ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験ver福岡県内コミュの2007年実施、福岡県、北九州市、福岡市 小学校全科一次試験3(問19〜)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年実施、福岡県、北九州市、福岡市 小学校全科一次試験3(問19〜)

問19 次の表は、無性生殖の種類と増え方及びその生物例をまとめたものである。A〜Cに当てはまる語句の正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

無性生殖   増え方      生物例
の種類

分裂  親の身体が、ほぼ同じ  A
    大きさに2つ以上に分裂
    することで増える方法

B   親の身体の一部がふくらみ、 ヒドラ
    それが成長し増える方法


C   植物の根、茎、葉などの   オニユリ
    栄養器官の一部から
    新しい個体が作られ、
    増える方法

胞子生殖 胞子と呼ばれる無性的な  アオカビ
     生殖細胞が発芽して個体
     が作られ、増える方法

   A    B    C
1 ミドリムシ 発芽   栄養生殖
2 ゾウリムシ 出芽   栄養生殖
3 ミジンコ  栄養生殖 発芽
4 ゾウリムシ 栄養生殖 発芽
5 ミジンコ  出芽   発芽


問20 次の文は、小学校学習指導要領解説生活編(平成11年 文部省)「第2章 生活科の目標」「第1節 教科目標」「2 教科目標の趣旨」に示されている「(3)自分自身や自分の生活について考えること」の一部を抜粋したものである。文中の( ア )〜( ウ )に当てはまる語句の正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

 小学校低学年の児童における自分自身への気付きとして、具体的には次のようなことが考えられよう。
 第1は、集団生活に馴染み、集団における( ア )に気付くことである。例えば、友達と物作りをしたのがうまくいって「みんなでやったかいがあったとほっとした。またやってみたい」ということがある。(略)
 第2は、自分の( イ )や得意としていること、また、興味・関心をもっていることなどに気付くことである。例えば、生き物を育てることが得意で、それに興味・関心をもっていること、人や自然にやさしくできることなどに気付くことである。(略)
 第3は、自分の( ウ )の成長に気付くことである。例えば、自分が大きくなったこと、できるようになったことや役割が増えたこと、さらに成長できることなどに気付くことである。

   ア    イ  ウ
1 友達のよさ 個性 心身
2 自分の存在 よさ 心身
3 自分の存在 個性 心身
4 自分の存在 よさ 心
5 友達のよさ 個性 心


問21 次の(1)〜(8)の各文は、現行の小学校学習指導要領「第2章 各教科」「第5節 生活」「第2 各学年の目標及び内容」の〔第1学年及び第2学年〕「2 内容」の一部を抜粋したものである。文中の( ア )〜( オ )に当てはまる語句を、語群a〜jから選んだとき、正しい祖合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

(1) 学校の施設の様子及び先生など学校生活を支えている人々や友達のことが分かり、楽しく安心して遊びや生活ができるようにするとともに、( ア )などに関心をもち、安全な登下校ができるようにする。

(2) 家庭生活を支えている家族のことや( イ )などについて考え、自分の役割を積極的に果たすとともに、規則正しく健康に気を付けて生活することができるようにする。

(3) 自分たちの生活は地域の人々や様々な場所とかかわっていることが分かり、それらに親しみをもち、( ウ )ことや安全に生活することができるようにする。

(4)(略)

(5) 身近な自然を観察したり、季節や地域の行事にかかわる活動を行ったりして、四季の変化や季節によって( エ )が変わることに気付き、自分たちの生活を工夫したり楽しくしたりできるようにする。

(6)(略)

(7)(略)

(8) 多くの人々の支えにより自分が大きくなったこと、自分でできるようになったこと、役割が増えたことなどが分かり、これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに、これからの( オ )をもって、意欲的に生活することができるようにする。

≪ 語群 ≫
a 自分の生活     b 人々と適切に接する   c 生活への願い
d 自分なりにかかわる e 自分でできること    f 成長への願い
g 通学路の様子    h 身近な環境       i 生活の様子
j 校区の様子

 アイウエオ
1 g e d i c
2 j a b h f
3 g a b h f
4 g e b i f 
5 j e d i c


問22 次のア〜オの各文は、小学校学習指導要領解説生活編(平成11年 文部省)「第5章 生活科の学習指導」「第2節 生活科の学習指導の要点」に示されている生活科の学習指導を効果的に進めるための5つの要点について述べたものである。正しいものを○、適切でないものを×としたとき、正しい組合せを、下の1〜5から一つ選びなさい。

ア 生活科の学習にあっては、児童の活動への思いや願いをはぐくみ、意欲や主体性を高めるようにすることが重要である。

イ 児童が人、社会、自然とかかわる方法については、直接かかわることに伴う事態の複雑さを考慮して、教師が選んだり、決定したりしていく必要がある。

ウ 児童が対象に寄せる情緒的なかかわりとともに、児童がする知的な気付きを見落とさないようにし、それらのもつ意義や価値を明確にしていくことが重要である。

エ 児童が示す多様性については、それを生かすようにし、それに応える方策を工夫して、児童の学びをより豊かにしていくことが重要である。

オ 生活科の学習が児童の日常生活と一層緊密に結び付くとともに、児童の学びを広げて豊かにしていく一層の工夫も必要である。

 ア イ ウ エ オ
1 ○ × ○ ○ ○
2 × ○ × ○ ×
3 ○ × × ○ ○
4 × ○ × × ○
5 ○ × ○ × ×



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験ver福岡県内 更新情報

教員採用試験ver福岡県内のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング