ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

〜美遊〜コミュの伊根に行ってきました♥

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
伊根に行ってきましたハート蔵編、
秋の山菜みずの玉(笑)

ずっとあこがれてた場所のひとつ
そこは京都の丹後半島の真ん中辺りにある、舟屋の里伊根
向井酒造の蔵があるところで
ヒダリマキのママや坂下さんから写真や動画を見せていただいて
行ってみたいなぁって思ってた所

その伊根に行ってきました~
ヒダリマキのママから誘っていただいて(笑)
ありがたや~

伊根に行く1番の目的は
伊根満開、京の春などのお酒を造ってる
向井酒造の久仁子杜氏に会いに行くことです
大阪でヒダリマキのイベントに来てるときとか、いやさか~って
とっても元気で不思議なパワーをいただいてました(笑)

朝早くに迎えに来ていただいて大阪出発
梁くんありがとう揺れるハート
9時過ぎに伊根に到着です
少し高台になってる展望台で観る伊根湾
穏やかで、ほとんど波がありません
舟屋の全景が見渡せます
のどかな舟屋の里は、まるで絵画のようです

目的地の向井酒造に到着
蔵のそばはすぐ海
キラキラと輝いて海の水が綺麗
海の底までみえます
ここでいただいて食べた
向井酒造の名物、伊根満開の酒粕で作ったアイスクリーム美味しかった~揺れるハート

久仁子杜氏から蔵を案内していただきました
ここは狭い立地にある為、お酒造りにはいろんな工夫がありました
海にも近いけど、美味しい湧き水が豊富なお陰でお酒造りに適していたようです

伊根満開という古代米を使ったお酒を飲んだことありますか?
紫小町という古代米で出来たお酒です
ワインのロゼみたいな綺麗なお酒です
先ほどのアイスクリームの酒粕はこの伊根満開の粕で淡い紫色をしてます
小さな実験室のような部屋もありました
微妙なお米の配合とか研究してるのでしょうね

お酒を造ってるタンクの近くを通ると
伊根満開独特のいい香りが漂ってます

お2階の小さな小窓はまるで額縁のようで
海を挟んだ反対側の伊根の舟屋を観ることができます

舟屋とは、この穏やかな湾内だから出来た昔ながらの知恵ですね
住居スペースの中に船のマリーナがあります
岩手の南部曲がり屋は、住居の中に馬小屋があるみたいな(笑)

なんかおかしいかなexclamation & question

この風景は日本各地を回っても
なかなか観ることができません
伊根の舟屋は保存地区に指定されてました

久仁子杜氏に蔵を案内していただいた後、
*バーベキュー編へ続く

さてとっても珍しい
秋の山菜、みずの玉が届きました
みずの玉、みずのむかごっても言われてますが

みずとは山菜の名前です
水分が多く、くせがなく、あくもないので、
お漬け物にしたり、煮物にしたり、
シャキシャキとした食間に少し粘り気があります
美遊でも、赤みずに、青みずをお出ししたの覚えてますか(笑)

秋になると枝の葉の根元に赤くふくらんだむかごか出来ます
それがみずの実で、私はみずの玉って呼んでます

これを浅く漬けて、お漬け物みたいにあっさり食べていただこうかな
旬のものなので、なくなったらごめんなさい(*T^T)

9月後半の美遊は

9月21日土曜日お席わずか
9月22日日曜日お昼満席
夜はまだ大丈夫です
9月27日金曜日貸し切り
10月1日火曜日貸し切りです

まだまだ空いてる日ありますので
ご予約お待ちしてますね揺れるハート

残暑がまだまだ厳しいですねあせあせ(飛び散る汗)
バテないように、旬の美味しいものたくさん食べましょう

いも煮食べさきての~\(^o^)/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

〜美遊〜 更新情報

〜美遊〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング