ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしのアニメ・特撮OPEDコミュのど根性ガエルOPED

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
OP
作詞 東京ムービー企画部
作曲 広瀬健次郎
歌  石川進 荒川少年少女合唱隊
<video src="2950510:dc823fd78c2ed74d3a14ed1ce8553ff0">

ED
作詞 東京ムービー企画部
作曲 広瀬健次郎
歌  石川進
<video src="2950540:16cdd7dff5bcc118d8f510206a85969c">

コメント(29)

リアルで観てたなあ〜。原作もジャンプで読んでたし。

多分舞台は東京の下町だろうけど、あの長屋、ノーヘルでカブで寿司桶片手で出前、ベーゴマ、竹馬、パチンコ、白い肩かけの通学カバン、ガキ大将……全てが懐かしいです。 主題歌とかは今でも聴いてますが、懐かしい思い出の映像を有難うございます。
俺もリアルで見てました。
なんか憧れたな〜この世界観・・・京子ちゃんにも、よしこ先生にも(笑)
ひろしの担任の「教師生活30年。こんなに嬉しいことは無い」ってことは52歳だったのかなんて。

南先生が宿直で、ひろしたちが夜中に脅かしに行く回が一番記憶にありますね。
教師生活25年じゃなかった?


>とみしんサン
夏休みになるといつも朝のアニメ劇場でやってた。

ところで最終回はどんなの?
まぁ平面ガエルのままストーリー性のあるアニメじゃないから
ぴょん吉が普通のかえるになるとかはないだろうけど。
平面ガエルのままフツーのカエルの嫁さん貰ったんじゃなかったっけ?
とみぃさん


ご指摘通り25年です。


じゃ47歳。我々と変わらないのに白髪頭で疲れてましたね。
>とみしんサン

2歳も年上じゃんっ!!あせあせ(飛び散る汗)
アニメの最終回はどうだったかなあ…。

原作ではピョン吉は平面ガエルのままで、嫁さん貰って、かなりたくさんの子供平面ガエルが物干しに吊されてました。(ザッと20匹以上:記憶を頼ってます)

梅さんはハワイに『宝寿し』の暖簾分けで店を構えてました。

ヒロシと京子ちゃんは…どうだったかなあ? 改めて気になるな。
スコットさん。お詳しいですね〜素晴らしいです。オイラは小学生の頃『ど根性ガエル』は近所のお兄さんからジャンプ借りて読んでました〜でも…イマは記憶薄で…泣き顔
ヒロシと京子は…んんん…どうでしたっけ…がまん顔
ま、とにもかくにもソルマックヒロシ&京子のストラップGetです。イェーイ!
『ざまぁ〜カンカン河童のへぇ〜』でヤンス♪
ココロさん、どうも有難うございます。

おぼろげな記憶です。(^_^;)。


どうしても思い出せないのが、ゴリライモの子分の名前です。って言うか、名前あったのかなあ。


なんというか、3丁目劇場より、リアル世代の僕には、こちらの方がほのぼのアニメです。
ゴリライモの子分なら、モグラくんじゃ?
あのハートハゲのあるアイツですよね?(笑)
姐さん、モグラでしたっけ? そうそう、イガグリ頭でハゲがあり、いつも長靴履いていた奴。   う〜ん、どうでもいいのだが気になる。

まあみさん、それ今車中で聴いてますよ。  ♪押し潰されて貼り付いて、死んだその日が誕生日〜♪   夏休みにはありがちな○○音頭という奴ですね。  タイトルは、この前借りたレンタル屋さんに行けばわかるんだけどなあ・・・。

ド根性ガエルは評判がよく、放映が長かったような。 
ですからOPの「♪ピョコーン、ペターン、ピッタンコ♪」とED「♪男の意地を〜見せるでやんす〜♪」の他に、先出の「♪押し潰されて貼り付いて〜♪」と、「♪ドゥドゥドゥドゥ、ハウドゥユードゥ〜♪」があります。
スコットさん!NICE!唄ネタですね〜『ぴょこ〜ん♪ぴた〜ん♪ピッタンコ!』確か唄は石川さん でしたっけ〜?昔キューピーちゃんとビンちゃんのキューピーちゃん!坂本九さんの時代ですね!(古っ冷や汗)良いの聴いてますね〜ほっとした顔因みにビンちゃんは確か『初代おばQ?』薄ら覚えなのに…書いてしまいました…冷や汗
『とんねるず』も『ど根性ガエル』歌ってましたね…レアですが個人的には余り…冷や汗
ほにゃらら音頭!是非タイトルを知りたいです。m(__)m
OPが『ど根性ガエル』、EDの♪男の意地を〜が『ど根性ガエルでやんす』、ED2の♪ドゥ・ドゥ・ドゥ・〜が『ど根性ガエルマーチ』、ED3の♪押し潰されて〜が『ど根性ガエル音頭』でした。


ど根性でレンタル店で見て来ました(^o^)/
ちなみに前の仕事で寿司屋とかも周っていたんですが、『宝寿し』とゆー、梅さんが働いていた店と同名の店がありました。だからなんなんだ!?(笑)
スコットさんアッパレでヤンス!『ニクイゼ〜この〜ど根性スコットさん!〜♪』…あ、すみません。初対面なのに 馴れ馴れしいですね…ゴメンなさい。泣き顔
本当に貴重な情報を『ありがとうございました。』そして『お疲れ様でした。』本当に感謝致します。
ど根性ガエルOP&ED『ガエル♪』『ヤンス♪』『マーチ♪』『音頭♪』と期待を裏切らない昔ながらのシンプルなタイトル名前でしたね!笑)素晴らしいです。オイラもレンタル屋さんに捜しに行って見ます〜
まあみさん は『ど根性音頭♪』を映像と共に見れたんですね〜羨ましいです。
あ!最近はヒロシ眼鏡(頭に)は流行ってないですね〜…ちょっと流行った頃ありましたよね(笑)
ヒロシの眼鏡!たしか『想い入れ』があった筈!父ちゃん…だったかなぁ…?ヤバーい!眠れないでヤンス〜!誰か〜知ってますか〜???(*_*)
ダ・・・ダメダァッ!!^^;
ツッコむまいと思っていても、修正したくなってしまうっ!!

>男の意地を〜が『ど根性ガエルでやんす』

違うよ、スコットさん^^; 『ど根性でヤンス』だよぉぉぉぉ
ちなみに、ヒロシの眼鏡は昔、引っ越していった女の子から貰ったものです
父ちゃんかんけーありませんw
別に目が悪いわけじゃないんですよね
そのレンズを悪用してカンニングに利用した事もありましたっけねぇw

頭眼鏡が流行ったのは、ド根性ガエルから・・・ではなくて、当時流行っていたのを吉沢センセが取り入れたんですよ
ココロさん、有難うございます。
僕がレンタルしたのは昔のアニメとかが満載の奴でした。
また借りようかなあ。
ヒロシのメガネ、とゆーかサングラスですね、昔の初恋の○○ちゃん(名前忘れた)が転校(京都だったかなあ?)していく時にもらったんです。

だけどこの漫画、吉沢やすみの画風より、アニメ版が好きでした。東京ムービーはやっぱりいい仕事するわ。

まさかリメイクしないだろうねえ?(笑)

土管を積んだ空地、パチンコ(石を飛ばす)、ゴム動力の飛行機模型、ベーゴマ、めんこ、竹馬…到底再現は難しいかと。
ソルマックのCMは、購買層が観てたであろうアニメで『ど根性ガエル』が選ばれたのかな。
今の子供が観ても「あっ、悟空の声だ」位では?(笑)
姐さん も スコットさんも本当に『お詳しい』ですね!『おそれいったでヤンス!』『アッパレでやんす〜♪』『ベシっ!』…←あっ!コレは違った…冷や汗
本当に情報ありがとうございました。
ヒロシ眼鏡は勝手に父ちゃんのカタミだと思ってました〜危なく『ガセる記憶』になるTOKOROでしたよ〜わーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
後で『漫だらけ』行って昔ジャンプ買っちゃいま〜す♪
アニメのEDで、「教師生活25年!」が口癖の先生が、指1本でピアノを弾くシーンがありまスガ、遥か昔にタイプライター打ち始めた頃の僕もああでした。
梅さんも何度電柱にぶつかり、寿司を駄目にした事か(笑)。

また観たいアニメです。ただ、我が家にはケーブルテレビや衛星放送とかの環境が…ない。ど根性見せなければ(笑)。
懐かしいですね〜スコットさん!EDの映像が想い浮かびました〜♪ひろし とかが『ウッシッシ…むふっ』と覗いてるヤツですね!わーい(嬉しい顔)
そう!梅さん!ひろしも、ぴょん吉も何度拾い食いした事か〜わーい(嬉しい顔)
あの時代は拾い食いは当たり前田のクラッカー!でしたね〜…てオイラん家貧乏だったからかなぁ…げっそり
そう!ひろしの声!最近の子供達は絶対に『悟空だ!』って言いますよ!家の息子らにもモノクロゲゲゲ見せたら敏感に反応しましたあせあせ(飛び散る汗)イタダキマンも…あ、クリリンだ!…て
…あ、路線が変わってキテル…
ど根性!でしたね…ごめんなさい泣き顔
路線違い、脱線多いに結構!(勝手に決めなや:笑)

先日亡くなった広川さんもそうでスガ、野沢雅子さんも改めて息が長いし、僕が御幼少(※自分に御を付けるのはあくまでギャグですからね)の時分、えん魔くんにヒロシにケン太くん他とかに、「またこの声の人だよ」とは思ってたけど、それでも違和感なく観てたなあ。

ココロさん、この前名前の由来を初めて伺い知りましたが、最初は『ココロの親分』かと思ってましたよ。すみま千円!(伝染っちゃったよ)
スコットさん
70〜80年代のココロ〜♪わーい(嬉しい顔)熱い!の伝わって来ます〜♪本当に素晴らしいです力こぶ
どんどん盛り上げて行きまShou〜のココロ〜力こぶ

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしのアニメ・特撮OPED 更新情報

懐かしのアニメ・特撮OPEDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。