ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美しきオオミズアオコミュのどうすればいいのか教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、オオミズアオが突然部屋に入ってきました。

以前、山で見たことがあり、
東京にも、いるんだ〜、ぐらいで注意せずにいたら。

どんどん産卵して、部屋の壁、すだれに30個近く卵を残していきました。途中で、母体は部屋から出してあげました。

むげに捨てることは考えたくないのですが、この状態で、現実的に、育てていくことなど可能なのでしょうか。やはりゴミとして捨てるべきなのでしょうか。

今まで昆虫飼育の経験はありません。

しばらくは観察をしようかと思いますが、お知恵を頂ければ幸いです。

コメント(30)

近似種のオナガミズアオの可能性は低いと思いますが
オオミズアオ/オナガミズアオの両種とも確実に食べる食樹は
ハンノキです。東京で大きな川の近くなら比較的容易に
見つけられると思います。オオミズアオの場合は食性が広く
公園でよく見るハナミズキ(今の時期薄紅色〜白い色の花を
つけている、細めで背の高い樹です)やサクラ、カエデ、
クスノキ、ケヤキなどを食べます。
卵は1週間くらいで孵化するので、飼育できる環境があれば
飼育するのもよいと思います。
無理な状況であれば、すだれから剥がすように(卵の殻が
硬いので剥がすように取れると思います)取って、新聞紙等に
薄めたでんぷんのりを使って貼り付けたものを(すだれに
着いていた面がそのまま底面になるように貼り付けて下さい)
食樹となる樹の幹に貼り付けるといった方法もあります。
幼虫の食べる葉の量が多く害虫として扱われる場合も多いので
その際は気をつけてあげて下さい。
良い機会なので、飼育するのもいいと思います。

オオミズアオとオナガミズアオの見分けについては、こちらに書かれています。
http://www.jpmoth.org/Saturniidae/Saturniinae/Actias_artemis_aliena.html
飼育については、晶子さんのサイトが参考になると思います。
http://www.h2.dion.ne.jp/~usako/oomizuao.html
お返事遅れました。

まだ訪れて、
一週間経たないので猶予があります。

飼育されている方もいらっしゃるのですね。

近所の雑木林においてくるか、
また、考えて報告したいと思います。

ありがとうございます。

・・・小学生の時に、蚕を教室で飼育したことを少し思い出しました。そういう世代です。
餌の調達だけ出来れば蚕と変わりないですよ。
飼う場合は糞の処理をこまめに行いましょう。
猛烈な勢いで水を吸って汚れてしまいます。
水差しにはペットボトルを使うといいのですが
これも1日1回確実に水を替えてやります。
汚れた水を吸った葉を食べさせないようにしましょう。
産卵してから10日をすぎました。

壁からは、ぺりっとはがし、
箱にいれました。

日中は不在ですが、
明かりが入る部屋においてます。
光のリズムは感じられるようにはしています。

このままということは、
孵化しないということなのでしょうか。

気長に待ちますが。。。
と、記してから、
部屋に戻り、
よく見ると、孵化していました。

取り急ぎ、ご報告まで。
新芽や柔らかい葉があればまずそこへ!
はじめまして
先ほど柳沢峠でオオミズアオをみました。
オナガミズアオより羽の角が優しいですね。
眼状紋もちがいまっすねえ。
都内だと世田谷、飯田橋、小平でみてます。
是非子孫を残して下さい

写真はオナガとオオミズアオ♀です。
はじめまして、いきなりお邪魔してすみません。
以前、同様に室内で産卵⇒ウ化され、そのまま全部駄目にしてしまった悲しい大量殺戮の記憶があるので、ものすごい注目してます。
うまくいきますように(-人-)
すいません。報告が遅れました。

孵化したあと、
調べた食草を用意したのですが、
食べてもらえない様子。

あと、安定供給が厳しいと思い、
朝の慌ただしい
出勤前に、雑木林においてきました。

その後、訪れていません。。。

ハプニングだった今回、
生物に接する貴重な機会となりました。

蛾、虫に縁がなかったのですが、
今後は親しみが持てる
暮らしを想像できるようになったことで
思い出になりそうです。

いろいろとみなさんありがとうございました。
昨日オオミズアオの幼虫を捕獲しました。
蛾は苦手なのですが、オオミズアオの事を知る為にここに来て
「蚕のでっかい版」「美しい蛾」などという
皆さんの暗示にかかり、悩んだ挙げ句飼育してみることにしました。

早速サクラの葉を与えてみたのですが食べません。
体長8.5cm、大きさから言って終齢幼虫みたいです。
もうすぐ繭を作るから食べないのでしょうか?
それともオナガミズアオの幼虫って事で餌違いでしょうか?
オオミズアオとオナガミズアオの幼虫の違いを教えてください。
それから、繭になったら何日くらいで羽化するんでしょうか?
羽化してどのくらいで飛び立つのでしょうか?
まったくの素人なのでよろしくお願いします。
多分この色は既に蛹になる準備として
地上に降りて営繭場所を探していると思います。
葉を入れておくとしばらく歩き回った後、適当に綴って赤茶色の繭を作ると思います。
繭を作る直前には体色がピンクに近い色になります。

頭が肌色で大きいのでオオミズアオで間違いありません。
KIMさん、いつもありがとうございます。
なるほど、だから見つけた時に地面にいたんですね。
体色が変わるのですか、よく観察します。

写真は現在の様子です。
前肢で葉っぱを挟んでる姿が可愛らしく感じます。

あら、葉っぱ食べてます?
食べてる場合は餌が無くなって移動中だったか
何らかのアクシデントで落下したか、ってところですな…。

食べないまま写真の状態でじっとしてる場合ですと、
ひょっとするとこれから最後の便(蛹になる前に腹の内容物を
真っ黒い下痢状の水様便として排泄します)をするかも知れませんので
気をつけましょう。その場合便のついた葉っぱは排除して、新しい葉を入れて
繭になる場所が汚れないようにします。
いや、葉っぱは食べてないです。
葉っぱをにぎったままの状態でまったりしていました。
今朝はちょっと体勢が変わっていましたが、動かずにじっとしています。
下痢便もまだ見つからないですね〜・・・
体色もまだ変化なしな感じ・・・
下痢便見つかったら掃除してきれいにしますね。

また進展があったらご報告します!

先ほど、大きな軟便を発見しました。
これがサナギ前の便なんでしょうか・・・?
でも真っ黒い下痢状とは言えないですよね〜・・・茶色っぽい。
黒い方が通常便です。

>関西支部長さん
アドバイスありがとうございます。
何でも食べるのかと思っていましたが、そういう事でも食いが悪くなるのですね。
見つけた場所はコンクリートのガレージだったので
その周辺をちょっと見てます。
ガレージの近くとなると、住宅地であれば
食樹候補としてはサクラ、カエデ、ハナミズキってところでしょうか。
糞を見る限りまだ食べそうな感じもありますが、最初の写真の色が降下時の色なんで
ちょっと気になります。
まだ食草を見に行けていませんが、今現在の様子です。
携帯写真ではわかりづらいと思い、デジカメで撮ってみました。
死んだように動かないので刺激を与えてみたら
若干体をよじったので生きてはいるみたいです。
採ってきた当初はもそもそ動いていたんですけど
ここ2日はほとんど動かずです。

採集した場所に行ってみました・・・が
落ちていた周辺には草木がなかったんです。
一番近くにあるのが友人宅の庭木なんですが
食餌になる植物は見あたらなかったです。
あとは近辺の住宅の庭木に、もしかしたら相当するものがあるのかも知れませんが
よそのお宅ですし、家の裏側なので見るわけにも行かず断念しました。
連投でスミマセン。
KIMさんの言っていた通り、体色がピンクになってきました!
やはり繭を作る準備段階なのかな、また朝のような軟便もありましたし。
このままそっと見守る事にします。

色々と教えていただきましてありがとうございました。
朝には場所を決めて荒い足場糸を掛けてると思います。
2〜3日掛けて繭を作った後、前蛹の状態を経て蛹になります。
中が見えなくなったら4〜5日は触らない(動かさない)ようにして下さい。

この蛹は夏型ですから外気の温度にもよりますが、早いものは3週間程度、
遅くとも1ヵ月半くらいあれば羽化します。

時折寝返りを打ってゴソゴソと音を立てますが、あまり気にしなくていいと思います。
但し、羽化する際はいつものゴソゴソとは違う感じの音を立てたり、
蛹の殻が割れる時にはパキパキと音を立てたりする場合があります。
また、繭の入り口を唾液で湿らせて、接着力の弱まったところをこじ開けて出て来るので
見つけた場合の判断は簡単です。

屋外ですと昼を過ぎる頃に羽化が始まり、夜が来ると飛び立ちます。
部屋の中で飼うと夜になってから羽化することがあります。
今朝見てみたら、葉を集めてくるまって中がほとんど見えません。
ケース内には、色が薄いですが下痢便も見つかりました。
中を見たい衝動にかられますが、動かさないであげようと思います。

羽化には1ヶ月くらいかかるんですね〜。
さすが大きいだけのことはある、ゴソゴソいう音も楽しんでみたいと思います。

初めての蛾飼育でドキドキですが
無事羽化出来て、ご報告できるといいなぁ。


無事に蛹化したようですね。

羽化に備えて、翅を伸ばす場所を考えるのがいいかと思います。
写真のようなイメージで、小枝か布地を使って、登りやすくて体を安定して固定できればOKです。

あと、成虫は飛ぼうと思っても急には飛べず、必ずウォーミングアップをします。最初はこの音にびっくりするかもしれません。
>かすみ%白銀賢者十段さん
羽化を迎える際のアドバイス、ありがとうございます。
とてもわかりやすい画像で助かります。
今現在は、綴った葉の隙間からわずかに繭っぽいものが見えて
とりあえずは一段落といったところでしょうか。
もうしばらく落ち着かせてから
羽化の準備をしてあげようと思います。

ウォーミングアップとは羽ばたきの練習ですね。
突然バサバサと動かれたらビビってしまいそう。
今、一生懸命、大きさと姿に慣れようと頑張っているところなんです(汗)
でも飼育している以上は、ちゃんと最後まで面倒をみて
外に飛び立たせてあげたいと思います。
はじめまして!
庭のさかきに、オオミズアオの幼虫らしき虫を発見しました!
とても大きいです。最初はウメの木にいたみたいですが 移動しました。
もりもり食べて、葉っぱがつぎつぎになくなってます〜
捕まえるのはなんだか気の毒なので、このまま庭で様子をみますわーい(嬉しい顔)
成虫になって、現れてくれるか楽しみです。
>>26
間違いなくオオミズアオです。
蛹になる際は地上に降りて、枯れ草などの下に潜り込んで繭を作ります。
> 28

幼虫はシラカンバ(シラカバ)などカバノキ科の葉も食べます。
捕獲した場所は標高どれくらいでしょうか? この時期に成虫が飛んでいるということは、年1回羽化かもしれません。その場合は、越冬した蛹が羽化するのは来年の7月頃になります。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美しきオオミズアオ 更新情報

美しきオオミズアオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング