世の中には、人の純真な気持ちや善意の心につけこんで悪いことをする人がいたり、悪徳商法を行う企業があります。
騙すほうが悪いのは当然ですが、一方で「騙すほうも騙すほうだが、騙されるほうも騙されるほうだ」という言い方もあるように、騙されるほうの無知、無防備が問題になることもあります。
「うまい話の裏には何かある」と警戒はしていたものの、ついひっかかってしまったなんてことは日常茶飯事にありますよね。
『嘘つきは泥棒の始まり』という諺はありますが、世の中にはたくさんの嘘があふれているのが現実です。
ある意味、私たちは“嘘の世界”に生きているといっても過言ではありません。
騙されて商品を買わされた、心の隙をついて狂信的宗教に入信させられた、甘い言葉で誘われて危険な世界に足を踏み入れてしまった、面接時に言われた労働条件とまったく違う労働環境で働くはめになった、「好きだ」と言ったのは大嘘だった、「困った時は助けるよ」と言ったのに助けてくれなかった、、、長い人生の中では騙された経験のない人はいないのではないでしょうか。
中国の兵法家孫子は言います。
『敵を知り己を知らば 百戦すとも危うからず』と。
私は鹿児島県最南端の島与論島の出身ですが、田舎から初めて大都会東京に上京した時、よく騙されました。
英会話教材の悪徳商法にひっかかって大金を騙しとられそうになったこともあります。
この時は、消費者相談センターに相談したり、警察に相談に行って助けてもらいました。
以来東京に住むこと約20年。
今では簡単には騙されない知恵もそこそこ身についたかなと思っています。
騙されないためには、勉強することです。
経験を積むことです。
他人の経験から学ぶことです。
不幸にも騙されてしまうと痛い・辛い思いをしますが、騙されない知恵が確実に身につきます。
ただ、できることなら騙されないほうがいいですよね。
そのためにもっともいい方法は、他人の経験から学び、知識を得ることです。
当コミュニティでお互いの経験や知識に基づく情報交換をし、騙されない知恵を身につけようではありませんか。
※トピックは自由に作成してください。
※【自己紹介トピ】よろしければ自己紹介をお願いします。
http://
【ブログ】
ビジネスピープル共和国
http://
華麗なる新橋徘徊族
http://
40代のハート
http://
我が魂の島ヨロン島
http://
【他に主宰しているmixiコミュニティ】
ビジネスピープル交流倶楽部
http://
十大学合同セミナー
http://
業務改善
http://
企業人事部
http://
プロフェッショナル
http://
たかが言葉、されど言葉
http://
社会人としてのマナーを考える会
http://
拝啓 両親様
http://
男の考え方、女の考え方
http://
込み上げる思い
http://
それを辞めた理由
http://
焼酎・日本酒うんちく倶楽部
http://
与論島出身者友の会
http://