ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランス生活プチ情報!コミュのお茶がなぜか汚い・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フランスにいてずっと不思議なことがあります。
それはなぜか、お茶(どんなお茶でも)入れたときに
白い陶器が汚くなることです・・・

これってなんでですか?たまーに、良く洗ったのに、お茶がダマ?になって浮いてることもあります。

水の質とは思いますが・・・(南仏特にカタイ)みなさまの地方の対処法も教えてくだされば幸いです。

コメント(7)

カルケール(石灰質)が強い水だとお茶の色が変になりませんか?
緑茶を入れても黄色、とか。

何も知らなかった頃、不思議で不思議で。。。
今住んでいるところはカルキが少ないので、ちゃんと緑になります。

対処法。。。これはもう。。。軟質の水を使うことでしょうか。
これ!という解決法でなくてごめんなさい。
おなじく、ミネラル分豊富なフランスのお水には硬くカルキが沢山。よく、フランスで見かけるおばあちゃんで、象足のようになって、欠陥が白く浮き出ているような人いますよね?
あれはお水のせいだって、留学中教えられて、なるだけ、買った水を飲んでました。緑茶の濁りの原因か分かりませんが。。。
石灰&硬水ですよね、きっと。お茶の上に薄い膜が張って器にこびりつきます。濁ってもいます。ろ過した水でもだめでした。。。試しにヴォルビック(軟水)でお茶を入れたことがありますが、そのときは大丈夫でした。
私も象足の話、聞いたことがあります。イタリアにいた友達は3年で足に異変が起こったといっています。健康はお金では買えませんから、惜しまずに水は買ったほうがよさそうですね。
ということで、すみません、私も水道水を利用しての濁り解決法は分かりません。。。
みなさんご返答ありがとうございました。

沸騰してもやっぱりダメなんですよね。・・

水は買わないとですね。子供用やそのままの水はボトルなのですが、お料理やお茶などは水道水を使ってましたが・・・なんかこわくなってきたな。

全部、買う水に切り替えます。ま、健康のためなら安い投資だわ。とおもい。(めんどくさいんだよなー。・・・
うちはそのまま飲むお水はミネラルウォーター、料理用にはブリタの浄水器を通したお水を使ってます。ちょっと野菜をゆでるにも、時間の節約のため瞬間湯沸しポットでまずお湯を沸かすのですが、ポットに石灰分がこびりつくのがイヤなので、浄水器の水を使うことが多いです。
カートリッジの値段がそれなりにするので、ミネラルウォーターに比べ経済的だ、とは言えませんが、重い水を大量に買って運ぶ労力や水をきらしてしまう心配を考えると、利用価値はあると思います。

浄水器のトピック、以前、別のコミュであがっていましたのでご参考まで。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1456499&comm_id=64003
うちもあらりんさんのお宅同様、ブリタの湯沸し兼用タイプです。

これで濾した水と水道水を飲み比べてみて、あまりの違いに水道水は飲めなくなりました(笑)

お料理などならば、ブリタで充分、満足できますよ。

ちなみにブリタを知らなかった頃は、淹れたお茶をいちいちコーヒーフィルターで濾してました^_^;
こんにちは

我が家もブリタ使用しております。石灰分だけでなく、ひょっとして可能性がある「水道管の劣化により生じる金属等」も、ろ過出来るかな?と思ったので・・・

石灰への簡単な対策としては、「酸性の物」ですが、緑茶にレモンを入れるのも???ですしね・・・

あと、水周りの掃除も酸等で対策してます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランス生活プチ情報! 更新情報

フランス生活プチ情報!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング