ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ横断ウルトラクイズコミュのチャンピオン以外で

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チャンピオン意外であげてね。

1、実力があったのに、問題の形式や運がなく、落ちてしまった人。

15回大石さん。
ドミニカでのクイズで、 正解すると一人を封鎖でき、その人は答えられない。大石さんは強いのですぐに封鎖され、負けてしまった。

2、落ちそうで、落ちずに、頑張ってた人。

14回原田さん。
タヒチ1では 敗者復活だしタヒチ2では何回も負けて 最後の人との戦いで抜けたし。
アメリカ大陸についたとき「太平洋と大西洋どっちが塩辛い」と質問でたとき、みんなが太平洋の塩加減を調べるとき、福留さんが、原田さんに「無駄だろ」と言ったようなきがしますが原田さんは 大西洋まで行きました。

コメント(122)

7回の岩瀬明彦さん

太っちょ張り切りボーイ!キャラが面白かった!グアム○×ではライダーキックでダイブ。デスバレーでは5問誤答で服を5着着用、レイクパウエルでは3問誤答でブロック3段重ねでそのまま敗退。トメさんも残念がってましたね。

9回の島畑哲也さん

ロスで単独正解、アナポリスでは−2まで追い込まれるも追い上げでラスト2位抜け!惜しくもドーバーで敗退しました。

10回の丹野博文さん

ナイアガラ敗退で「最後に自分を応援してくださいましたお茶の間の皆様に心から感謝いたします。」のコメントに誠意を感じました。このお方は「風雲!たけし城」にも参加されてました。

14回の島村有希子さん

タヒチでのセクシーな水着姿、姉御キャラ、オレゴン街道で失格の罰ゲームのドッキリでぶち切れた人。好きでした!

今世紀最後の高木稔さん、清水孝次さん

高木さんは73歳高齢挑戦者であり応援してました。清水さんは不器用で涙もろい人、最初は危なっかしい戦いが続きましたが、後半は追い上げました!決勝は小川さんとの早押し10問見たかったですね。
決勝まで行けなくても味のある方が好印象です。
第7回の岩瀬さん

第9回の太田さん

第13回の関根さん

第14回の小林良さん

クイズ王とはまた違う味がありますね。
親が富士通に勤めていたので、田川さんですね。

長戸さんが著書で
「ボタンを押す手は遅いけど、
     嫁に出す手は早かった」
って評していて、吹きました。
【11回大会】
飯田陽子さん
敗者復活戦のパチンコでパチンコ玉を間違えてフィーバーして出てくるところに入れたところが印象的でしたね。
本人は何ででてこないのだろうと思っていたのでは。
彼女はグアムで落ちてしまって、残念でした。もっと先に勝ち進んでほしかった。

石井誠郎さん
石井さんが後にFNSのクイズ王決定戦でチャンピオンになることを考えたら、機内ペーパークイズで敗れ去るとは思いませんでしたね。
何かあったのでしょうか?
笑顔で機内に戻って行ったのが印象的でした。

【12回大会】
柴田章志さん
僕だけかも知れませんが、柴田さんは不運な敗退だと思いました。
ゲインズビルではわりと正解していたと思うけど、ドラッグレースの失敗が響きましたね。
ところで柴田さんはクイズ研などのサークルに所属していたのでしょうか?
彼は決勝まで行ける力は十分にあったとおもいます。

【13回大会】
小室周也さん
第1回からすべて出ているところがすごいです。
小室さんがブルーマウンテンで敗れたとき、及川さんが泣いてしまったのと、ギャンブラーの正木さんがラスト抜けし、勝負の厳しさを感じていたのが印象的でした。

井端さん
下の名前わからなくてすみません。
敗者復活のダウトクイズでダウトをかけまくって、他の挑戦者の通過を阻止しまくっていたのが印象的でした。
最後はダウトをかけず、田川さんにラスト抜けを許してしまい、敗退してしました。
彼は好青年だから、もっと勝ち進んでいたら、女性からファンレターの数がかなり多かったと思います。

たくさんあって、書き切れないです。
他の人と被らないようにあげてみました。
また書き込みます。
リアルタイムでは14回の大声クイズからしか見てませんがYOUTUBEより

1、第9回堀さん 第14回森田さん、第15回大石さん

問題の形式に泣かされた感じがありましたね 森田さんは早く状況を飲み込めれたら準決勝がまた変わっていたかと思います

2、第14回 亀谷さん この方も2度の敗者復活、アーチーズでの同点決勝で最後に勝ち残り、子供ながらにどこまで行くのだろうかと思いました(オレゴンでの敗者復活はYOUTUBEから)
13回大会
じゃんけんで負けなくて、ドロンコクイズを通過していたら、仲野隆也さん、青木紀美江さん、羽賀政勝さんあたりならかなりいいところまで行っていたと思います。
ブルーマウンテンの小室さんの話で思い出したことがあります。
前から気になってたんですけど、正木さんが正解する前に小室さんが誤答してます。
確か問題が、漁夫の利で漁師が捕まえたものは?(2つ)だったような

シギとハマグリが答えだったんですが、小室さんもそう答えていたような・・・
>ちかぽんさん

あの時は小室さんは「キジとハマグリ」
と言ってしまっているんですよ。
ちょっとした言い間違いが痛恨の誤答になってしまったケースですね。
> 村民さん
名古屋のクイズサークルの話は柴田さんのことですか?
岩隈さんも機内のペーパークイズで一位になっていますし、彼がドロンコで落ちていなければ、面白かったです。

柴田さんはFNSのクイズ王でも決勝までいくほどクイズに強い人でしたね。

〉ペンタイアさん
そうだったんですか!今度チェックしてみます。ありがとうございます。
16回大会
中島也之さんが原一道さんを1対1の対決クイズで破ったのは凄すぎます。
この場面、放送してほしかったです。
あとでこの事を知って、余計にみたくなりました。
14回の浴衣でファイトォーの込山君と女性機内トップの澤野 裕美さんですね!
1.第9回の堀さん
  迷路にヤラレタのね…

  第11回の高橋さん
  早とちりの誤答がイタかった…。
  (一回も押さなかった中村さんが勝ち抜けってのはどうかと…)

  何といっても第15回の大石さんですね


  その他沢山の方がいて数え上げられないです。

  
  クイズ形式に関しては、色々な意見がありますが
  「知力・体力・時の運」

  団体戦はもろに「運」だし
  
  封鎖クイズも
  全問続けて正解すれば
  封鎖関係なかったわけだし
  (非情な意見かもしれませんが)

  何だかんだでこれがウルトラの特徴かな
  なんて思います。


2.第13回の田川さん
  毎回、危機一髪のラスト抜け
  ただ、慎重過ぎるが為に、後半にならないと
  エンジンがかからなかっただけなのか

  安定した実力で準決勝まで進まれました。

  
  今世紀最後の大林さん
  一発勝負でサンフランシスコ上陸後も
  ベスト6まで進出。
  
  あの電車クイズ?
  は完全に運でしたよね。
  

  
1.12回の柴田さんでしょうか。
最後、阿部さんとサシの勝負になって先にドラックレースに挑戦するもハズレ。
阿部さんが敗北を覚悟したのか、レース場に背を向けたのが印象的でした。

15回の大石さんと迷ったんですが、大石さんは終盤、無茶な勝負がたたって誤答というところもあったので・・・
失礼な書き方かもしれませんが、大石さん、能勢さんが普段の落ち着きでクイズに望めていれば、おそらくドミニカは平本さんが負けていたと思います。

2.11回の中村さんを挙げます。
カンクンでは一度も解答権をとらないで勝ち抜け、マイアミは敗者復活の連想ゲームでしのいでますからね。
終盤に来て、他力本願で2チェックポイント連続で勝ち抜けるというのも他にないでしょう。 
1.の隠れた存在として、

第10回の成田で腕相撲で破れた敗者組の中にいた、
「火星人」上田さんを挙げておきましょう!!

あの回でもこの方が残っていたら…、かなり面白いことになっていたのでは…
(勿論グァムの泥んこやシアトルのインスピで落ちていなければ)

トメさんとしてもそうとうイジり甲斐がありそうだし…
(ゴメンナサイ)
1、第12回の「杉並区役所!エクワドル!」の阿部さん

準決勝ゲティスバーグで、ばばぴーの大江さんに負けた時
「今のも押せば取れた」と泣いて悔しがってた阿部さん
私の推測ですが、逆に問題が簡単すぎて迷ってしまったのではと思います。
実力的には、ばばぴーより上だったのでは?
間違いなく阿部さんは名プレイヤーの一人です。

2、第13回の「考えすぎのコンピューター!」の田川さん

留さんに「いつも最後抜けの田川君がんばってね」といじられてた
罰ゲームでレンガを積んで倒れたのは笑えました。
17回 市岡さん

チャンピオン以外では女性最強だったと思います。ニューヨークで追加クイズ挑戦出来たし。阻止も出来ましたから

15回 相撲ギャル
体力以外は強かったはずです。
−−−−−−−−−−−
17回 磯貝くん(弟)
ニューヨークで早押し一回も押さず 留さんに
「寝てないよな?」って言われた時はもう運を使い切ってしまったのかも…
1(個人的に、本土上陸〜準々決勝間で敗れた方を対象とします)
大石さん(15回)
堀さん(9回)
道蔦さん(5回)
蓮見さん(11回)
野上さん(16回)
高橋(麻)さん(11回)
井上さん(10回)
柴田さん(12回)


中村さん(11回)
小林(広)さん(14回)
酒井さん(12回)
溝渕さん(16回)
石間さん(7回)
12回の澤野君

古川ちゃんとの戦いに敗れてしまい、涙をのんでしまった。

澤野君頑張っていた筈なのに…。

正直可哀想だなあと感じました。
11回
石井さん・・・お仕事の都合で、機内で帰ったという噂です。
西沢さん・・・10回の準優勝者。お仕事の都合で辞退しました。この2人が出ていれば、11回は稲川さんの独り勝ちではなかったという噂です。
第8、11、12回しかわかりませんが、

・もう少し先まで進みそうだった方は、
阿部さん(8、12回)
宇田川さん(11回)
渡辺さん(11回)
柴田さん(12回)

・落ちそうで落ちなかった方は、
古賀さん(8回)
温井さん(11回)
山賀さん(11回)
中村さん(11回)
酒井さん(12回)
飯田さん(12回)
古川さん(12回)
落ちてしまいそうで落ちなかったといえば「俺は落ちない!」の原田泰孝さん(14回)

ラスト抜けはタヒチのゲリラクイズとツインレークスのトマト戦争辺り。

(美男子・原田泰孝さんの場合は)当時「浴衣でファイト!」の込山尚人君と同じ早稲田大学の学生でしたね。


道蔦さん (5回)
堀さん (9回)
森田さん (14回)
大石さん (15回)

道蔦さんは若干19才で『学生クイズ王』と呼ばれてて、機内トップ2回、しかも8割の正解率誇る実力者でした。

堀さんはニューヨークまで殆ど1抜けで優勝候補ガチガチの実力の持ち主でした。

大石さんも能勢さんを退け機内1位の実力者でした…

森田さんも実力者でしたが大石さん同様、クイズ方式に負けたと思います。



中村さん (11回)
酒井さん (12回)

中村さんは機内女性トップだった高橋麻里子さんと最後の最後で残った方です。

酒井さんはフェゴ島で平田さんと敗者復活戦で勝ち上がって上位まで行った方です。
6回の決勝のカッペくん。

実力があるのに 物凄い大差で敗退
はじめまして

1、第6回の石倉さん
  第9回の堀さん
  第15回の大石さん
  今世紀最後の市岡さん

  石倉さん、堀さん、大石さんはクイズ形式に負けたと言う印象ですね。
  知力体力時の運と言われたウルトラクイズの宿命と言われればそれまで
  ですが、このお三方がそこを勝ち抜いていればニューヨークも夢では
  なかったと思います。市岡さんは準決勝紙一重の差でしたね。本当に惜し
  かったと思います。


2、結構いるのですが
  第7回の石間さん
  第8回の内野さん
  第9回の長谷川さん
  第12回の酒井さんと古川さん
  第13回の関根さん
  といったところでしょうか。第14回の原田さんはタヒチの大苦戦は印象に
  ありますが、一抜けも2度果たしておられ、実力はあったのではと思います。
  第13回の田川さんも下位ぬけが多いですが、土壇場にかかなり強く、ハラ
  ハラとした印象はあまりないです。
1.

第5回  道蔦さん、落合さん
第9回  堀さん
第11回 高橋(麻)さん
第12回 瀧澤さん、柴田さん、阿部さん
第15回 大石さん
第16回 鎌田さん
第17回 飯塚さん

道蔦さん、落合さんは第5回の優勝候補だったと思います。
堀さんは2人目のクイズ女王が期待されただけあって残念。
高橋(麻)さんも決勝は行けたはず。カンクンでもう少し落ち着いて答えていれば・・。
12回準決勝は瀬間さん、阿部さん、瀧澤さん、柴田さんと予想してました。
15回は能勢さん対大石さんの決勝と予想してましたがドミニカのあの形式は強い人不利でしたね。
16回は鎌田さんをクイズ王と予想してました。準決勝でまさかの不調。
17回の飯塚さんも準決勝は行けたと思いますね。

2.

第7回  石間さん
第9回  長谷川さん
第11回 中村さん
第12回 古川さん
第17回 磯貝(弟)さん

石間さんは本土上陸後セントルイス以外はラスト抜け。
長谷川さんはグアム&ハワイで2度の敗者復活とマラソンクイズラスト抜けと強運。金子さんと同じく運が良かった。
中村さんもグアムから復活後、カンクンで何も動かず勝利。
古川さんは早々と落ちるか・・?と思いました。あの罰ゲームは伝説。
磯貝(弟)さんもそんなに安定力はなかったと思いましたが準決勝は失礼ですが予想外でした。
「負けて強し」を印象付けた挑戦者は結構いましたよね。

?大石禎さん(15回・TVガイド記者)は、機内第1位で、各CPを常に上位で通過する安定した戦いをしていたのですが、ドミニカでの「新大陸獲得クイズ」で涙を呑む結果となりました。優勝候補と目されていた為に厳しい展開になってしまいました。能勢さんとの一騎打ちには涙してしまいました(vv;)

?市岡奈緒さん(今世紀最後・早稲田大)は、ピカイチでスゴ技を披露、クイズでも勘の良さが光っていました。NYの準決勝もあと一歩のところまでいったものの、僅かに及ばず、摩天楼を拝み見る事が出来ませんでした。これまでの女性挑戦者の中では?1だと思います。

?第13回準決勝「ボルティモアの決闘」で名勝負を演じた秋利美紀雄さん(塾講師)と田川憲治さん(富士通)も強烈に残っていますね。リーチ&阻止が延々と続く展開で強さを発揮しました。秋利さんは”ボナパルト交響曲”を逃した事、田川さんはここ一番で踏み込めなかったのが痛かったような気がします。

?第14回で準決勝で敗れた原田泰孝さん(早稲田大)と小林広次さん(中央大)は、常にピンチの連続でした。共にグアムで敗者復活。原田さんは「鉄道タイムショック」「ゲリラクイズ」「トマト戦争」で、小林さんは「大陸距離獲得クイズ」「バック・トゥ・ザ・フューチャークイズ」で、それぞれビリ通過といつ落ちてもおかしくない中を凌いで勝ち進みました。勝ち進むたびに顔つきが変わっていたのが印象的でした。
14回の森田さんは、正直残念だなと思います。
1回は、勝ち抜けしたのに・・・・・
福留さんの「頭が、固くなっていたんじゃ?」の一言が印象的でした。

同じく14回の原田さんも、ある意味印象的でした。タヒチでの絶体絶命の場面は、
印象的でした。
今世紀最後(第17回)のウルトラガールズはその後、どーしたんだか。。。
●第6回の佐藤誠実さん。

成田第二次予選にて、

「企画がセコいっ!」
「皆さん、聞いて下さい!僕は…国士館大学です!国士館にも、こういう人間がいることを知って下さい!」
(↑福留さん「いや、国士館ってそういう人間ばっかりなんだよ、大体」(爆笑))

結局、トップバッターで登場したジャンケン→クイズで敢え無く敗れ去りましたが、長身で切れ長の瞳、MLBのロサンゼルス・ドジャースの青いヘルメット姿にメガホンで、何かとすぐにシュプレヒコールする佇まいは、実に個性的で味わいがありました。

●第7回の岩瀬明彦さん。

同じく成田の第二次予選にて、のっけから

「任せて下さいっっ!!(飛行機に) 乗ります!乗りたいです!!」

と、かすれ気味の大声で絶叫して登場。直後のジャンケンでも、一勝する度に雄叫びを上げては福留さんに握手を求めながら、何と怒涛のストレート勝ち!

そして、敗った対戦相手の女性にも「ごめんなさい!」と言いながら、優しく握手を求めて、「いいんだよ!そんなことしなくて」 (笑) と福留さんに突っこまれていましたね。

●他にも、成田第二次予選にて、電卓のようなコンピュータや「プラスチックの鳥居」と狐大明神が占うジャンケンマシン持参の挑戦者。

成田エアポートレストハウスでの、数々の名勝負には、このような実に何とも言えない味のある、「元気印」の「ひょうきん族」と称された個性派の皆さんが付きものでしたね。愉しい思い出です。
悲運の男・ライオン小林さん。2年連続日本を脱出したのに、アラスカ鉄道置き去り→禁オーストラリアですからね。
1,第13回でグァムドロンコで敗れた機内2位の東大関口さん。
この人が残ってたら準決勝も決勝も違うものになっていたはず!!
一番目立ってた挑戦者は7回の岩瀬さんで間違いないな。
ウルトラの挑戦者で唯一後楽園球場から落選したレイクパウエルまで全てのチェックポイントで放送されてる。
>>[120] 関口さんは、いわゆるおデブさん(失礼しました)だから体力戦のモーリー(バラマキ)やツインレークス(トメと戦争)で落ちてたかも…(^_^;)

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ横断ウルトラクイズ 更新情報

アメリカ横断ウルトラクイズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング