ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

板金塗装(車・バイク)カスタムコミュの有意義な保険の話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
強制保険、任意保険の使い方や事例について
知っているようでまだまだ知らないこともあると思います。

知らないと損をすることたくさんあると思うので
こんなことがあった、こんな使い方知ってる?
というような過去の事例を出し合って
有意義なトピにできればと思います。

わかりきっているようなことでも
知らない人にはためになることも多々ありますので
聞いた話や、体験談など聞かせていただければとおもいます。

よろしくおねがいします。

コメント(83)

> えむしーtap75様 ザッシー☆様
とても貴重な情報ありがとうございます!
大変為になりました。
やはり知識がないのは損をしますね…
これからはきっちり請求していこうと思います。
本当に勉強になりました。
ありがとうございました!
僕の場合はA4のコピー用紙に4枚ずつ画像を印刷して分かりにくい所はメジャーを添えたり小さな矢印マークを張り付けて2〜3枚ですので画像にすれば8枚から12枚を見積もりに付けて送りますよ。それでも2100円の請求でクレームが来たことは無いです。
当然、発送の時に使う封筒も保険会社から送って貰います。
お初です
私達も写真代は千円は貰ってますが
そーいえば昔は損保が何枚か封筒を
置いていったりしてましたが最近無
いですね。

損保も経営厳しい様子なのでケチなんですかね〜
> カラーズ様
大変為になりました。
A4用紙にプリントもいけるんですね!いつも写真用紙にプリントしていました!あの用紙もバカにならないんですよね…。
発送の封筒も貰えるんですね!全く知りませんでした!
ありがとうございました!
> OK.Donkey様
損保が封筒を置いていってたんですか。 うらやましいです。
私はいつも郵便局に行って重さをはかってもらって発送するのですが、手間もかかるし、切手代も大体90円取られますね…。
レインボーン様

損保会社のAJも人ですから見に来ない分、詳細に分かりやすく画像などを送ってあげて金額も想定内で足し引き出来る分を意識して作っています。
なるべくこちらの意見を押し通したい部分も有りのAJ側にも引ける部分を作っていますよウインク
場合に因っては途中経過とか交換部分・部品の画像も送ったりします。
勿論、その場合は追加で写真代はくれます。

僕の経験では何処の保険会社でも文句を言われた事は無いですよ手(チョキ)

僕の場合はまず30万円以内なら写真見積もりですよ手(パー)
それと色んな保険会社にレインボーンさんの話しやすい担当のAJを決めてみてはどうですかウインク
僕は各、保険会社に気安い担当AJを決めています。

参考に成ればとうれしい顔長文に成りましたが頑張って下さい。
うちは画像電送で1050円。
見積りも画像に添付して一緒にフォトベースで電送。

エクセルで作って印刷して切手貼って......
紙代、インク代、切手代もそうだけど何より手間代が勿体無い。
それらを実際に損保に請求できたとしても、稼働率で考えたら写真に時間かけてないで工場に戻ってフェンダー外した方がまだ良いかな。

協定は時間かけますけど。
> ザッシー☆様
すごいですね!損保会社に見積り持って社会見学ですか!
なかなか楽しそうですね!
貴重なお話ありがとうございます!
> カラーズ様
大変為になります。
確かにそうですね!AJも人ですからお互いの意見のやり取りは凄く大事で、相手を立てつつ自分の意見をしっかり通す足し引きのできる見積りを作ることが大事なんですね!本当に勉強になりました。
これからの仕事にいかさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
> B@DYW@RK-HAGA様
コメントありがとうございます。
確かに手間は掛かりますね。
時にうちのパソコンはちょっと古くて画像を取り込むまでに時間がかかりイライラします…。時間が勿体無いですね…。
貴重なご意見ありがとうございました!
こんなファックスが届いたんですが、本当に保険請求されている方いますか?
塗装後の溶剤の臭いを取る機械らしいです。
導入するならどこの損保が認めてるか詳しく業者に聞いて、その損保に確認した方がいいですよね。 
業者の売り込み文句の定番でもあるし、以前の四輪アライメントテスターの様に、鵜呑みにして導入したら損保に全く認めてもらえない・・・みたいな事になりますよね。

ってか、常識的に考えたら損保が認めるなら整備組合から連絡が来ると思われますが・・・・
そうですよね、今度AJが立会いに来たときに聞いてみようと思います。
個人的には認めらないと感じているのですがあせあせ
これは・・・友人のタクシー会社(*゚ω゚*)いやいや 整備 板金すべて行ってる自社工場なんですけど 似たようなものがありましてね〜
聞いてみたら・・・・
そんなん ほんまに請求できるの?って びっくりしてましたw
もしできるんであれば あやかりに行こうかしらw 21000円も もらえるならw
最近増えてきましたね。ドラレコ、防犯カメラの映像が出てくる事故。
タクシーはほぼ全車、大型トラックなんかも結構多いですよね。
相手が高齢者の場合は作り話(思い込み?)が多いので言い分を覆すにはかなり有効ですね。
事故直後の写真(ぶつかって停まったままの状態)があるだけでもだいぶ違います。
自分が有利な時には、極力証拠を残す事ですね。
おそろしか ドライブレコーダーw ある意味 もろ刃の剣・・・・
おそろしかw

塗装指数について質問です。

新品パネル ドアで 指数 何デシと面積でますが、 表の面積だけのことですよね? 
アジャスターの見解は、その面積で、裏側も含みますとのこと。実際測定した所、表の面積だけでした。

新品パネルは 特にドアは 裏も塗りますし、塗料もたくさん使うし 指数だけだと割に合わなく感じています。 指数では 3コートパールでも 調色時間は 0.5hだそうです。
 アジャスターのいいなりにしかできないのでしょうか?

>>マコッちゃん
自論ですが、言いなりになる必要はありません。

アジャスターの意味ですが
「自動車事故が起きた際、保険会社から委託を受けて自動車の損傷状態を調査し、損害額の認定を行う専門家。また、物損事故調査員として、弁護士の指示のもとで示談交渉の補助業務も行う。」

要は、損害内容の調査が仕事なので高いだの安いだの言うのが仕事では無いのです。

極端な事を言いますと、アワレートに意見するのも実は違法なのです。

技術料は各会社の業務内容などによって開きが出るのは当然の事。なので

アワー幾らでお願いします・・・てのは保険屋の都合な訳で・・・。

ただ、うちもそうですが、そこの部分で言い合うと面倒なのでそれなりに

どこの会社も合わせているのも現実です。

調色時間に関しては、残念ですがあまり言えないと思います。

現に調色のうまい人は0.5も掛からない人も居るのですから。

塗装に関しては、マコッちゃんが実際に図ったそうなので、それを引き合いに出して

見るのも手だと思います。自研の技術は低いので一緒にするなと言うと大体の

アジャは黙ります。要はアジャが言い返せない内容説明を提示できれば逆に

こちらの言いなりにさせられます。まぁ、見積の協定時にちょっとだけ相談に

乗って下さいとは言われるかもしれませんが、少しづつでもこちらに有利に

なるように仕向けられれば・・・お互い頑張りましょう。
おっちゃんさん  こんばんは

相談聞いていただき、ご指導、アドバイス頂きありがとうございます。

自分は、まだ見積り経験が浅く 協定したことは、数回しかありません。

職場が変わり、アウダーがない環境ですが、 作業だけでなく、これから協定に関わることが増えてくると思います。



改めて 折衝力 コミニュケーション力が必要だな〜って痛感してます。

自研センターが どれだけの技術かは、わかりませんが 指数自体が 何回どれだけ作業しての平均値なのかと疑問です。 当然何回もやれば、板金と塗装に掛かる時間は みじかくなりますよね? 訓練しているみたいに(笑)

一度 自研センターに見学行きたいです。

とにかく もっと技術向上 作業時間短縮を目指し 精進していきます。

ありがとうございました。




自研センターの研修は実務とはかなりギャップがあると思いますよ。
壊れてない車をバラして組み上げてるんですから、事故車の作業時間と比較するのはどうか?って気がします。
ただ、整備&修理業界も現状は指数に頼らないと見積もり出来ない状態になってるんで、指数に関してアジャスターと議論する時間があるなら指数より早く作業を終わらせられるように技術を上げる方が自分の利益になるかと思いますよ。

保険事故なら見積もりする時間もムダですよね? アジャスターに見積もり作らせて、それにアレコレ注文つける方が賢いと自分は思いますけどね。
いつもこちらのコミュニティでいろいろ勉強させて頂いています。
みなさんにお聞きしたいのですが、バンパーやドア、ガラス等の部品を交換した場合に部品の廃棄処分料は請求されていますか?
今まで請求したことは無いのですが、たまってからまとめて処分すると結構な費用がかかるので…。
よろしくお願いいたします。
処分料は基本的には工場の経費なのでレートに含まれているものです。 
ですので処分費用を請求すると、処分時に買い取られるもの(金属類やバッテリー等)が多い場合にはその分差し引かせてくれ!と言われかねませんよね?

事実、15〜20年前まではそういう交渉が行われていました。
処分費用も確かに小さくは無いと思いますが、その辺を足し算引き算してみて
どうしても負担が大きいと感じるならば、一度自社のレバレートを計算しなおしてみるといいでしょうね。

先にも述べてあるように、必ずしも保険会社の言いなりにレートを決める必要は無いと思いますが、突っ込まれた時にきちんと説明できる資料を準備した上で主張しなければ2度と対抗出来なくなりますから・・・・

もともとレートや工場ランクは車協が作ったもので、保険会社はそれに毎年公表される消費者物価指数をかけてレートを算出してるので、保険会社が決めている訳でもないんですが、独禁法の関係で保険会社も強く押し付けることは出来ないのが現状です。 整備組合でもレートに関してあまり触れないのはその関係です。

> 師匠.com様
大変詳しく説明していただきありがとうございます。とても参考になりました。
もし請求できるのなら勿体無いと思い質問してみました!
ありがとうございました!
師匠.comさん  ザッシーさん 

経験豊富の方からの ご意見 説明勉強になります。
ありがとうございました。
いつも勉強させて頂いています。
最近あった修理の事でお伺いさせて頂きます。
年式は12年ほどの前の乗用車で、修理内容は左フロントフェンダー板金、左フロントドア交換、左リヤドア板金といった感じなのですが、全損になりました。(過失割合は半々です)
相手の方が対物超過の保険に入っていたようで修理することになったのですが、アジャスターから中古のドアを使ってくれないか?と言われました。
お客様からは中古品のドアを使って、浮いたお金で自分の負担を無くしてくれないかと頼まれていたので、アジャスターに新品を使うと断ったら、新品のドアに交換しているところの写真を撮っておいてと言われました。
そこで質問なのですが、対物超過の保険の際にこの中古品を使ってお客様の過失分に浮いた分を充てるという行為はマズイのでしょうか?
対物超過だから中古使わないといけない・・って事はありませんが、対物超過の場合は基本的には全損の車なので出来るだけ中古を使ってもらいたいのが保険会社の気持ちです。
今回の場合は、先に向こうから中古を申し入れられて、中古使用を断ってるんですよね? そこで、交換時の写真撮影を条件に新品交換を認めてもらった・・
そこで中古を使用して新品の見積もりを請求すれば「詐欺」になりますよね。

今の時代、そのやり方は危険だと思いますよ。 最悪の事態になったときに
お客さんも「工場が勝手にやったこと」とか言われた日には、自分だけが悪者になり工場だけで弁済しないといけなくなりますよ。

お客さんの負担を軽く・・と考えるなら全部中古使ってトータルの金額を下げることを考えた方がいいと思いますよ。
過失も50:50なら、自己負担無しはまず無理でしょうからね。
対物超過とは損保のサービスの一環であり、法的には賠償義務の範囲外の部分を負担しますと言う特約です。
その為、相手が超過特約を使わないと言えば、使わないと言う方向も法的には「あり」になります。
なので、車両保険と同じく超過特約の場合も相手損保の相談に「ある程度」応じたほうがよろしいかと思います。
中古部品を使うのは詐欺ではありません。
「法的に認める損害賠償の範囲」でなら。

協定の終了=交換が妥当だと認めた
になります。

協定の際に「交換写真の提出」の契約をしない限り、中古を使っても問題ないと考えられます、。
ただし、「写真提出」の条件がある場合は、それは損保と工場との契約になるので、それを守らない場合は逆に契約不履行・条件違反などで訴えられる可能性もあります。


物損事故の場合、「車の修理代金」というよりも「損害をこうむった賠償金」と考えるほうが正解に近いです。

超過特約を使う際にごり押しすると、損保から弁護士を立てられる場合があり、その場合、被害者及び修理工場に「トータルで考えて」不利になる(減額される)場合もありますので、状況により判断したほうがいいでしょう。
皆様お忙しい中コメントありがとうございます。
本当に勉強になります。
写真を提出しなければならないので、新品で請求するのは詐欺に当たるようならリスクを背負うのも厳しいので、中古のドアを使った場合、部品代をいくらで見てもらえるのか保険会社と交渉してみようと思います。(お客様にはきちんと説明してからになりますが。)
新品で請求したほうが間違いなくお客様の負担は減るのですが、なかなか難しいですね。
でも保険会社に中古品を使ってと言われるとなんかイラッとしてしまいます…。(なんで?と思ってしまうので…。)
皆様アドバイス本当にありがとうございました!


自分も損保から中古を使ってくれと言われた時は、アウターハンドル・ガラス・ロック・モール類の脱着工賃×2と中古ドアにキズ凹みがある場合は修正代を貰ってます。
中古が入って来たらアジャスターに凹みがあるから見に来てくれと言ってますが、ほとんど来ないので写真代1000円貰いにます。
中古部品は1〜2割掛けてます。
すると新品部品よりも高くなる場合がありますが細かく詳細を書くと気づかないアジャスターもいますが気づいて新品よりも高いと言うかたもいますが、話し合いで新品と変わらない位は貰ってます。
> 七夕野郎様
なるほど!工賃は2台分を請求出来るということですね!
しっかりと考えれば新品交換と変わらないぐらいになるとは目から鱗でした!
ありがとうございました!
みなさんこんにちは。

最近の経済情勢もあってか保険会社も厳しいようですね。
今回、また新たに保険料率、等級プロテクト等が見直されることになりました。

飛来物(飛び石等)に関しても厳しくなっているようで
たとえば前面の飛び石だと、探せばいくらでも出てくるわけですが
バンパー・ヘッド・グリル・ボンネット・フロントガラス・スポイラー等々
これを、今までならみな認めてもらっていましたが
2〜3点までと限定したり、2事故に分けてきたりという話を聞きました。

このような事例のあった方おられますか?
そのときの状況を参考にできたらと思います。
 こんにちは、グチ欄ではありませんが、先日こんなことがありました。重複した話題が前にもあったらごめんなさい。業者様への警戒、警告も含めて書きます。
 そもそも事故は去年秋の話ですが、私のお客さんがオカマ掘られました。今回の事故で当店は直接関係ありません、というのも、ま、私の以前勤めてた店が、ディーラーを介して修理を引き受けてくれたからです。
 さて追突事故なんで、通常なら後ろ100:0の事故になるんですが・・相手の保険会社、三○ダイレクトが当初、電話で入庫先ディーラーとお客に100:0の事故で処理しますと言ってきた。早速ボデーショップに配送し、部品の手配・・お客様はなんでもその車種のオフ会があるから1週間で直して欲しいということで、ま、動きが早まった。
 ここまではいいのですが、顧客がゴネたのか?、割り込みしたとか、指示器がどうのとかか・・?1週間経って保険会社から
「あの事故は当社ですと70:30になりますので修理の上限は時価格の12万です」とな。ディーラーと客に連絡があり、それからが大変。
 あんた最初に100:0言ったやん! ろくに調べもせずにテキトーなこと言いやがって!!と同然なります。しかもそのお客さん、ドライブレコーダー前後に付けてて、そもそも2台後ろにいた車がダッシュごちゃごちゃいじくりながら前抜いて激突してきてました。お客さんは画像を保険会社ふくめ関係者に送りました。
 さてここからがさらに妙な展開です。事故ですから保険会社が手配したアジャスターが見聞にきます。アジャスターは35万程度の事故だろうという見解を上に報告。はい、見事に突っぱねてきました。アジャスターも呆れて怒りしんとう。
 お客も保険会社に電話するも、マニュアル読むだけのおネエちゃんで話が進まず・・対物超過もはいってるんだか?
 知人や友人の代理店に聞くと、ああああ、ダイレクト系はめちゃくちゃですよ。常識ありませんから。・・いやいやオカマ=100:0は「世間」の常識やん。
 結局弁護士立ててやってるみたいですが、相手も反応遅いし、弁護士も少額訴訟なんんて儲からないのか未だに全く進みません。
 なんて有意義な話かどうかはわかりませんが、ダイレクト系保険会社の仕事は気をつけましょう。って話でした。だからといってフタを開けないとわからないんですが・・・
 
レバレートの件で、皆さんにお聞きしたいこと、アドバイス頂きたいことがあります。
乗用車、大型トラックでは、レバレートを別に設定されていると思いますが、トラックは、何トンから、乗用車と区別されていますか?
参考まで教えてください。


現在キャンター4トントラックの鈑金塗装作業中ですが、損保は、上記のレバレート区別を認めてくれません。以前別損保のアジャスターは認めてもらいました。
その認めてもらった損保は、この頃合併した損保様の元、コ○亜さん側で、合併したのでコ○亜でないのでムリですと、訳のわからんこと言ってます。
どうしたら良いでしょうか?
ラーメン食べたのに、うちはどこどこでこのような理由で、この金額しか払わないって言っているようなものですよね?

ログインすると、残り49件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

板金塗装(車・バイク)カスタム 更新情報

板金塗装(車・バイク)カスタムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング