ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I LOVE YOKOHAMA【横浜】コミュの桜木町のガード下の絵・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
桜木町駅から横浜駅のガード下に描かれている
絵が消されるそうです。
あそこは、毎日のように端から端まで歩いているので
あの絵がなくなるのはとても寂しいです。
何で消す必要があるのでしょうか?
どこまで消すのでしょうか??
全部消してしまうのは寂しいです。
特にお気に入りの、もののけ姫のサン絵がすごく綺麗で好きなのに、あれもなくなるのは寂しいです。

コメント(60)

あの絵が消されてしまうのは心から惜しい気がします。ただ物真似や似たタイプの絵が多く、芸術的には疑問は感じます。独創性を感じる絵は2、3割位?

自己満足にならずにもっと斬新で挑戦的な絵になるのなら、そっちを見たいな。行政が管理することの難しさは感じますが。
私は以前の職場がランドマークだったので
あの絵を見ながら花咲町まで帰るのが日課でした。

グラフィティが書く絵を見るだけでストレス発散になったんですが、残念です。
賛成派もいれば、反対派もいる、ということをご理解いただけることを願いつつ。

アート性があることも、素晴らしい作品であることも分かるのですが、やはり、公共の場に落書き(あえて落書きといいますが)する、という行為そのものが、いかがかと思うのです。
絵がうまい人ならば、どこかの壁に落書きをしても許される?
言い過ぎを承知で言えば、自分の家の壁に書かれたのだとしても?
確かに、文化として受け入れる事は大事なのかもしれません。しかしその前に、良いことと悪いこと、を区別する必要はあると思うのです、大人ですからね。
ちなみに私は、子供とあの場所をバスで通るたびに、壁に落書きをすることは良いことではない、ということを話しています。どんなに上手でも。

仮に、あの絵を保存するために、あの場所をそのままにするとして、横浜市(もしくは東急電鉄)がその資産価値をつぶしてまで保存する、という決断をするには、いささか難しい問題もあるでしょう。市政にしても、経営にしても、けして懐あったか経営ではないわけですし。

ただ、こんなことを言いつつおかしいと思うかもしれませんが、絵を楽しむ心の余裕を残すというのは、とても必要だと思います。
そのために、再開発が行われるときに、あの場所の持ち主がどんな判断をするのかが、楽しみダナと思います。
こないだロコさんに会ってたまたまこの話を聞いた。

ガード下アートには個人的には思い出もあるよ
でも今回の取り組みにはびみょーナ感じ。
保護したりなんだりすると
ストリート的な価値ってどうなのかなぁ

かっこいいやつは汚くなるまで残ってたよね。
でいいやつ消してたいしたことないのが上書きされると
さらにすぐ上書きされたりして
それなりのクオリティーたもってたきがするし
消えちゃう、はかなさというか緊張感というか。
今はどうなのかな。トータルとしては汚いのか?

結局作られたり守られたりするのってアリなんだけど
違う価値や意義なんじゃないでしょうか?

ロコさんは、ナニヲみせてくれるかしら?
ウォールペインティングを見ると「桜木町に居る」と強く感じれるが、ランドマークや観覧車を見て「桜木町に居る」とはいまだに感じられないのは・・・

私もその一人です^^。

あそこのウォールペインティングって、
一見しただけで、色んなドラマを感じるものね。


でもね、
もし、今後あそこに新しい建物でも建って、イキな行政の人の配慮によってアーティストが選抜されて、
定期的に絵が書き直される、同じスペースの壁が用意されたとしたら・・・

な〜んてシュミレーションしてみると、
やっぱり「書いちゃいけないところに書いてある」のがいいんだなって思う。たぶん。
あぁ、もったいない。。って、やっぱ思っちゃいますね。

あそこを通り過ぎる時に、新しい絵をチェックするのが好きだったのになー。
同じような文字アートはあんまり好きくなかったけど。
サンの絵も消えちゃったんだー。

やっぱりちょっとがっかり。
まじですか・・・あそこはゆめにとってもすっごく思い出のある所なのに・・・ゆずのPVでもあそこを2人が歩く光景が素敵だったのに・・・ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
まじですか・・・あそこはゆめにとってもすっごく思い出のある所なのに・・・ゆずのPVでもあそこを2人が歩く光景が素敵だったのに・・・ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
俺も大好きな場所でした...
写真撮ったり、ムービー撮ったり
なんか雰囲気あるから、ロケーション的には最高だった!

好きな音楽聴きながら一気に走り抜けたり
酔い覚ましに散歩したり、思い出深い場所。
ひとつひとつの絵と言うよりも
高島町〜桜木町の高架下全体でひとつの作品って感じ。

一昨日の晩に行ってみたら、駅寄りの一部が白く塗りつぶされ
その上から かわいーイラスト が書かれてました。
あの絵を残して欲しいという意見が多いのに驚きました。

無粋を承知で書きますが、私自身は、ああいったラクガキが大量にかかれていて、治安の悪さやモラルの低下を感じます。

あの一帯は、照明が暗い事もあり、今までの状態では、暗い時間帯に歩きたいとは思いませんね。早く、正常な状態に戻ることを楽しみにしています。
今までも消されては落書きされてきましたが、今回は上の東急線自体走ってないから壊す、って事なのかな…?っていうかそうでもしないと壁がある限り続きますよね(笑)。

小さい頃からあそこの道を通る度、壁面を覗いていた身としては、計画されとるらしい、遊歩道として残す一端として壁は存続してほしいですね〜。

渋谷とかの落書きと比較すると、書くっていうか描く、って感じで、そこまでモラル云々とか意識しなかったんですが(なんせ昔っからああだし、あそこ以外は描かれないし)、やっぱり治安悪いんでしょうか…?
というか、昼間っから堂々とペンキ持って脚立持って描いてる人を時折見かけたりしたんですが、あれらは一体いつ描かれててるんだ?やっぱ夜なのかな…。誰か知ってる人〜?
あのガード下をとおると、必ずアートを見ていたので
残念でなりません。
真っ白になるよりかは、どこか保存してほしかったという気持ちもあったりします。。。

でも夜とか一人で通るのには少し怖い箇所でもありますね。
kei-taさんの言うとおり、照明を明るくするだけで
もう少し通りやすいところになりますね。
初めて知りました。昔のロコさんの"hid"とかのシンプルな奴は
好きだったけど最近のはその辺の落書きと変わらない奴とかもあって
あまり好きでは無かったなー。

最初は20年以上前かな。ロコさんの絵をBitInとかでPC-100の
ペイントデモで書いて置いておくとあんまり消されなかった
思い出があります。
まぁ、惜しむ人あり、そうでない人もありで宜しいんではないでしょうか。

最初はキースへリングっぽい、太いチョークの線で意味不明な物が
ガシガシ書いてあって、子供心に面白いなぁと思った覚えがあります。
そうそう、「宇宙人の仕業かも」なんて噂が立っちゃったりして。
新聞の地方面にも「あの絵は一体・・・?」って載ったんですよね。
懐かしいです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ub6y-nngw/muka_20031104.htm

http://www.ne.jp/asahi/kazzbon/iminonaihp/rakugaki.html
はじめまして。
なくなるのは残念ですね。桜木町のというか、横浜の名所だと感じていました。
「いつから描かれたか」という話題がたまに出ていますが、
1978年の夏、紅葉坂の図書館に通っていたときには、もう描かれていました。
最初は幾何学模様的な絵もたくさん描かれていたような…

もし、あのガードごと絵がなくなっても、私は記憶の中にいつまでも残しておきます。
ウォールペインティングはやはり違法だと思います。ただ極端な例ですが、キース・ヘリングくらいのモノを書けば人々も納得しルールも変わる事もあるかと思います。

現在のガードは文字をデザイン化したものばかり。アニメのキャラクターを単純にコピーした物だったら、下北沢あたりの落書きと変わりないのではないでしょうか。
まじでー!!あれ消されんの??
あれって市が認めてたんじゃないの??
だって、あれ書くのに順番があってすんごい数の人が待ってるってきいたことあるのになー。
あそこは16号のシンボルっしょ??
本日の朝日新聞より。

「PEACE」をテーマに壁画ペイント
再生に芸術から助力

こんな見出しで記事が載っていました。
かいつまむと
横浜市が芸術家や学生にペイントを依頼、今月末までに高架1キロのうち150メートルにペンキ画が並ぶ予定。
市都市計画曲が実施したアンケートで「アートなどとして活用する」が56.4%だったため。
この分野の第一人者で、この壁に始めてペイントをしたロコサトシさんに相談し、市内在住のアーティストや学生が絵を書き直すことに。
併走する国道16号にちなみ「Art-16」と名づけ、共通テーマは「PEACE」(心の平穏)とした。
今回のペイントは高架の一部。年度内に地元住民の話し合いの場を設けて区間の延長や管理方法について議論するという。


確か、昨日かおとといの夕方のニュースでもやっていましたね。
そういう方向で進んでいるんだナーと思いましたが・・・・

是非の論争はさておき、これからこのプロジェクト、どう進みますことやら。

私個人としては
何も変わらないような気もします・・・
絵を描くよりも先に、夜でも明るい道にする方が・・・
今日見てきました。前よりずっと良くなったと思います。
詳しくはわかりませんが、最低限のルールの中で壁描ができるのはいいことじゃないかと思います。
私は絵心もなく、芸術性に関することは全くわからないので、はっきりいってしまうと個人的にはどうでもいいです。

ただ、本来不法行為とされるはずの落書きが世間に認められて堂々と描かれているという事実こそが価値あるものなんじゃないかなあと思います。
市は綺麗にして広告スペースとして使いたいんでしょうね。
そういえば、昔は暴走族の落書きばっかだったな。
USポップ系の落書きが出始めたのは俺が中学校くらいかな、
でも、放置してたら、そのうち
この壁に店の宣伝とかするやつ
出てくるんじゃない?

そういう奴等の排除って難しいでしょ?
落書きに何が良いとか悪いとか定義無いもんね。
この絵だって画家の宣伝って取られても仕方ないしね。

ま、無くなるのはさみしいけど、
僕の記憶が正しければ、あの辺一体は過去に何度か消されていますよ。でもその度に新たに書かれていましたけどね。

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I LOVE YOKOHAMA【横浜】 更新情報

I LOVE YOKOHAMA【横浜】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。