ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

黄色い新幹線 ドクターイエローコミュの通過報告以外の画像

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通過報告トピックにタイミングを逃して書き込みを忘れた画像をお持ちの方はこちらのトピックに画像をじゃんじゃん貼ってください。撮影時期、場所は問いません。是非ご活用ください。

なお動画につきましては「通過報告以外の動画」トピックをご利用ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15020696&comm_id=260759

コメント(1000)

10月3日 こだま検 下り

休日ですが、人すくなかったです。
10月3日 下り こだま往診 です〜

豊橋駅でいろんなアングルで(´−`)

さすがに休みだけあって
子供さんが多かったです
なるべく顔が出ないようにしたのですが
出てたらごめんなさい(´・ω・`)
昨日(10月3日)、今日(10月4日)の2日間、小田原駅に通っちゃいました〜新幹線(笑)

[上り・下り こだま検測]
先程、通過報告トピに書き込み
しましたが…
長良川鉄橋でなく…木曽川鉄橋
だったみたいです( ̄口 ̄;)

岐阜羽島のインター降りて
何処か見えるポジションないかと
探し…橋の所が一番塀が低いんじゃ〜と
川沿いで見てましたっ新幹線ダッシュ(走り出す様)
ちょー早かったですw(*゜o゜*)w

バチ雷バチ雷言わせながら
かっこいく通過していきましたハート

先日、家族で私だけ
名駅で見そびれたので…
久しぶりの再会でしたハート
10/17 下り検測  
富士市中里付近にて

富士山は霞んでました
本日18日、岡山〜相生の大津トンネルにて久し振りに上り検測を撮影できました。

通過報告代わりに・・あせあせ(飛び散る汗)
10月17日の下り往診(関ヶ原)と

10月18日の上り往診(岐阜羽島)です

流し撮り・・・
練習中なのでできばえは・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
今日の富士市中里

もう少し綺麗に富士山が見えてくれていると嬉しかったんですが仕方ないですね
休日なのに同業者の姿はほとんどありませんでした。

自分以外に2〜3人くらいかな?
昨日のT4回送上りです。
富士市内有名スポットで撮影しましたわーい(嬉しい顔)

現場到着時には富士山は隠れていましたが、
DY通過時間にはほとんど姿を見せてくれたので、
行った甲斐がありましたうまい!

2010年10月23日 上り試運転T4編成
東京駅及び東京交通会館にて
遅くなりましたが10/27 三河安城駅手前の画像です。
 前回走行分、10月28日撮影。この日は寒く、大荒れの天気だった為か東京駅ホームでの撮り鉄の方はゼロでした。サラリーマン風の人達、数名がケータイカメラで撮影している程度でした。
 撮影場所:東京駅18・19番ホーム及び東京交通会館
久々の投稿です。
だいぶ前ですが、9月20日東京駅にて
天気が良すぎて、少し霞んでしまいました。
新横浜〜小田原間
11月6日 名古屋駅にて
念願のドクターイエロー新幹線大感激うれしい顔
今日は朝の11時から16時50分まで京都駅の新幹線ホームに入り浸ってましたあせあせ(飛び散る汗)

福岡の通過報告・新神戸の通過報告があったので京都は13時くらいに・・
と思っていたら16時半だなんて泣き顔

でも息子も見られて大喜びだったのでるんるん
わたしも6日(日)の
京都駅にドクターイエローを見に行きました(^o^)/

めちゃくちゃ感動しました!!

いい歳して、女1人が見に行ってました(^-^)/
こんばんわ。写真は先日のT5です。
ご存じの方は分かると思いますが、滋賀のフォレオ土手です。

しかし現在この場所工事中で、完成したらどうなるか分かりませんが、もうここで撮影が
できなくなるかも知れません…。
今日のですぴかぴか(新しい)
名古屋駅近くの
名城大学附属高校から

先頭はミスって
撮れなかったですあせあせ(飛び散る汗)
11/15  新横浜からちょっと先の地点から T5ですね
大井車両基地〜東京駅回送 東京駅16番ホーム11:27頃着
東京駅18・19番ホームから撮影
本日新大阪駅での撮影です。
ドクターイエローの特徴の1つですね。目
11/24 下り 東静岡駅 DY&ガンダム
12月2日 こだま上り検測
東京交通会館テラスより撮影。
12月6日 のぞみ下り検測
名古屋駅ツインタワー15Fより撮影

ログインすると、残り970件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

黄色い新幹線 ドクターイエロー 更新情報

黄色い新幹線 ドクターイエローのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング