ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験ver福岡県内コミュの「こんにちは〜」のコーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
始めまして。ここを運営しているミカです。始めまして、こんにちはわーい(嬉しい顔)
こちらでは、教員採用試験の福岡県内の調べられる限りのことを調べているコミュです。
勉強の仕方はもちろん、まず、とにもかくにも資料がないとッあせあせ(飛び散る汗)
という方にお勧めです。
といっても限りはあるのですが。
何か質問とか、ありましたらご遠慮なくおっしゃってください。
ひょっとしてアドバイスできることもあるかもしれません。えんぴつ
もちろん、どんな書き込みでも結構ですよハート達(複数ハート)
よろしくお願いいたします。本
ミカ

コメント(35)

はじめましてわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いします手(パー)
こちらこそ、よろしくお願いいたします。ぴかぴか(新しい)
今年は、学習指導要領がどっちに向くのかなかなか分かりませんねうまい!
予想しにくいです危険・警告
はじめましてわーい(嬉しい顔)どうぞよろしくおねがいします
ミカさんは、どうやっていろいろと情報を収集されているのですかexclamation & question
み〜さん

基本は情報開示請求です。
全国の自治体の担当部署に請求フォームがあり、ネットもしくは電話で聞けるので、あとは請求文書を提出してあとはコピー代金だけです。
当然開示してもらえない場合があるので、その場合、根性があれば裁判所、もしくは自治体の審査請求をかけます。
ミカは基本、自分のためもあるのですが、リクエストした人たちからコピー代金を割り勘してもらっています(笑)
ですから、無料で見られるみなさんは、皆に感謝してくださいねハート達(複数ハート)
解答は開示してくれないときが多いので、ミカの案です。
基本的に、全国の自治体、過去3年、全データはストックできるのですが、ここmixiにアップするのは、打ちかえる(OCRというソフトを使っていますが)という作業が大変ですあせあせ
それと、このデータ類には多分著作権がある・・・と思います。
従ってミカはミカ以上の情報を開示できないんです目
もし、例えば養護の2次とかで、とり合えずデータだけでもいいなら、スキャナで写真として差し上げることも可能です。
リクエスト一応だめもとでどうぞ。

ミカ
はじめまして!!
私は今から教員採用の勉強をはじめる者ですexclamation ×2
わからないことだらけなんで、いろいろ教えてください!
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
いくちゃん さん

ん?「ちゃん」に「さん」を付けるのはちょっと変だよねあっかんべー
こちらこそ、よろしくです。
リクエストがあれば、そちらから優先しますので、ご遠慮なくおっしゃって下さいね。
言いにくいことはメールmail toでどうぞ。

ミカ目
ミカさん

ありがとうございますexclamation ×2

早速ですが、質問です! ・・このコミュでこんな初歩的なこと聞くなんてちょっと恥ずかしいのですが・・・

みなさんどのようにして勉強されていますか??

実を言いますと、私2週間くらい前まで普通に就活してたんです走る人
でも将来のこといろいろ考えているうちに、やっぱ教師になりたいexclamation
っと思ってしまい、就活ばっさり切り捨ててしましたあせあせ(飛び散る汗)

でもいざ勉強しだすと何から手をつけたらいいかわからなくて・・・
これからちゃんとやっていけるか、この選択はよかったのか っと不安になる毎日です涙
いくちゃんさんへ

まず、事実は7月3週の日曜日に試験が来るということです。
どんな受験も同じことだと思いますが、まず、過去問題を整理することから始めます。
とりあえず、福岡県内は、ミカが整理しているので、出題ジャンルをプリントアウトして、手元においてください。
次に、原理、法規は改正があったとはいえ、基本事項、歴史的背景はあります。
まとめると、福岡県は、いわゆる教育時事的要素が強く、最近のことだけを勉強しておけば、一次試験は突破できると思いますが、一応、皆教員採用試験に向けた、教科書的なものをもっています。
一応現行の学習指導要領は平成15年に改定されたものを基準としていますので。
教科書的なものがあれば、法規も効果的に勉強できます。
教科書はアカデミーから出ているものでいいと思いますよ。
あとは、専門。
専門は何ですか?
何にせよ「教科書」+「過去問題集」です。
今年がきついのは、法改正が入っていること。
従って、過去の問題を掘り下げるよりも、他県の問題を当たったほうがいいと思います。

まとめ。
教科書、問題集を手に入れよう!!

東京都は4月に願書、4月末締め切りなんで、行動はお早めに!!

一次試験とともに、人物試験があります。
これは、一人ではしにくいので・・・友達なんかとディスカッションしてほしいです。

あと模擬試験を受ける。
ミカお手製の小テストを受けるくらいかなあっかんべー

ミカ目
ミカさん

うお〜!! かなりくわしくありがとうございますわーい(嬉しい顔)
問題集と参考書購入しました揺れるハート

天神に行ったついでに、「東京アカデミー」(チュートリアルがCMしてるとこ) にお話聞きに行ってみました。

『やっぱり現役の大学生は難しいでしょうね・・』
って言われてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

しかも35万もするんですたらーっ(汗)   絶対行けません・・
大学まで行かしてもらってるので、両親にお金出してもらうのは申し訳ないです涙

しかも運が悪いことに、私7月の3週目の金曜まで教育実習なんです。
その次の週から大学テストだし・・
今年はやはり無理なのでしょうか??
やる前からあきらめたくないのですが、さすがに厳しい気がしますふらふら 
いくちゃんさんへ

我々に不可能という文字はありません!!
実際、高校は別として、他は現役の大学生が20%を占めています。
それと、これを読んでいるベテランの先生方も同じ心境です。
誰一人として、余裕かましている人なんか一人もいません。
今年が年齢制限上最後になる人も知っています。

結論、条件は皆一緒だぁ波
恐れるにたりんぞぉ!!!!

ミカ目
 ミカさんへ

ちなみに私は中学校の社会科、高校の地歴科の免許を取得予定ですexclamation ×2
採用試験は難関です(笑)

臨職についても調べてみたんですけど、臨職は市とか県に登録するだけでいいんですかexclamation & question  
いくちゃんさんへ

うぉー・・・
不可能という文字は無い!!といったものの、中学社会、高校地歴ですか〜
ミカの知り合いの中で、既に強敵が数名います・・・
小●、東●で臨採してて、しかもM卒、しかも奴らそーとー気合入っていて、ミカ試験もこなしています。

これは、ハイレベルな戦い。
基本的に高校は止めようあせあせ(飛び散る汗)
で、いきなり社会と聞いて作戦変更なんですが、通信で小学校を取得することも視野に入れませんか?
でないと長期戦になる可能性もあります。どうしても高校となるとかなり高い専門性が求められ、奴らにまともにぶつかると厳しいです。
昨年もかなり苦戦して、高校となると、勝負する相手が既にリストにあがっているくらいです。

中学の場合、まだ合格確率があがります。
昨年も現役で理科、社会合格しましたもん。

社会と聞いたら、本当は臨採どころじゃないんだけど、えっと現在取得予定ということは、今度4年生?ん?

というのは、福岡県は昨日、臨採も含めて移動する先生のオリエンテーションが各学校であったんです。

もし、4月から社会人ならば、今から登録はちょっと機を逃した感がありますが、とりあえず登録しましょう。
けど、今登録しても、決まるのは、ゴールデンウィーク明けになると思うので、今年は全力で勉強してもいいと思います。

脅したような内容になりましたが、社会、理科は本当にハイエンドな戦いなんです・・・

さらに高校の場合、定数の半分は、勝負あったような気もします・・・

ちょっと作戦を色々考えていきましょうね。
さらに、もちろん神奈川・横浜も受けましょう。逆に今年は福岡県をあきらめて、大阪を受けるという作戦もあります。
ただ、大阪は願書の締め切りが、ネットでは4月末、書面は5月あけて直ぐなので、ぬかりのないようにねexclamation ×2

ミカ目
  ミカさん

はい!次4年ですexclamation
今日は進路センターに相談に行ってきましたわーい(嬉しい顔)

はっきり言われました。 「難しいです・・」 と。
まだ、そこまで先生になりたいっていう気持ちが強くないなら、
一般企業に入った方がいいって言われました。

今人生の岐路にいると思います・・  現実つきつけられて落ち込み気味です。
母に相談しましたが、「21歳にもなって親に相談しなさんな。」って言われてしまいました。真剣に悩んでるので、愚痴くらい聞いてほしかったですふらふら

小学校の免許は通信教育でいくらくらいかかるのでしょうか?
前ネットで見た時は、結構高かった気がします・・


悩みすぎてはげそうですげっそり
いくちゃんさん

では、実例集。
いくちゃんさんと同級生です。
彼女は公務員試験を目指してます。
北九州行政?という区分で受験します。法律、経済の専門試験がない区分です。
これまたかなり難関!!
んで、民間とかけもちして、JRのエントリーシートを一緒に書きました。
これまた、難関あせあせ(飛び散る汗)
昨日、メールがきて、話を聞いてって言われたから、行ってみたら泣いている・・・どうしたん?って言ったら、「私より勉強していない人が、私よりずっと模擬試験の成績がよかった・・・」
どの人?って聞いたら、そもそもかなり有名な大学・・・しかも理系・・・
んー、私たち、まだ勉強始めてちょっとしかたってないよ。
あの人は、高校のときとかいっぱい勉強したから、今成績がいいんよ。
私たちはこれからなんやから、まだまだもっとできるようになるよ。
4月にJRエントリーとか合格したらすごいやん!!
面接の練習とかいっぱいしようよ。キャバ嬢するの嫌や!
と話したのが、昨日です。

もう一つ
あなたと同じ、高校社会、今年34歳。つまり今年不合格だったら、年齢制限を過ぎてしまう人です。
どうして、私合格しないんかねー?高校が忙しいのは分かるけど、ミカが問題とか出したら、結構ミスしたりするじゃないですか。つめが甘いんですよ。
今年逃したら、もう先生できないんですよ!!
と話したのが、先週です。

んー。みんなそれぞれ価値観が違います。
もし、いくちゃんさんが先生になるとしたら、現実路線で、とりあえず全力で勉強します。4年では臨採はできないですよあせあせで、神奈川と、大阪を受けます。倍率が低いから。ここで落ちるなら、福岡はありえない。
大阪と福岡は同日なので併願はできません。昨年以前は日程によっては受けられたのですが、今年はもろかぶっていますexclamation ×2
行く気がなくても受けてください。大阪はちょっと可能性があります。
で、通信はたしか9月から始まるコースもあります。
そりゃお金はかかります。
で、実習もあるんで、何回かは関東か、関西に泊り込み(寮あり)です。
で、来年卒業したら、落ちたとして臨採をします。
通信はコースによって、また、いくちゃんさんの現在持っている単位で年数が決まります。
で、臨採しながら来年また受ける。

ちなみに、先の34歳の方には、無理やり進路を変えてもらって小学校の免許を取ってもらいました。
その方の性格、敵の実力両方知っているので、勝てるわけが無いと思ったから。
彼女は、今年小学校で最後のチャンスに賭けます。

ね、いろんな人がいるでしょ?
そして、もっとおバカなミカもここにいる・・・ハハハ三日月

今日は寒いね〜
ミカ目
はじめまして。
今年から採用試験に挑戦します。
大学卒業して10年近く経つんですけど、勉強頑張ります。
働きながらなので、大変なんですけど、受かるまで頑張りたいと思っています。
色々教えて下さい。
よろしくお願いします。
イトジュンさんへ

今年初ですね!!
受かるまでって今年バシッと決めましょうウインク
ちょっと最近データアップが滞り気味です…
私も頑張りますのでよろしくお願いいたします。
改定教育基本法は、豆テストも作っていますので、ご利用くださいね。
私にできることがありましたら、ご遠慮なくおっしゃってください。

よろしくお願いいたします。

ミカ
目
ルミさんへ

こちらこそ初めまして。ミ´∀`ルさん(よ・読めなかった冷や汗)
よろしくお願いいたします。
情報力…ですね〜なんだか振り返ってみると、とてつもない量になってきましたね。今後は、二次対策と平行して、神奈川県、山口県も充実させたいと思っています。

願書については、近々、昨年のものをアップしましょう。
了解が取れれば、昨年合格された方の見本、がアップできれば・・・と思っているのですが。

福岡市については、願書はあっさりしていても面接でつっこまれますし、面接で聞かれた内容がとてもヘビーです。
これに関しては、全てアップ完了していますので、参考にされてください。

現役生の強みは、動機が不純でも構わないところが大きいです。
率直に言うと、何年も受けて、何回も落ちている人は、どこが悪いのかということですね。
現役生は、なりたいから、受けたでいいんです。
ただ、昨年聞かれた内容を考慮したこと、基本法が改正されて、どこがかわったか、三法が改正されて、社会的にどう影響があるか。
現在の問題点はどこにあるのか、など、教育に対する不満を思いっきりぶつけて、私はこうしたい!と言えばいいんです。
これが、講師歴が長いと実情を知っているからなかなか言えない。

もし、本当に願書などで困ったら、メールのほうでやりとりしましょう。

私はPA屋です。
ええっと…コンサートなどで、厚かましくホールのど真ん中に陣取っている音響屋さんです。
けど、先生に多分なりそうな雰囲気ですねあっかんべー
だって、ここまで勉強したんで、なりたい気持ちになっています。
けれど、音響屋さんもたのしいんですよ。旅から旅へビールの生活ですハハハうれしい顔

ミカ目
はじめまして顔(願)
期限付実習助手をしながら教師を目指している者です。受験科目は、高校工業で、5年目になりますたらーっ(汗)今年は、福岡県がないので福岡市を受ける予定です。よろしくお願いします。
ちなみに、今年は、空きがなく無職になりました。
はじめましてぴかぴか(新しい)
大学2年のyuKaといいます。英語の教員を目指してますぴかぴか(新しい)
今年の夏から勉強を開始しようと思っています。とっても何から始めればいいのか未だによくわかってませんダッシュ(走り出す様)
大学2年の今の時期にするならどんな勉強をしたらいいでしょうか?
yuKaさんへぴかぴか(新しい)

こちらこそ、はじめましてわーい(嬉しい顔)よろしくお願いいたします。
大学2年生からスタートでしたら、強いですね〜あせあせ(飛び散る汗)
今必死になって勉強している皆さんから見たら、羨ましいですようまい!
そうですね。
受験は全て共通して言えることなのですが、まずは受験する県、自治体の過去の問題を手元においておきましょう。
基本4年分だと思います。どんなジャンルが何問、試験時間は何分など、抑えておきましょう。私のコミュにまとめていますが、やはりプリントアウトして、物としてカバンに入れてください。
漠然と勉強しては合格しません。自分なりのペースを作りましょう。
今の時期は、何が出題されるのかを把握すること、そして、やはり、教科書というか、参考書が必要です。
ただ、例えば福岡県だと教育原理という分野が中心なのですが、いわゆる歴史的なことはあまりでず、教育時事が中心です。
けれど、基本的なことはやはり知っておかないといけません。
例えば東京アカデミーの参考書とか、問題集などを購入して、ペースを作るべきでしょう。基本1年あれば、なんとかなります。
で、来年受験するつもりでプランを立てたらどうでしょうか。

また、英語でしたら、中学、高校になりますが、倍率も高く、かなりの専門的な問題になります。中学ならセンターちょい上、高校なら、九大の二次試験程度を目安にしたらいいと思います。

また、教科書をまず勉強すべきなのですが、実際に出題されるのは、教育時事、これは法律も含めたことなのですが、日々ニュースに関心を持ってください。
特に今年から、教育三法が変わって初めての試験となります。
私もですが、かなり注目しています。特に一発目の関東、北海道(7月6日)は注目です。

また、試験ができても、人物試験のウエイトも大きいです。
これも既に整理済みですが、面接、模擬授業テーマもプリントアウトして持っておきましょう。自分ならなんて発言するかを考えながら。

当然、勝負相手は現役の先生方です。現場のことは知り尽くしている(?ハズ笑)ので、そこを踏まえての発言になります。

まとめ。
1.まず過去問題を手元において、何が何問出たかを把握
2.参考書、問題集を購入してプランを立てる。
3.ニュースに関心を持つ
4.面接で聞かれたことも持ち歩いて、暇なときとか自分なら、何て答えるかな…と考える。

どうexclamation & questionかな。聞きにくいことは、メールでも全然OKですよ指でOK

ミカ目
ミカさんるんるん
コメントありがとうございますexclamation ×2
すごくわかりやすかったです!
来年受験するつもりで勉強計画を立てようと思いますぴかぴか(新しい)ミカさんに教えてもらってなかったら、この1年だらだらと勉強することになってたと思います。
また、いろいろと教えてください!


yuKa
yuKaさんへ(^。^)y-.。o○

あいよ〜蟹座何か分からなくなったりしたらいつでもどうぞるんるん
新しい問題はなるべく早くアップしますので、参考にしてくださいね本
がんばろ〜魚

ミカ目
あんちゃん さん
こちらこそ、初めまして。
ちょうど、今年の日に来年に向けて本
ということで安心しました。(明日に向けて!だとどうしようと思ったものですから笑)

ええっと、沢山の情報…現在どう整理するかで迷っております。
コミュにハイパーリンクが貼れないので、試験中に突然見直したいとき、自分で運営しながら探せなくて、ショック泣き顔どうにか、もっと見やすいように努力したいと思っております。
まず、福岡県と、北九州市ですが、倍率の違いに注目です。北九州市は4倍少し、福岡県は7倍少しと倍率が大きく違っています。
しかも試験は25+34前後のマークですから、1問のモード値が全然違います。
単純に、北九州市の方が受かりやすいことになります。

次に勉強ですが、まずは過去問題の整理です。
といっても、現在教育界はすったもんだしていますので、傾向…がことごとく変化しています。
が、共通して言えることは、それぞれのジャンルの問題数はあまり変化していないということです。

問題分析を参考にされて、多く出題されていることを重点的に勉強すべきでしょう。

特に福岡県は、原理というより、ほぼ答申などの教育時事で埋まっています。
時事問題は、常に新しいものなので、他県の最新時事問題を多く手元に置くべきだと思います。
で、「豆テスト」を作った動機です。

また、1年あるのですから、教科も十分に勉強できる時間があります。
国社数理は当然、副教科が毎年悩ましいんです。
家庭科、音楽、美術、図工などです。

教科書に載っている、美術、音楽の作品名、作者を何気に各学年まとめておく習慣があればいいと思います。

ことしも、美術の作品名であらら〜???と思った問題がありました。
論作文、討論、面接は少なくとも各年聞かれたことをアップしています。
参考にされて、自分だったらどう言うかを考えつつですね。

来年は、新学習指導要領、学校三法が本格的に出る年になると思います。

こちらこそ、若輩者ですがよろしくお願いいたします。

目
あんちゃん・・・様?ゴロが辺だなわーい(嬉しい顔)

すんませーん。ジタバタしておりまして、返信が遅れてしまいました。
ていうか、みんなジタバタしていますね〜うまい!
9月からみなさん臨採を入れていたり、あたしなんぞ、変な仕事ですからこの季節死んでいますげっそり

まず学校三法は、文科省のサイトに三法のパンフレットが掲載されています。
まずはその程度を抑えてください。今年はそれで十分でした。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaisei/index.htm
ここにあります。(文科省サイト)

私は、基本的に、他県の過去問題を中心に、指導要領との照らしあいをしていました。もちろん新と現とです。
http://www.mext.go.jp/a_menu/01_c.htm
同じく文科省です。比較も掲載されています。
コピペでテキスト化して携帯に送って暇なときに読んでいます。

雑誌もあるのですが、やっぱり出た問題のほうがタイムリーな気がするのと、県単位で制覇していくというのがゲーム性があって楽しいので(笑)
ただ、参考書は何でもいいんだと思います。

いずれにしても、新学習指導要領は掲載されていませんから、全科とか、一般的な知識は何でもいいのでわ?

過去にさかのぼった問題は、北九州市ならば、公文書館という施設があって、そこで開示請求をします。

配点などは黒塗りなので、不服があれば、市に不服申請の後、さらに不服だと、裁判所に不服申請です。(ただ、公文書館の方が、どんなに粘ってもムリだと思うって言っていたので、無理なものはムリと思ったほうがいいです笑)

長崎県は…様々な要因から、厳しい職場環境にあるようですね。
外から見ると、依然、こう着状態からまだ解けないような気がしています。
島も多いですからね〜冷や汗

ミクシの他のコミュでもデータをアップしてくださる方がいたら分担できるのですが、なかなか見つかりません。
気持ちとか、コツなどは書かれているのですが、具体的な問題や解答などはなかなか見つかりません。
アドバイスなどは相対的で、実際にお会いしないと分からないと思うので、ひたすら問われた内容だけで皆さん十分だと思うのですが。
逆にもし見つけられたら教えてください。

一人で全校種をするのはさすがに大変なので(笑)
しまいには、スキャナ版とかになってしまっています。
すいません。

ただ、面接、討論、模擬授業は実際にバトルした方がいいですよ。

もし今年ダメなら三法の全国バージョンを作ろうと思っています。
ああっ!ダメとか言ったらダメやーん!!

目
ちあきさんへ

おおっと、久々にここに帰ってまいりました。
といっても何のこっちゃうれしい顔と言う感じですね。
2週間前までの異常なまでの盛り上がりが嘘のように静まり返っています。

すいません。お話がずれてしまいました。
実技では、体育館物、プール、楽器さまざまですが、
知っている人は、自分が講師をしていた学校、もしくは出身校、若しくは公園、ですね。大学で小学校教諭の免許が取れるならば当然その施設があるでしょうから、大学のそれらを使わせていただいたらどうでしょう。
安全のために、また変な人と思われないように、友達などと一緒が好ましいと思いますね。

それからワンポイントですが、今年は異常なまでに、採用試験の不正問題によって、逆に審査する側が慎重になっており、山口県などは、「この運動はあくまで児童生徒のある程度の見本となればいいわけで、上手か下手かを見ているわけではありません」といちいち断りがあったそうです。
したがって、ある程度できればいいと思いますよ。
ちなみに、ピアノも片手で歌でごまかした方も多くいらっしゃいます(笑)

さて、来年度が始まりましたか…私にお答えできることがありましたらいつでもどうぞ。返信の若干のタイムラグご容赦下さい。

目
はじめまして!!

大学で教員採用試験無料対策講座が始まり
何かと緊張してきてとりあえずすばらしいコミュを見つけたので参加した
大学3年のマナミと申します!
福岡市の中等・英語を受験予定です、よろしくお願いします。

今は、東京アカデミーのオープンセサミ教職教養?を購入し
少しずつ読んでいますが
問題とかなきゃ!!と思って焦ってますあせあせ(飛び散る汗)

同じく東アカの問題集を購入予定ですが
ランナーもいいとか何とかでどっちからすればいいのですか?

六法を手元に!と言われたけど
教育小六法でいいのですか?



実習行って(10月)から教員になりたいと強く思い始めたので
遅めのスタート?のようですが
負けないように頑張りたいと思います!!


どうかよろしくお願いいたします!
はじめまして。
去年大学を卒業して、今年特別支援の専攻科に行っています
ゆきです。来年は小学校の免許がとれる予定なので
福岡県か市の小学校(or特支)で教採を受けようと思っています。

通信では本を読んでレポートを書くだけなので、採用試験に向けて
何を勉強すればいいのかよくわかりません・・・
よろしくお願いいたします。
あのね、ゆきねぇ さんへ

初めまして。よろしくお願いいたします。私もあまりしっかり言えた立場ではないのですが、アドバイス程度に思ってくださいね。

採用試験といいましても、まず、基本的に受験勉強なんだと思います。
つまり、あまり教師の資質とか、自分自身を変えていこうとか、そんなんではなく、センター試験を乗り越える感覚でいいと思います。

まずは、兎にも角にも過去問題の収集、整理からになるでしょう。
コミュに一通りアップしているので、参考にされてください。
特別支援はまだ別立てしていないので、今後検討いたします。

福岡県に限っていれば、教職教養はコミュをごらんいただければ分かると思うのですが、同じ番号で同じ問題が毎年出題されています。
そこさえ抑えていれば、そう難しくないと思います。消費者、環境教育、同和教育、初任研などはもうあらかじめ分かっていたところです。
今年で知る限り合格最低点17問、平均すれば20-21問(25問中)くらいでしょう。

肝心なのは、専門です。まずは、制限時間内にすべて見ることができるのか。
専門がきっちりできていないとペーパーはどうにもなりません。
まずは、今の時期、専門を(全科)をすべきだと思います。

今年も、全国的に新しい学指の出題が思った以上に出題されています。(山口県の問題も参考にされてください。)
新旧両方抑えないといけないところがしんどいですね。
来年は、ある意味、やっている人とやっていない人のギャップが出る年になると思います。

また、人物対策でも、気持ちではなくて、法に則った喋りが必要だと思います。
養護教諭に「あなたは授業ができますか?」と質問されて「しっかり勉強して用意すればできると思います」と答えたそうです。実は養護教諭はどのような法的条件を満たせば教壇に立てるかという質問だったのですが、履き違えたのだと思います。

今年は三法改正、安全保健法と法律改定、学指も含めて、かなり様相が変わってくるでしょう。内閣府の提言も気になるところです。

いずれれにしても、まずはペーパー試験!!
細かい内容は、今後つめて行きましょうね。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

ミカ目
初めましてぴかぴか(新しい)熊本で特別支援学校の養護助教諭してますわーい(嬉しい顔)その前は大学病院で小児科看護師してました。

色々情報が欲しくて参加しましたわーい(嬉しい顔)

質問等すると思うので、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験ver福岡県内 更新情報

教員採用試験ver福岡県内のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング