でちょっとずっこけた人も見かけましたけどね。 そうそう、博多のデパートでの元町セールへみんなで出張のときは、危うく乗っ取られた「よど号」に乗るはずだったんです。でも何かの理由で一日前の便に変更したのでした。博多の町で、驚きながら北朝鮮に飛び立つ日航機を見上げたものでした。
過去のトピックを掘り起こして・・・

ふと思い出したのですが・・・・

前に元町の傍を流れる川の上で「劇が見られる船」、浮かんでいませんでした?

小さい頃に歳の離れた従姉妹に連れて行ってもらった記憶がある様な・・・?

後に、自分の通った専門学校の先生と高校時代に通っていた英会話の先生が、
その川に浮かぶ船の劇団員をしていた事を知って、驚きましたが・・・。
>ヤスジローさん
やっぱり、あったんですね♪ 

元町付近には住んでいなかったのですが、隣の区なので時々連れられて来ました。
ミンミンさん、ヤスジローさん、

>元町の傍を流れる川の上で「劇が見られる船」、

ありました! 私がヨコハマに来たときからしばらく・・・
「ボートシアター」といわれていましたよね。
一度入って劇を見てみたかったです。私は今、中村川の近くに住んでいますが、
昔は、船で生活していた方々もいたそうですね(嫁ぎ先の家族に聴きました)。

>濱のリリーさん
そう!ボートシアターでした!あせあせ

私も小さい頃の記憶なので、何を見たかは定かではないのですが・・・

そういえば、船で生活しているらしい人も見かけました。
いや、もう皆さんの書き込み読んで感激目がハート
忘れてた青春時代のお店の名前がバンバン挙がってて嬉しくなっちゃったるんるん
同時に当時の事が頭を過ぎりますよねーぴかぴか(新しい)

ヘンリーアフリカとかフライング・ソーサーとか懐かし過ぎっハート達(複数ハート)

70年代後半からDISCO全盛期でしたムード
元町、確かアストロ?、本牧リンディ、桜木町インフィニティ、あと何だったかな、現関内のセルテの上のDISCO、パチンコ関内プラザの上にもありましたねぇグッド(上向き矢印)

昼はサーフィン、夜はDISCO、買い物や友達達との集合は決まって元町・・
最高にHAPPYな時代でしたぴかぴか(新しい)
ヤスジローさん、
同じ時代を生きてたんですねぇ・笑ウインク
キサナに行く時は遠征なのでお洒落して行ってましたぁわーい(嬉しい顔)
復活したんですね?
同じ場所とはビックリしましたるんるん

あと忘れちゃならないのがアメハですね指でOK
なくなってしまったのが残念ですバッド(下向き矢印)
こんなトピックスあったんですね。出ているお店も話題もとってもなつかしいです。

ログインすると、残り191件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I LOVE YOKOHAMA【横浜】 更新情報

I LOVE YOKOHAMA【横浜】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。