ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験ver福岡県内コミュの2005年実施 北九州市、一次集団討論+集団面接テーマ一覧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2005年実施 北九州市 教員採用試験 人物試験 内容

●●● 一次試験 集団討論+集団面接 ●●●

全校種共通
時間・・・30分前後
受験者・・・8人
試験官・・・2人

▲試験の流れ▲
  受験番号順に入室し、自分の受験番号と名前を言う。注意事項の説明の後、課題のプリントを裏返し、3分間構想を練り、番号順に一人ずつ自分の考えを1分間で述べる。時間が過ぎると途中でも打ち切られる。討論は、司会を立てずに20分程行われ、時間になったら終了。

■集団討論テーマ■
・現在、国において教員免許制度の改革が議論され、その中で教員免許更新制の導入が検討されています。教員免許更新制の導入について、あなたはどのように考えますか。

・地方分権が進んでいく中で、行政課題に適切に対応するため、身近な行政サービスを提供する市町村の役割がますます大きくなっています。市町村の行財政基盤の強化を図り、より充実した住民サービスを提供し、住みやすいまちづくりのため、市町村合併が進められています。こうした市町村合併の動きについて、あなたはどのように考えますか。

・山□県立光高等学校における爆発物投げ込み事件、東京都板橋区における両親殺害事件、福岡市における兄殺害事件など、少年による犯罪が続発しています。このような事件が起きるたびに、「学校での指導はどうなっているんだ。」という声があがりますが、あなたは、このことについてどう考えますか。

・近年、児童・生徒等へのセクハラ・わいせつ行為により、教職員が逮捕されるといったニュースが多く報道され、教職員全体の信頼を傷つけかねない事態となっています。このような事件が多発する背景について、あなたはどのように考えますか。

・教育用コンピュータの整備やインターネット接続など、学校において情報教育推進のための環境整備が進められています。コンピュータやインターネットを活用することにより、学校での授業をどのように変えていくことができると思いますか。

・国際化、情報化、高齢化の進展などを背景に、急速かつ大きく変貌していくこれからの時代にあって、子どもたちに自ら学び自ら考える力や豊かな人間性などを育成する教育を行うことが期待されています。そのために、学校はどう変わっていくべきであると、あなたは考えますか。

・選択的夫婦別姓制度の導入については、婚姻制度や家族のあリ方に関わる重要な問題として、国会で議論が行われていますが、国民の間にもさまざまな意見があります。選択的夫婦別姓制度の導入について、あなたはどのように考えますか。

・プロ野球の読売巨人軍の清原選手といえば、球界を代表する一流選手ですが、清原選手のピアスにスキンヘッドというスタイルに対し、球界の良識派とされるOBからは苦言が呈されています。このことについて、あなたはどのように考えますか。

・後ろ足で立つことで話題となった千葉市動物公園のレッサーパンダ「風太」くんをきっかけに全国各地の動物園で、レンサーパンダが直立する姿を見せることがブームとなりました。このような状況に対し、世界自然保護基金(WWF)ジャパンは「過剰な負担がかからないよう十分な配慮を望む。」と注意を呼びかける文書を公表しました。このことについて、あなたはどのように考えますか。

・国土交通省や日本道路公団が発注した鋼鉄製の橋梁工事について、談合事件が相次いで発覚しました。「談合はムラ社会に根ざした日本独自の文化」であり、談合はなくならないとの見方もあります。このことについて、あなたはどのように考えますか。

・近年、次々にダイエットに関する書籍が出版され、また、さまざまなダイエット食品が発売されるなど、ダイエットがブームとなっています。その一方で、過度のダイエットにより健康を害したり、場合によっては死に至るようなケースも出てきています。このような状況について、あなたはどのように考えますか。

・ネクタイ製造業者などでつくる日本ネクタイ組合連合会は、政府が提唱する夏の軽装化(愛称クールビズ)運動でネクタイ業界が打撃を受けているとして、小泉内閣の閣僚全員に「ノーネクタイ、ノー上着」というキャッチフレーズの使用中止などを求める要望書を提出しました。このことについて、あなたはどのように考えますか。

・日本人女性1人が産む子どもの平均数を示す「合計特殊出生率」は2004年には、1.29と過去最低を更新しました。政府は、さまざまな少子化対策を行っていますが、出生率の低下傾向に歯止めはかかっていません。このような状況について、あなたはどのように考えますか。

・これからの学校教育においては、子どもたちに「生きる力」を育成することが重要だと言われています。あなたは、この「生きる力」とは、具体的にどのようなものだと考えますか。

・携帯電話は、大変便利なツールとして、中学生、高校生はもちろん、小学生にまで普及しつつあります。その反面、出会い系サイトを通じた犯罪など、さまざまな問題も出てきています。あなたは、子どもたちに携帯電話の使い方について、どのように指導していくべきだと考えますか。

・学校の安全対策として、不審者の侵入防止のため、学校の出入口を限定し、登下校時以外は原則として門を施錠するといった対応がとられています。その一方で、学校には、「地域に開かれた学校」という要請があります。この両者を満たすためには、どのような対応をとればよいと考えますか。

・「学校の常識は、世間の非常識」と言われることがあります。このことについて、あなたはどのように考えますか。

・職に就いていず、学校機関に所属もしていず、そして就労に向けた具体的な動きをしていない若者、いわゆる「ニート」と呼ばれる若者が増加し、大きな社会問題となっています。「ニート」が増加している原因と取り組むべき方策について、あなたはどのように考えますか。

・高度情報社会の進展、個人情報保護に関する意識の高まり等の社会状況の変化を受け、平成15年5月に「個人情報の保護に関する法律」が成立し、平成17年4月に全面施行されました。学校にも多くの個人情報がありますが、具体的にはどんな個人情報があり、その取扱いについてどのように気をつける必要があると考えますか。

・平成16年5月21日に「裁判長の参加する刑事裁判に関する法律」が成立し、公布の日(平成16年5月28日)から5年以内に裁判長制度が実施される予定です。裁判長制度とは、国民が裁判員として刑事裁判に参加し、被告人が有罪かどうか、有罪の場合どのような刑にするか裁判官と一緒に決める制度です。裁判長制度の導入について、あなたはどのように考えますか。


■集団面接質問内容■
校 種:全校種共通
時 間:20分
受験者:4人
面接官:2人

▲試験の流れ▲
質問は、受験生全員に対してなされるが、回答の順番は質問によって異なる。

◆小学校
・志願理由(自分の教師に向いているという点)。
・あなたの良いところ、悪いところ。
・いじめがあった場合どう対処するか。
・あなたの教師に向いている所はどんなところか。
・保護者との対応で困ったことは。
・教師の不祥事について。
・働きやすい職場とは。
・小1問題についてどう思うか。
・わかる授業について考えを2つ述べよ。
・あなたが学生時代にやって学んだことは。
・北九州の小学校100何校ありますが、その児童をみてこれからの課題を一言。(北九州市の教育改革に何か必要か。)
・生徒とどのように人間関係をつくっていくか。
・生徒が殴りかかってきたらどうするか。
・朝、何を食べてきたか。
・友人の中でどのような立場か。
・今朝の新聞は何を読んだか、またそれについての感想。
・教師の非常識についての具体例があれば述べよ。

◆中学校

・志望動機(教師を志望した理由)。
・北九州市を志望した理由。
・長所と短所とそれを教員にどう活かすか。
・授業中に生徒が教室から出て行ったとき、どう対応するか。
・あなたのなりたくない教師とはどのような教師か。
・困難にあたった経験とその対処法。
・どんな気持ちで待っていたか。
・あなたの教師に向いているところは。
・働きやすい職場とは。
・気になっている教育に関するニュース。
・朝一番にしたことは何か。
・あなたが最近関心をもっている出来事は。
・教師がもっていなければならないものを3つ挙げよ。
・教育活動教科を充実したものにするために、あなたは何をするか。
・討論の感想。
・指導できる部活動。
・教師の非常識についての具体例。
・いじめへの対応(予防的・治療的を含めて)。
・生きる力をどのように考え育成させるか。
・なぜ国語を苦手とする子どもがいるのか。(国語)
・【あいうえお】が書けるか書けないかぐらいの子どもとどう接するか。(国語)
・なぜ保健体育を選んだのか。(保健体育)

◆養護教諭

・養護教諭で一番大切な資質とは何か、簡潔に述べよ
・禁煙運動が広がっているが、施設内禁煙や敷地内禁煙についてどう思うか。
・子どもが怪我をし、通院しなければならない。しかし、その子の両親は共働きで付き添うことができない。保護者が校長に「養護教諭に連れて行ってほしい」と頼んできた。校長から付き添いを頼まれた時あなたはどうするか。
・保健室のイメージとは。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験ver福岡県内 更新情報

教員採用試験ver福岡県内のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング