ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神戸市立鈴蘭台中学校コミュの1965年度生まれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
14クラスもあり、一つ下の学年より小部中と分離しました。
マンモス最後の学年の皆さ〜ん、お元気ですかexclamation & question

私はバレー部でした。西宮在住。
ママさんバレーで神戸まで試合に行く度、
知り合いがいないか、キョロキョロ
ちと、怪しい??

コメント(52)

とっちさん<
横レスすみません冷や汗
高田先生って割と男前の眼鏡かけた先生ですよね?(白)

私が英語を教えて頂いた先生は、1年学年主任のぬきな・2年 佐藤美代子・3年 ?(白)です。

後、片島(女性)いましたよね?(白)?(白)
>まじょさん
高田先生は、私らの学年が入学した時新任だったと思います。
眼鏡かけて細長い顔してはりましたよね(^^;
自分を教えてくれた先生でも「菅何とか先生」なんですから(笑)佐藤先生とかどうしても思い出せません、すみません(^^;

>タックさん
ソックタッチ必需品でしたね(^^)
私は10組でした。12組は確か、仲良しの友達がいたので、
よく教室の前で終わるの待ってましたよ。
担任の先生、理科の女の方でした??(間違ってたらすみません)

>Motoさん
私は1963、64年生れの学年なんです。卒業した年はS54年になるのかな??昔過ぎて計算できないです〜(笑)
もしかしたら、最初から学年思い違いしてたかも・・すみません(´д`JJ)
MOTOさん<
OKですぞよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

追加、オタオタちゃんもそーで〜すハートハートハート
>Motoさん

ありがとうございます。助かります(^^;
私もOKです♪
ちゃめさんの学年は2学年下になるのですね。
すみません、思い違いしてて。
こんなぼけぼけなヤツですが、よろしくお願いします(^^;
MOTOさん
学年解析ありがとうございます。
すっきりしました。

先輩方、これからもよろしくです。

わたし、昔、阪神ファンは柄が悪くて、対抗してジャイアンツでしたが
今、甲子園まで、チャリ10分のところに住んでおり、どっぷり阪神ファンです。


>タックさん
私は演劇部だったので、同じ部の山○さんを待ってました(^^)
細くてボーイッシュな子です(^^)

>ちゃめさん
学年思い違いしていてすみませんでした。
独身時代は毎日、鈴蘭台から甲子園へ行き、
阪神バスに乗って仕事場に行ってました。
ナイターがある時は
「阪神負けたらファンの機嫌が悪いから
鉢合わせしないように帰ろう」と
残業を切り上げていました(笑)

こちらこそ、これからもよろしくです。
年のことは明らかになったようなので・・

昔のこと、いろいろ思い出してきた。
バレー部は毎週土曜に「アイマラ(藍那マラソン)」があり、タイムを記録されるのです。行きはよいよい、帰りは上り。

藍那といえば、美術の写生に行ったね。
かやぶきの家が山の斜面に並んで、いい感じだったね。
4,5年前、そこらのため池にザリガニ釣りに行ったよ。

当時バレーは、外でするものだったけど今では考えられない。
王子公園にあった蒼然と並ぶ外のバレーコート、どうなってるんだろう。

わーすみません。いろんなところに思いが飛んでくあっかんべー
私も藍那に写生に行ったの覚えてるーぅるんるん

あの頃、あの辺りはあんまり車走ってなかったもんね〜
今は、藍那で写生なんて無理exclamationダンプカー、バンバン走ってるものバスバスバスバス

のどかだったんだな〜猿
ありましたね、藍那で写生(^^)
私もうっすら覚えております。

文化部だったのでアイマラはありませんでしたが、
マラソン大会が、坂が多くて本当に辛かったです。
わが子たちは、尼崎の川の土手をマラソンするだけで
ぶーぶー言いますが、
「平地を走るだけ幸せじゃ!!」といつも思います(^^;
>とっちさん
尼崎ですか?ご近所ですね。
うちの子も武庫川沿いを2キロ、中学になると7キロ走るらしいです。
ほんま、このへん、坂という坂はありませんし、
自転車でどこでも行けちゃうもんだから、ちょっとも歩きません。
前にも言ったかも知れませんが、制服が今年の新入生からかわりました警官
あの新幹線ブルーは、どこに行っても目立つので恥ずかしかったうれしい顔
が、なくなると寂しいがく〜(落胆した顔)

私は、夏服が好きだったのになー揺れるハート揺れるハート
>まじょさん
そうなんですか〜。私達の頃は人数は多いし、色は目立つし
すごかったですよね。
どんなデザインになったのかな??
私は「なんでうちの制服のブレザーには衿がないんだ?」と
小さい頃ながら、ちょっと違和感がありました(笑)
最近、うちの子の学校もそうですが、近辺の学校の男の子が学生服じゃないんですよ。なんか寂しいです(笑)

>ちゃめさん
激しく遅いコメントすみません。
うちも坂が殆どなくて、私自身が自転車でどこでも行ってます。
鈴蘭台でも乗ってましたが、行きはいいですが
帰りは押すほうが時間長かったです(笑)
3年生はそのままらしいですよ。
その下からですかね。
夏服はかわいかったな。でも、おなかが見えるとしかられたね。肌着を着なさいってあせあせ(飛び散る汗)
ひさしぶりにトピック探したら、盛り上がってますね!1965年生まれ!
「まじょ」さんと「オタオタ」さんは他のトピでお話したことがあるんですが、他の方も増えていて大変嬉しいです。

もうあれから何年経つんでしょうか? あの頃中の良かった友達とはほとんど高校に行ってから会わなくなりましたし、みんな元気にしているんでしょうか・・・

私は1年7組(林田学級)、2年11組(植田学級)、3年13組(片島学級)でしたが、先生の中では一番お世話になった平島先生に「まじょ」さんのおかげで連絡を取ることができ、手紙を送りました。

やはり高校を出てから神戸を離れ、ほとんど大阪で過ごしてきましたのであの鈴蘭台界隈の友人が今どんな活躍をしているのか知りたいです・・・


PS.あの新しい制服は、鈴中っぽくないですねw
体操服も「ケロヨン」みたいのがなつかしいですw
wildhairさん、お久しぶりでーすわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

体操服がケロヨンみたいだったなんて、座布団5枚揺れるハート揺れるハート揺れるハート
はじめまして
トピックがしばらく止まっているみたいなので登場してみました。ここは1965年(昭和40年)4月〜1966年(昭和41年)3月生まれで良いのかな・・?
1年の時は7組で担任は家庭科の平井先生(結婚なされて井手に変わったんだっけ?)
2年はクラス写真も名簿も紛失してしまったのでどうしても思い出せない・・・
3年の時は8組で担任は国語の森先生でした。
体育は男子が丹羽先生、女子が萬先生(体育教官室はすごかったあせあせ)英語にはマイクパフォーマンスでおなじみ西尾先生、サングラスも渋い福田先生など個性派揃いの先生が多かった世代です。
特に1年の時は楽しいクラスで毎日学校へ行くのが楽しくて楽しくてしかたなく、良い思い出ばかりです。1−7のクラスメイトの中には40代になった今でも、場所は東京・神戸と色々ですが一緒に飲む友達が2名います。その時決まって話題になるのが「あのクラスはおもしろかった!あの時のみんなは今頃どうしてるんだろう?」と仕事のことを忘れ昔話に盛り上がります。
3年の時の同窓会(クラス会)が大学時代に1度あったのですがそれっきりで、学年全体は無理としても何組か合同でもできないものかなぁ?仕事や子供の教育に忙しい世代だしもう少したってからかなぁ?と思いつつUPしてみました。
はらしんさんexclamation ×2
はじめまして・・・ではないのですあせあせ(飛び散る汗)
実は私も井出先のクラスでした。

うわーー懐かしい
丹羽先生に体育教官室。

あの移動教室は特になつかしいです。
好きな先輩の教室にわざと忘れ物して、お昼休みにわざわざとりに行くのです。

いろんな記憶が再び甦るほっとした顔

3年のときは福田万作先生のクラスでした。
クラス会か・・・いいですね。
鈴蘭台を離れ、今、全く交流してないです冷や汗
こんばんは
皆さん 入学の時生徒会の副会長していました、たぶん
みなさん、はじめまして。
mixi初めて2日たち、何気なく、いじってたら、ここにたどり着いたんですわ〜
懐かしい話題が…聞き覚えのある名前が盛りだくさん!

3年10組でした!
ちゃめさんexclamation ×2
1年の井出先生のクラスで一緒で3年はクラスは違うけど万作さんのクラス、バレーボール部ってことは・・・ひょっとして電球文武両道で男子からみても(男子ってこの言い方中学生に戻ってるしあせあせ)とてもカッコ良かったK子さんexclamation & question懐かしぃービックリですexclamation ×2
僕は○田○太郎です(○のところにハンドルネームを分割して漢字にしてあてはめると本名です)覚えてるかなぁ?
1−7の白黒のクラス写真では(白黒ってところがすごいあせあせ(飛び散る汗))一番上の段の左から2番目、卒業アルバムでは3−8の4列目右から4番目です。現在の写真は僕のホムペのトップの“ほかの写真を見る”クリックで小さいのが見られますので足足跡でも付けていって下さいなわーい(嬉しい顔)

そうそう移動教室は本当に懐かしいですよね!今から考えると、やんちゃ盛りのあの大人数がよくも短時間に一斉に動けていたものだと感心してしまいます。
ちゃめさんも移動教室には胸キュンな思い出がお有りなようで・・・
かく言う私も当時中学校の3年間、片思いだったけれど大好きな女の子がいて2年・3年とは別々のクラスだったので移動の途中にすれ違ったり、ましてや目が合ったりした時なんかは本当に嬉しかったものです。

こんなことを書いていると色んな思い出が浮かんできます、初めての制服、ドキドキしたクラス分け、歓迎遠足は奈良や平等院に行ったっけ・・藍那までワイワイ出かけた美術の授業、結構楽しかった掃除当番=おしゃべりタイム、キャッキャッと楽しかったプールの授業(なぜかオフシーズンには一部の先生の釣り堀に化けてましたあせあせ)けが人続出でも保護者もなーんも言わなかった体育祭、音楽会に西鈴をぐるぐる廻るマラソン大会、道徳かホームルームの時間にハンカチ落としで盛り上がったこともあったような・・・

時代や校風がおおらかだったせいもあるんでしょうが、境遇の異なる色々な家庭の、性格も様々、成績もそれこそピンキリの同じ年齢の女の子や男の子達が、子供っぽいおバカなことをやりつつも、結構助け合ったりしながら仲良くやっていたんでしょうねぇ・・・なにか奇跡みたいです。

1−7のY・S朗君、陸上部で絵が上手で、ちゃめさんと同じ高校に進んだので判るかなぁ・・今でも東京に行った時には中学時代の昔話を肴に必ず一緒に飲む親友なんですが、東京の調布市仙川というところで「ムッシュピエール」と言うオシャレなパン屋さんパンのオーナーパン職人さんをやっています。店のホームページはないのですが、仙川 ムッシュピエール で検索かけるとタウン情報のレビューがみれますのでご覧あれ!次の東京での再会の時にはmixi上でK子ちゃんに再会したよ!と報告すれば盛り上がり必至です!

これも偶然なのですがほんの数日前に1−7で同じクラスだった旧姓Mさんと通勤時に再会し、「みんなどうしてるんだろうねぇー?」と話したばかり、やはり震災をはさんでいるので、「みんな元気でやっているといいよね!プチや合同でもいいから同窓会したいよねぇ・・・でもむずかしいよねぇ・・」と終わってしまったのですが・・・mixiではちゃめさんがクラスメイトだったことが判明したし、今週は個人てきにはちょっとしたプチ同窓会気分でしたわーい(嬉しい顔)
幸福な午睡
プールの後の授業ってどうして、あんなに気持ちよかったんだろう。
校舎をとりまく山々やプールのはす向かいにあった公園から降り注ぐ蝉の声。
泳ぐ時、水中でごぼごぼと聞こえた音、息継ぎのとき聞こえるプールサイドで順番を待つみんなの歓声、泳ぎ切ってコンクリートに足をのせた時のあの熱さ。
男の子は日差しの強い山側、女の子は日除けのある校舎側、ロープで分けられたクラスメイトはお互いに意識している様な、いない様な・・・・それでもお互いに応援の歓声を張り上げてたっけ・・・大好きな女の子が飛び込み台に上がった時にはドキドキして「ガンバレー!」って知らないうちに声まで大きくなって、まわりに気付かれたんじゃないかとドギマギしたことも。
そんなはしゃいだ時間の後で、授業を受ける教室には、気怠い様なでも甘美な時間が流れ、先生の声が段々遠くなり、日焼けした男の子達のイガグリ頭がコックリコックリし、校庭から時折吹く風が窓の白いカーテンを揺らし、女の子達の髪の毛を揺らす、新幹線ブルーの制服と夏の青空の眩しさを三十年経った今でも鮮明に思い出したのは、今朝、水着袋を持ち、はしゃぎながら駆けていった子供達を見たからかも・・・
今日は七夕でしたね、あの時の眩しい男の子や女の子達にいつの日か同窓会で会えますように・・・
短冊代わりにミクシィにて・・・




なかなか、知り合いに巡り合いませんね…
現在42歳、43歳になるんかなexclamation & question

ほんま、誰かおらんかぁ〜冷や汗
はじめまして!

私も65年生まれですから皆様の同じだと思いますが、皆様のコメントを読ませて頂いたのですが、よく先生の名前を覚えていると思います。

私は1年の時は13組だった思う。たぶん
2年3年は覚えてない冷や汗

部活は体育館でした
お久しぶりです。
同級生と思われる書き込みが増えてるーわーい(嬉しい顔)exclamation ×2

40歳を超えると、2も3も分からなくなってくるねあせあせ

思い浮かぶ顔の30年後の今の顔・・・多分、しわが増えたか、ちょっぴり太ったか、会えばすぐに分かるんだろうね。

10年ほど前から地区のママさんバレーをやってますが、やった次の日は、身体がぎしぎし。疲労回復に時間がかかります。

はらしんさんのをよんでいると記憶があのころに引き戻されます。
風の香り、カメムシの臭い。
電車通学に、クラブの恐い先輩の開く反省会。

電車を使わず、長々歩いて帰った暗い夜道。友と語り合った通学路。
なのに、すぐ家に帰ってまた交換日記に書くことあるんだよね。
・・・女の子同士です。

思い出に浸るのは、脳がリラックスする感じです。
ほんと、何ヶ月ぶりです。ではまた。


最近、思います手(パー)
同窓会があれば嬉しいなっと…
誰か、企画して手(パー)冷や汗
鈴中で同級生と言う事は、小学校も同じ人がおるかな?
ちなみに小部小ですわーい(嬉しい顔)手(パー)
今更ながら他の事でmixiしはじめたら・・・
ちゃめさんもしかして・・ハート
部活を引退してからは、電車に乗らずに一緒に学校まで歩きましたよね。私はバスケ部です。3人の子どもも成人し、今は夫婦で遊びまわっています。
久しぶりに上げときます手(パー)

懐かしい中学時代…

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神戸市立鈴蘭台中学校 更新情報

神戸市立鈴蘭台中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング