ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしのアニメ・特撮OPEDコミュのビデオ戦士レザリオンOP・ED

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
OP
ビデオ戦士レザリオン
作詞 吉田健美
作曲 渡辺宙明
歌  宮内タカユキ
<video src="2189556:4962df3d1b131f01763a2da9bbe17c81">

ED
ハートフルホットライン
作詞 吉田健美
作曲 渡辺宙明
歌  かおりくみこ
<video src="2191206:03a8c740060c7b3d4c63a41dafaee6a0">

コメント(8)

これもEPレコード持ってるなぁ・・・w
宮内節がなんとも格好よかった
でも、EDも味があって、かおりさんの歌がとてもしっくりきてます

まさに80年代ですねぇw
タイトルの『ビデオ戦士』っていうのが時代を感じさせる・・・w
でも、今考えてみると、現在のインターネット普及前に、パソコン全盛の時代をうまく捉えてるなぁと思います
(主人公がインターネット使って成績改ざんしたらあかんやろ!?とか思いますが・・・w)

成績は芳しくないのに、パソコンを使わせたら天才的な敬には、プラレス3四郎のイメージが・・・
今日子のような立ち位置のオリビアも可愛いかったなぁ・・・

古谷徹さんと潘恵子さんという、当時人気絶頂の声優さん同士でしたね
さりげなく、野田圭一さんとか、森功至さんとか、若本紀昭さんとか、塩屋翼さんとか、山田栄子さんとか出ていたりw
ああっ、やっぱり誤解されてる(泣)
姐さん、主人公はハッキングによる成績改竄はやっていないのですよ。
結構色々言われるこの番組。でも本編を全部見た人はあまりいないらしくて、内容と違う事がよく笑い話にされていたりしてちょっと悲しい…
11月から東映チャンネルで再放送されていますがCSのうえに契約料金が1ヶ月1575円というハードルの高さからかあまり話題にもなっていませんね。

後半の地球侵略宇宙人と戦う王道ロボ展開もいいのですが、やはり前半の地球人同士の戦争の方が良い話が多かったです。よーく考えると暗いんですが。

ちなみに改竄を行ったのは見方側の博士さん。主人公は怒っていましたよ。
更に余談ですが主人公の本当の成績。殆ど「1」なんですが英語だけは「5」なんですよ。多分ネトゲ中やシークレットフォース内では英語で会話しているのかも(日本人殆ど居ないから当然か)。
覚えているのはわずかですが……結構キャストが豪華だった
『世界的に休日』な日があって、この日は仕事をしてはいけないと法律で決まっているとか……
休み明けに行われる試験のテキストを基地に忘れてきて、取りに行ったら誰もいなくて入れず、大騒ぎに……基地に入れたと思ったら今度は法律違反した敵さんに襲われて、でも「日付変わるまでは応戦するな」とか言われて、四苦八苦する話は覚えてます〜
ロボットアニメは数あれど、自動操縦に切り替えたコクピットで教科書開いてたの、敬だけでは?

後は2話で「日本のニューヨーク」とかいって銭湯で待ち合わせしてたこと……かな?
(キャラ名忘れたけど翼さんの声だった)
>なかほりさん

いや、覚えてますよw
私、全話リアルタイムで見た人ですからw
言葉が不充分で申し訳ない
正確に言うと、主人公側(いわゆる法規に則った仕事をしなければならない人たち)が改竄とかやってる辺りが、実に今風だなと・・・w
それが『アカンやん』と言っとるわけですw
よくも悪くも、今の時代がそのまんまやーw

頭が悪い=成績が悪い・・・というわけではないのも、プラレス3四郎に通じるかな?
学校の成績はともかくとして、機械工学や応用物理とかの専門になると、理解早かったですしねぇ・・・
敬も、所謂『一般教養』にあたる成績は悪くても、専門になると大人顔負けだった
成績表に参禅と輝く英語の『5』は、当時物凄く羨ましかった^^;

>ロボットアニメは数あれど、自動操縦に切り替えたコクピットで教科書開いてたの、敬だけでは?

世界平和や人命救助が『お仕事』だったという『トライダーG7』とか『単位を貰うため』にロボットに乗ってた『流星機ガクセイバー』なんてのもありますがw
コクピットで最初に、戦闘そっちのけで勉強してたのは敬が最初だと思いますw
あれはマジメに噴いたw
>姐さん
了解しました。
これは初期だけだと思うんですが、最初の頃の主人公達ってちょっとズル目なところがありましたね。成績の改竄こそはしていませんがネットの接続料金はシークレットフォースに払わせたり。
だから最初の2,3話などしか見ていない人だと『主人公がヤなヤツ』な感想を持っているような気がします。もっともこのスタンスが本来目指していた方向のような気もしますが。

>しんさと千鶴さん
「「日本のニューヨーク」で銭湯」
記憶が違いでなければこの回の脚本は首藤剛志氏だったと思います。だとしたら氏らしいセリフだ(笑)
そういえば放送前にアニメ雑誌で発表された脚本スタッフは酒井あきよし氏と首藤剛志氏だったのに実際はこのお二人の脚本回はほんの数話で一番多かったのは上原正三氏の回だった気もします。

OP
ビデオ戦士レザリオン
作詞 吉田健美
作曲 渡辺宙明
歌  宮内タカユキ

ED
ハートフルホットライン
作詞 吉田健美
作曲 渡辺宙明
歌  かおりくみこ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしのアニメ・特撮OPED 更新情報

懐かしのアニメ・特撮OPEDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。