ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生活の知恵袋コミュの都市伝説袋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
都市伝説を集めてみます。

暇なら見てください。

ハローバイバイぢゃないよ衝撃

コメント(5)

今日仕入れた都市伝説です。
知ってる方も多いかとは思いますが、ネタ先厳禁でお願いします(笑)

僕は見たときがないので、そのまま転記します。



●となりのトトロの真実



映画となりのトトロで作品の途中からサツキちゃんとメイちゃんの影がなくなっているのにお気づきでしたか?




サツキとメイは途中で本当は死んでしまい、それを父親が想像で生きていたらこうなっていて欲しかったと書いたのがとなりのトトロであり、作中でずっと書いていたのはその原稿だという説。



まずトトロというのは死神、冥界への使者であり、トトロに会った人は死が近い、若しくは既に死んでいるという裏設定。



そして母親の入院していた七国山病院のモデルとなった八国山病院という実際にあった病院は、末期患者や精神疾患者を収容する場所だったという話。





メイが行方不明になって池でサンダルが見つかるというシーンが途中でありますが、あのとき既にメイは池で水死しており、真新しいメイのサンダルを見たサツキが現実を認めたくない気持ちから「メイのじゃない・・・」とひきつった表情で嘘をついてしまいます。


その為サツキはメイを探すためメイがトトロに会ったという場所に行き、

「お願いトトロに会わせて!!」

「トトロ、メイが迷子になっちゃったの、探したけど見つからないの。」

「お願い、メイを探して!今頃・・・きっとどこかで泣いているわ」

「どうしたらいいかわからないの!」


「みんなには見えないんだ・・・・」


というセリフからわかるように、サツキは自ら冥界への扉を開け、魂を運ぶ乗り物である、猫バスに乗ってメイの元へ向かったのです。





さらに病院のシーンでは母親が
「今、あの木の所で、サツキとメイが笑ったような気がした」
という。なぜ母親にだけ二人の姿が見えた気がして、かつ二人は近くまで来ているにもかかわらず実際に両親に会わずにメッセージ付きのトウモロコシを置いていったのでしょうか?
死んでいると考えた方が自然です。





●メイが行方不明になった後から、メイの影がなくなっている。

●最後のシーンでは全員が若返っており、実はあれば後の話ではなく、生前の昔 のシーンをくっつけハッピーエンドに仕立てただけ。








物語の舞台は埼玉の所沢で昭和60年代に姉妹が虐殺された狭山事件をモデルにしている。

まず妹がいなくなり、姉が必死に探している姿が目撃されている。
妹は翌日森の中で全身を16分割くらいにされたむごい殺され方をしていた。

そばで放心していた姉はひどいショックを受け、事情聴取に関しても「猫のお化け」「大きな狸に会った」と意味不明な証言を繰り返したという。


母親はすでに病死しており片親だったなど共通点が多い(トトロでは入院中ですが)

実際、おとといくらいにニュースでトトロの森は実在していたというのがやっていた様です。

場所は東京と所沢を跨った場所に位置しているらしいです。
森を伐採し、駐車場を作ったようですが、地元住民からもう「一度美しい森を」という訴えで再度植林をしたようです。


最後になりますが・・・





狭山事件発生日5月1日



サツキ=皐月 5月
メイ=May  5月

非常に意味深な名前です。

ご興味のある方はもう一度となりのトトロを見てみてくださいね。
ポンティアックの秘密

アメリカの自動車メーカーGMが製造、販売する自動車ブランドの1つ。
今では日本に正規輸入ルートがないため日本ではなじみは薄いと思います。

昔、ナイトライダーというアメリカのドラマがありました。それのモデルとなっているのがトランザムだったと記憶しています。

あと、サンダーバード、ファイヤーバードなどが有名です。

(前置きが長くなりましたがあせあせ(飛び散る汗)

そのポンティアックに奇妙なうわさが流れた。

「ポンティアックで白いバニラアイスを食べるとエンジンが壊れる」


ポンティアックの首脳陣は技術者にそのうわさの元を調査するように命じた。

技術者は「バカげている!!」(まぁ当然ですが)

それでも業務命令なのでドライブスルーのアイスクリーム店に行きバニラアイスを注文し、車を発信させようとすると、エンジンがかからない!!!




数回トライするとようやく、車が動いたのだが、アイスクリーム屋の従業員にまたですか?言われたと言う。




翌日同じアイスクリーム店で別のアイスを注文した。。
エンジンは何の問題もなく始動した。

驚いた技術者は数回実験を繰り返したが、結果はバニラアイスの時だけエンジンが再始動できないという結果が出た。


ある日、エンジニアはアイスクリームの違いがある事を発見する。

従業員に尋ねると「バニラはよく出るので、最初から外の冷蔵庫に入れてある。
それいがいのアイスは店の中の冷蔵庫から出してくる」という事がわかった。


エンジニアはバニラを注文してから出てくる時間を計ってみた。
わずかに誤差はあるものの40秒に集中していた。


一方他のアイスクリームは1分程だった。


エンジニアは社に戻ってポンティアックのエンジンを40秒だけ停止させる試験をしてみた。


結果はクロで40秒停止したあと再始動すると、エンジンシステムに瞬間的にエラーが出るという結果が出た。


これによりポンティアックのバニラアイスのうわさも真実であり、技術的に説明ができることがわかった。

今ではポンティアックは40秒エンジンを停止しても、みごとに再始動するという。
某テレビ局の話



昔、某テレビ局でお茶酌みのバイトをしている人がいました。

今はお台場に移転し、キレイなビルになっている某テレビ局ですが(笑)
移転前のエレベーターときたら、そりゃもう古いのなんのって・・・。





ボタンを押し込むタイプのエレベーターと言ってわかる人はいるでしょうか??



そのボロエレボーターがボロのために良く止まっていました。。

最初の頃はみんな、孤独感と恐怖で震えたなんて話をしていましたが、人間慣れてしまうと「またか!このボロエレベーターめ」
なんて、感じになってしまっていたとか。

まぁ、止まってしまっても、非常ボタンを押せば、警備員さんとすぐ話もでき、復旧してもらえるので、たいしたこともなかった。。。









ところが、ある日から、そのエレベーターに夜中に乗ると下の方からうめき声が聞こえる・・・・・・・・。という話が噂になった。。。








その数週間後の話。
テレビ局でよくあるパターンで、書類残務、深夜作業で帰れなくなるという事はよくあるみたいで、その人も深夜作業で大量のコピーを破棄しようと台車に箱をいくつもいくつも積んだ。
余りに重く、バランスも悪いため、押さずに台車を引きながら歩いた。。

すっかりそのエレベーターの話は忘れていたのだが、
そのエレベーターを呼んで「チーーン」という音と共に扉が開く。。。

進もうと思った瞬間・・・・背筋に冷たい風が入る。。。。。。









振り返るとエレベーターの「ハコ」(乗車部分が来ていない)にもかかわらずエレベーターが開いたのだ。。。


あわや、8Fから転落という瞬間だった。。。


その日は警備員を呼び、エレベーターを使用中止にしてもらった。。

その日は恐怖感もあり、書類の破棄もせず、タクシーで自宅へ帰った。










翌日、出勤してみると、テレビ局の前にパトカーが数台並んでいる。。




何事かと聞くと、エレベーターの下に人が落ちていたらしい。。

後から聞いた話だと、死後数週間。。。


おそらく転落して、3日〜5日は生きていたのではないかという話。










噂になっていた、うめき声とは。。。。。




あの深夜のエレベーターの故障で落ちていた人がいたのでは。。。。。。









携帯電話もない時代の話です。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生活の知恵袋 更新情報

生活の知恵袋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング