ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ショアジギングコミュのラインシステム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんはメインラインとリーダーの結束はどのようなノットを使用していますか?
私は昨年の夏からショアジギを始めて、初めの間はファイアーノットを使っていて今年に入ってからFGノットを使用しています。
もし他にお薦め、効果的なノットがあれば教えていただきたいと思います。

コメント(12)

私はMIDノットを使ってます〜
なんかの雑誌で読んだんですが結目の強度が90%以上あるらしいです。
私は、PRノットです。
最強に感じます。ただ、手間がかかりますが・・・
組み方にもよると思いますが、PRを最近は使ってます。状況に応じて、FGもつかってますあせあせ(飛び散る汗)ただ、PRは結束部が長いのでガイド径が小さいものだとライントラブルをやりそうですねあせあせ(飛び散る汗)FGとPRは毛羽立ちしやすいかな?ダブルラインからセイカイノットを作る時もありますね。ライン同士の相性が在るので、やってみてから強度テストやってみた方が良いですね。
信頼をおけるノットで捕りたいですねほっとした顔
いつもはPE4号、リーダー80lbでFGノットです。

理由:根掛かり時、引っ張ると締まって切れてくれるから

(気合い入れるときはスペーサーかまして、長めにリーダーとります)

狙う魚のサイズ魚種、ポイントの地形?、
リーダーと本線(PE)の太さは何号を
お使いなんでしょう?
編み込みが億劫になってしまったので 家で組む時は
MIDノット、釣り場ではノーネーム ノットでやってます。

MIDノットは4号のナス型オモリをPEに固結びしてから
ぐるんぐるん振り回してます。。←顔面直撃の不安あせあせ
皆さんありがとうございます。
なるほど、ちょっと色々練習してみますm(__)m


               ? 先ほど見つけたモノで ほぼFGノットですが、、、
               編み込み後の処理が、セキ糸と同じやり方みたいです。

               今度、MIDノットとのハイブリッドで試してみようかと。。。
ノットはどういうものがいいか悩みますよね。
かくいう自分も悩んでいまして…。
ショア・オフショア問わず色々な釣りをしますが、今まで色々ノットを試した結果、自分の中ではこの釣りを始めた時からやっているビミニツイスト+オルブライトノットがやりやすく最強という結果になりました。



様々な意見がある事でしょうが、ナイロン時代にバネ計りで計測しながら何回も切りながら覚えていき、マグロの走りや20kgクラスの魚にも抜けず、トラブルなども込みでこの組み合わせが一番やりやすいです。
少し批判的な事を言わせてもらうと、よくオルブライトは抜けるなんて聞くけど、それは締め方の問題。
自分なんてPE4号を締め込みで普通にひきちぎりますから。
最近では単線オルブライトなるものもありますが、これはこれで長所と短所があります。
またノットそのものよりも、メインとリーダーの組み合わせ(素材や太さなど)の問題もあるので益々難しくなりますよね。



とはいえ、全ての釣りで同じノットを使っているわけではありません。
狙う魚種によっては八の字や電車結びも使うわけですが。
最近覚えようとしているのがMIDノットですが、このノットは思ったよりか難しいですよね。
練習ありきなんでしょうけど、結局はオルブライトに戻ってしまうのが自分の現状ですf^_^;
慣れたノット、自信のあるノットが最強ですね!MIDノットの他にもここで紹介されているPEナイロン間を結束するためのすばらしいノットが開発されていますので、是非挑戦してみてください。
自分はボビンをくるくる回すPRノットです。いろいろ試しましたが、現在のところこれが一番しっくりきています。オフショアのキャスティング、シーバス等にもPRノットにしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ショアジギング 更新情報

ショアジギングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング