ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホムンクルス −指と口−コミュの指回しの種類

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分が作った(?)あたらしい指回し健康法を揚げて下さい。


指回しの基本
(図があるページへ↓
http://www.jujo-ginza.com/mm6/yubimawashi.html

指をボール上にふっくらとあわせる。
その状態で、一対一対ごとに10〜20回回す。
ボールのふっくらとした状態を崩さず、またできるだけ、その1対ごとの指が単体で動くように、他の指が動かないように気をつける。

やっているうちに気がついたこととしては、第1関節付近、つまりゆびのさきっちょで回そうとするほど難しい。

また回していない指に力が入り、尖ってきて、ボールを保つのが難しいです。

ですので、根元まで伸ばした1対の指を段々と指先へ持っていって回し、また根元へと動かすのが動かしやすく、練習・訓練になるかと思います。



新しい(?)指体操の例

自分は親指中指小指をつき合わせて、人差し指・薬指をバタフライの要領で同時に動かしたりしてます。
(水泳にあるバタフライのうでの動かす感じと似ています。
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1bu00/h1bu20/IPA-swm210.htm

動かす指を変えたり、コレの逆が難しいです・・。

栗田氏の本は買ってないのであるのかどうか、
わからないのですが、
ダブルダッチと言うのを作ってみました。

薬指、人差し指2本を交互に中へ入れ、回し込む指回しです。

縄跳びのダブルダッチ(http://www.nawatobi.jp/style/index.html)がイメージです。

こんな調子で、指を動かす体操のレパートリーをここに揚げていってくれれば幸いです。

それではどうぞ。

コメント(3)

書き込みありがとう。その星の指回しというのはどこでお知りになりました?

本に書かれてたりしてたら、題名等教えて下さると嬉しいのですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホムンクルス −指と口− 更新情報

ホムンクルス −指と口−のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング