ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カフェ レーズン堂コミュの2025.5.2(金)本日のドラフトとお知らせです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025.5.2(金) 本日のドラフトとお知らせです

  ◇ OPENING HOURS 5:00〜10:30 PM
    (Please Enter by 9:30PM)
    L.O. フード 9:30 (ピザ 9:00) ,
     ドリンク 10:00 PM

◎ドラフトは 7 TAPS! 新規開栓は 1 TAP!
 ・ベアレン醸造所 盛岡 / 岩手 本日開栓!
   「クラシック : Dortmunder」【Alc.】6.0%
    ドイツ・ドルトムント伝統のラガービール。コクと苦みが調和し、飲み飽きない
    味わいが特徴です。『世界に伝えたい日本のクラフトビール』コンテスト初代
    グランプリに輝いた、職人技と100年以上前のドイツ製設備が生み出す贅沢な
    一杯をぜひお楽しみください。
 ・ベアレン醸造所 盛岡 / 岩手 with de Garde Brewing Oregon USA
   Specia Collaboration
   「Cornichiwa Rice lager : Hybrid Lager」【Alc.】5.0%
   米国オレゴン州のde Garde Brewingとのコラボレーションビール。
   日本産米粉とアメリカ産とうもろこしを掛け合わせ、クリアで軽快な味わいと、
   奥行きのある風味を両立させました。
   アロマホップには、日本生まれ・アメリカ育ちの「ソラチエース」を採用。
   さらに発酵途中にホップを追添加することで、柑橘やレモングラス、ハーブの
   ような爽やかな香りを最大限に引き出しています。
 ・いわて蔵ビール 一関 / 岩手 
  「オイスタースタウト」【Alc.】7.0%
   三陸広田湾産の牡蠣を使用した黒ビール
   ほのかな磯の香りがびっくりするくらい、ビールに合います!
   私が大好きなビールのひとつです〜
 ・REPUBREW 沼津 / 静岡 
   Limited Edition「HEARTS UP! IPA#2 : Hazy IPA」【Alc.】5.0%
   見た目は濃厚な白濁感を持つクリームイエロー。
   トップノートにはピーチ、アプリコット、グァバ、 パイナップルを
   思わせる香りが広がる。特に桃の香りが強く際立ち、某洋菓子メーカーの
   飲料を連想させる仕上がりだ。一口飲むとマルトデキストリン由来の濃厚な
   ボディ感を堪能でき、贅沢さを感じさせる。また、口に僅かに残るグラッシー感が、
   まるで本物の桃を齧ったような後味を演出。口当たりはトロッと濃厚で、きめ
   細かい泡によって、まるでフルーツジュースを飲んでいるかのような感覚を楽しめる。 
 ・REPUBREW 沼津 / 静岡 
   Limited Edition「MURKY INDIA PALE ALE : Hazy IPA」【Alc.】5.9%
   春の訪れを想わせる桜色です。
   しっかりヘイズ(濁り)していて見た目からミルキーな印象を受けます。
   ストーンフルーツ感のあるアロマの中にクリーム、パイン(松)、樹脂
   の様なウッディなも混ざり、奥からグレープフルーツ感も感じられます。
   喉を通った後フローラルでスッキリした香りが鼻腔をくすぐります。
   口当たりは前回よりも更にまろやかで2種のオーツがクリーミー
 ・箕面ビール 箕面 / 大阪
   Special Limited Edition
   「ECHO BLOSSOM (Ruse Brewing × MINOH BEER) 」【Alc.】5.5%
   今年の「Hood to Fuji」はポートランドの「Ruse Brewing」とのコラボビール。
   日本の純粋な国産ハチミツを約20%使用した穏かなラガー。
   フレーバーの奥にほのかにふんわり香るハチミツの甘い香り。 
 ・SAPPORO BEER 
  「SORACHI 1984 : Pilsner」【Alc.】5.5%
   1984年北海道空知郡上富良野町に生まれたホップがSORACHI ACE〜
    大人気になりアメリカでも作られるようになりました。
☆comin' up next:
 ・箕面ビール 箕面 / 大阪
   Specia Collaboration
   「Mikkeller Beer × 箕面ビール コラボレーション
            Ume-chu : Sour Beer」【Alc.】4.0%
   Mikkeller TOKYO / KIOSKの周年を記念して、爽やかな梅のビールが
   出来上がりました!心地良い酸味のサワービールをベースに、梅の一大産地
   ”和歌山みなべ町”の「うめよし」さんから、完熟南高梅をわけてもらい昨年の
   2倍の梅を発酵のタイミングで投入。完熟梅の芳醇で甘酸っぱい香り、果実の
   酸味と旨みが口に広がり、ドリンカブルで爽やかな、この時期ぴったりの1杯に
   仕上がりました。
☆comin' soon:
 ・ベアレン醸造所 盛岡 / 岩手
  「アルト : Alt」【Alc.】5.0%
   褐色の色合いに、まろやかで口当たりの良いエールビール。
   ドイツ語で「古い」を意味する褐色の液体で、麦芽の甘味とドイツ産
   ホップの爽快かつ穏やかな苦みが特徴のエールスタイルです。  
 ・ベアレン醸造所 盛岡 / 岩手 
   Limited Edition「マイボック : Mai Bock」【Alc.】7.0%
   冬の間の熟成を経て美味しくなることから、ドイツでは春の訪れを告げる
   5月のビールとして親しまれています。
 ・ベアレン醸造所 盛岡 / 岩手
   Limited Edition「コローニア」【Alc.】5.0%
   ドイツ・ケルン発祥のケルシュ・スタイル。
   ビールでは唯一原産地呼称が法律で認められ、その名称が保護されています。
   日本ではこのスタイルをケルシュと言う名称で発売してしまっているようですが、
   ベアレンはケルンの昔の呼び名のコローニアを使っています〜
   味わいは上面発酵酵母を使用しているため、フローラルな香りとホップの
   爽やかな香りのする非常に飲み口の良いビールです。
   本場ケルンでは小さなグラスが空いたら直ぐ注がれるので、" わんこ蕎麦 "の
   ようなので盛岡と縁がありますね〜
 ・ベアレン醸造所 盛岡 / 岩手
   「レモンラードラー : Radler」【Alc.】2.5%
    シチリア産レモン香るすっきり爽やかな味わい。
    南ドイツで自転車乗りという名で呼ばれるビールのレモネード割り。
    シチリア産レモン果汁を使用し、香料無添加で仕上げました。
 ・うしとらブルワリー 下野 / 栃木
   HOOD TO FUJI Specia Collaboration
   「#920 Yako(野狐)- Field Fox : Cold IPA」【Alc.】7.0%
   ''HOOD TO FUJI 2025'' でのThreshold Brewing & Blendingとのコラボビール
   コラボ先のオーナーはポーランド出身のため、ポーランド産ホップと栃木県産
   のコシヒカリを使用〜
   ライトラガーのような口当たりの軽さとHazy IPAのようなホップアロマ・
   フレーバーを併せ持った味わいです。
☆CAN BEER
 ・ REPUBREW 沼津 / 静岡 
    CAN BEER 10アイテム!
 ・O'Hara's Stormburst IPA Ireland

◎スペシャル・フードメニューは
 ・ブリっ子の甘辛煮 
 ・ムール貝のワイン煮
 ・自家製オイルサーディン
◎燻製は
 ・サバの半身・辛子明太子
 ・サケの切り身・豆腐
 ・鶏のささ身・長崎産かまぼこ5種
 ・たくあん・玉子・チーズ 他
◎ピザ:1. 肉盛り
    2. 燻製トッピング

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カフェ レーズン堂 更新情報

カフェ レーズン堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング