ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歩行喫煙禁止コミュの経験談・武勇伝篇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すでに経験談というトピはありますが
ここでは「こんなに迷惑でした」という経験談ではなく・・・

悪(歩行喫煙者)を
・こらしめた
・ギャフンといわせた
・黙らせた
・やめさせた
・更生させた
・・・etc

などの経験をお持ちの方に語っていただきたいなと思いまして
トピ作成しました。

私はまだ「禁煙ですよ、迷惑ですよ」の一言すらいえない
臆病者なので、皆様の武勇伝をきいて励みにしたいのです。

どうかお聞かせ下さい。

コメント(88)

>piglet#さん、「条例の第何条ー」は説得力ありますね!
とてもあのピグレットとは思えない。。。
バス停で吸ってるおっさんに対して…

俺「ここ禁煙だよ。」

おっさん「兄ちゃん、コレ一本だけ吸わせて!」

俺「俺、煙嫌いなんだけど。クサいし。」

おっさん「……。」

この後、離れてまた吸っていたので諦めた。
警察に引き渡したのはすばらしぃ〜。

警察も無灯自転車を注意するついでにでもガンガン歩きタバコを取り締まってほしいものですね。

歩行喫煙者の悪事をのさばらして置くから一般人のこのコミュに参加している中の者たちが嫌われ者に嫌われるようなことをしなければならないのです。

今日も注意していて、自分が嫌だったよ〜。
病気のように、反応しちゃって。

皆さん武勇伝に心が浄化させられます。
はじめまして。
昨日、毎朝通勤途中にすれ違うサラリーマンの男性(30前くらい)に注意しました。

私が今やっているバイトは短期なので、
その男性とすれ違うのはこの時期だけなんですが、
その人去年も同じ道で歩き煙草してたんですよね。
今年になっても当たり前のように歩き煙草をしていたので
自分の中で堪忍袋の緒が切れました(笑)
…と言ってもすれ違いざまにその人に「歩き煙草、迷惑です」と
言うだけでせいいっぱいでしたが(小心者);-;

とりあえず今日の朝すれ違った時には、
いつも煙草持ってぶらぶらさせていた手を握り拳の形に
していたので、一応、気をつけてくれたのかなあと思います。
これからも続けてくれると嬉しいんですけどね。

皆さんのようにきっぱりと注意できるようになりたいです。
一年前に歩きタバコしている男のタバコを持っている手を思いっきり蹴っ飛ばしたことがあります。。

でもそこで分かったことは「暴力は何も解決しない」ということ。その後キレそうになることもありますが、基本的には笑顔で「ここ、路上喫煙禁止ですよ」というようにしていて、大抵「スイマセン」とやめてくれます。

・・・でもポイ捨てしている人には大声で怒鳴りますけど(^^;;
大声で怒鳴るとまわりの人が注目するので自分が恥ずかしいことをした、と認識するようです。

危ない目に遭いそうになったらとりあえず「警察で話しましょうか」と言うと良いと思います。
>男のタバコを持っている手を思いっきり蹴っ飛ばしたことがあります。
スゴイ。
私もそんな衝動にはかられるのですが、実行が・・・・。
昨日もタバコを持つ手をピシッとお仕置きしてあげたいと。

スケバン刑事のようにヨーヨーでピシっと。
「ゆるさんぜよ」って言いた〜い。

>「スイマセン」とやめてくれます。
これを機に歩きタバコをやめてくれるといいですよね。
蹴飛ばす…恐ろしいことしはりますね(^_^;)
でもそこまでして注意する勇気は賞賛に値します。
でも自分に守るべき大切な人が出来たら、若しくは、いるのならやめることを強くお勧めします。
こないだ気分的にイライラしていたのもあって、路上喫煙してる奴とすれ違ったときに「新宿区は禁煙だぞゴルァ!!」と言ってみた。

で、無視された気がしたので追い掛けてもう一度注意したら「吸ってません」と言いながら掌で煙草を握りつぶしていたw
名古屋市は特定地区が
路上(歩行ではありません)喫煙禁止。
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/anzen/jyourei/kinenchiku/nagoya00019893.html

そこで、日本経済新聞の営業活動を、
タバコを吸いながらやっている
新聞販売代行者がいました。

わたしは、はらがたったので
きぜんとして
禁煙地区であると道路の禁煙マークを
彼に見せ、
彼の時計で時間を確認し、
あんたは違反していると
しかってやりました。
 たぶんかれはこりたでしょう。
目の前でタバコを自分のポケットに
入れてしまいましたから。
くりーんえあーさん、
私も蹴るまではしませんが、歩きたばこしてる人に声かけると、あやまってやめてくれるんですよね。市の職員か補導の先生かと思われたのかもしれないけれど。みんなたぶん罪の意識は多少ある時代になってたみたいですね。先進国の日本としてはかなり遅れてるけれど、やっと。
数年前は逆切れされてましたから。。。
私は危険ではない限りイヤだと声にだします。言い方を最近は工夫してますが。出す前に顔がしかめっつらになりますが。そこをぐっとこらえてなるべく笑顔で。。。喫煙者も中毒病なんですから、少し哀れみもふくめた気持ちになるとおさえられます。
有志を集めて、歩きタバコ殲滅作戦したいですね。
誰かいませんか?
注意してもやめない人は制裁を加えましょう。
takkyさん、その気持ちよ〜っく分かります。
やっちゃいますか?!(笑)
歩きタバコを見ると背後から後頭部をぶんなぐりたい衝動
にかられますよね!
歩きタバコしてるやつには暴力を振ってもOK!
もしくは、発見者が罰金を徴収できる仕組み
があれば役所の労力なしに歩きタバコ対策がうてるかも。。。


ちなみに、路上喫煙禁止地区で有名な千代田区では罰金2,000円とってるそうですが、条例施行以来17年4月までにおよそ3,000万円近くの罰金が徴収されてるらしいです。無神経にタバコをすってる輩を罰せるし、自治体の収入も増える、まさに一石二鳥ですよね。

ところで、再選が決まった石原慎太郎知事は、マラソンやオリンピックなどに代表されるように、楽しく経済効果をあげようってのがスタンスらしいですよね。なればこそ、都内全域にタバコ罰金制度を導入すればいいのに。そうすれば、多くの人をハッピーにして、かつ、収益を上げることができます。もしこの制度導入を実現すれば次回の知事選すら再選するほどに人気をあげることができるような気がします。

なんかこのコミュニティを通して(例えばmixi上で署名?)政治家や自治体に意見することができないものでしょうか。。。
千代田区は前向きな姿勢が感じられますね(^^)
タバコ罰金制度自体は、条例で定められている地区が増えてきましたけど、問題は運用する区や市の姿勢でして...。
刑事罰化されていない現状では、警官が注意するわけにもいかず、区や市の職員がいかに頑張って活動するかにかかってくると思います。
人とお金をいかにかけるか...まさに区や市の姿勢が問われますよね。
市や区に働きかけるにあたって、千代田区の事例は材料に使えそうですね♪
ってか、早く刑事罰化(軽犯罪法あたりで)して欲しいですけどね(=_=)

ただいま、実家の父と戦っている真っ最中です。

ヘビースモーカーの父を持ち、化学物質過敏症・煙草アレルギー検査陽性・気管支喘息を発症しました。

父は、私が発症して苦しんでいた時は、禁煙しなかったのに、自分が高血圧になったら、すんなり禁煙したんです。

どうして、もっと早くそうしてくれなかったの?
もう、一生私の身体はこのままなのに。
それどころか、次々と病名は増えるばかりなのに。

そう思ったら、絶対父を許せないと思いました。

1年でも、2年でも、戦います。
千代田区ってそんなにタバコの取り締まりきついですか…?
私秋葉原でアルバイトしてるんですが、店の前では大勢いますよ、ぷかぷかやっているバカ。
こないだ携帯灰皿を買った客が「店の前に灰皿ないよ」て、まるで注意する様に言ってきました。ほんっとに、ホントに心の底から軽蔑します。
店員が注意しないでどうするんだって自分でも思うんですが、逆ギレが恐くて出来ません。
近くに警察署があるのに、どうして取り締まりしてくれないんだろうっていつも思います。他人任せだ…。
モモさん、
千代田区といっても一部地区は路上禁煙地区ではないので、ご注意ください。下記URLをご確認頂ければと思います。
http://www.poisute.com/model.html

及川さん、
娘の病気のためには禁煙せずに、自分の体調のためには禁煙するなんて・・・悲しいですね。僕の父親もそんな感じでした。。
喫煙室以外でタバコを吸ってる人全般に言えることだと思いますが、他人への思いやりよりも自分の欲望を優先してる人間だと思います。
もしお父さんに反省の意味でお金をもらおうとお考えのようでしたら、健康増進法25条に基づく「受動喫煙防止努力義務」を怠っていたという点を追求する必要があるようです。
参考までに以下のURLをご確認ください。(お父さんは「使用者」ではないので当てはまらないかもしれませんが。。)
http://www.nosmoke55.jp/gakkaisi/200612/index.html


ところで、ちょうど今の時期は東京の豊島区議選挙がやってます。その区議選挙に立候補されている人に、mixiの日記を通じて禁煙地区の設置を公約に掲げてもらうようお願いをしてみました。他の人を省みず歩きタバコをしている奴らの票を選ぶか、タバコを嫌がっている人たちの票を選ぶか、見ものです。ちなみに、どちらも敵にまわしたくないから公約に掲げない、というのはやめてください、とも書いておきました。
ka-zuさん、コメントありがとうございます。
理解して下さる方がいて、思わずうるっとしてしまいました…。

父は、私が「病名・今の健康状態・副流煙の害」を訴えても、
「じゃあ、今更どうしろって言うんだ!」と、逆ギレしました。

今も謝罪の電話すら、ありません。

さっそく、 教えて頂いたURLのPageをプリントアウトして、父に郵送することにします。
(もう、父とは、口もききたくないので。)
もっとスマートに注意すればよいんでない?
煽ったりとか睨んだりとか、なんだかなぁ。
>もっとスマートに注意すればよいんでない?
たとえば、どんな感じがよろしいでしょうか?
いつも考えてしまいます。
最初は、軽く軽くと思いながら、やっぱりだめですね。

69: ぶぶさんの気持ちがわかります。
いろんな人がいるので、歩行禁煙を知っていてだれも気にしないからと思ってすっている方は多いような気がします。
出来ればやめてくださいなんて言いたくないです。
睨みたくもないです。
ど〜して禁煙にしているのかを理解して喫煙してくれていればね。
超亀レスかもしれないんだけど……
69さんの「車でケツピタで煽る」は非常に危険ですよ。しかも相手はどうして煽られたのか多分気付かないから効果薄いんじゃ?
敢えて非難されることを承知で言うなら、それを武勇伝として語る人にも非常識さを感じます。
ガソリンが煙草で引火する危険性よりも追突事故を起こす確率の方が高いと思う。
確かに車からのポイ捨ては迷惑ですけどね(^^;
道交法で取り締まってくれないかな、運転中の喫煙。携帯だって禁止されてるんだからさ……。
> 74 透子@nihilistさん
最初のころの自動車運転って
○:飲酒
×:喫煙
(∵内装が燃えやすいから)
という話をきいたことが…

もう一度、安全性の点から「自家用車内も禁煙」
とならないかしらん。
私の会社がある区はもちろん路上喫煙禁止なんですが
なぜか通勤路の交差点ごとに区の灰皿が設置してあり,
交差点が喫煙所のような状態になっていました.

はじめは咳をしたり,
あからさまにハンカチで口を覆ったりしていましたが
まったく効果はありません.

そこで区役所に
 路上禁煙なのに交差点に灰皿があるのはおかしい.
 喫煙者は灰皿があるところは喫煙所だと思っている.
 信号待ちをしている間じゅう煙を吸わされている.
 灰皿の設置や清掃に税金を使われるのは無駄遣い.
などの内容のメールを送ってみたところ
善処する旨の返信があり
わずか1週間足らずで20個近くあった灰皿が
すべて撤去されました.
それにともなって,交差点での喫煙や歩き煙草も
格段に減ったような気がします.

武勇伝というにはお粗末ですが
行政に働きかけるというのも
案外効果があるのかな?

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歩行喫煙禁止 更新情報

歩行喫煙禁止のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング