ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Two-Rock(K&M)&SDキャビコミュの雑談 (含 自己紹介等)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてお目にかかります。
このコミュにご招待いただきありがとうございます。
趣味は庭いじりと子供と遊ぶ事。
アンプのことはあまり詳しくないので、話についていくのが
精一杯ですが、今後とも宜しくお願いいたします。

コメント(160)

>>プッケさん

行って来ました行ってきました!
最近のラリーさんはほとんどクリーンですねぇ〜
せっかくドライブchの音が良いBludoでも
多様はしていなかったです。

でも、生Room335はやっぱ興奮しました。
各ツマミのセッティングはダンブルの時とほぼ同じ位置ですね。
>>プッケさま

ん?これ15インチですか?僕はてっきり
12インチのクローズバックポートキャビだとずっと思ってたんですけど...
どなたかラリーに詳しい方、教えて下さいませ。
やはりそうでしたか(笑)真相が解ってなによりです。

しかし先日のラリーを生で見た事により、がぜん、Two-Rockとブルードの2台持ちに
心が傾きかけてしまいました....ただいま金策中です。いやもちろん借金ですよ。
ああ、僕は完全に病気ですね〜。
もしかしたら本当に近々、買ってしまうかもたらーっ(汗)
>プッケさん

真相がわかって何よりです。


>HIROさん

二台持ちしたいという気持ちは病気ではありません。
生で聴いて、そう思わない方が病気です。

ですよね?
>>鈴吉さま
ですよね〜(笑)では私は正常って事でw

ブルード、問い合わせしたのですが、種類が多過ぎてどれが良いのか解りません。
プッケさんは何を試奏されたのかな?RFモデルでも2種類以上?あるみたいです。
一番売れ筋がタン色の「Ojai」ってヤツですよね。
1年〜2年待ちで、しかも種類が多く、予想で仕様を決めて頼んでも
来るまで現物を試せないとなると、かなりリスクが高いですねえ....
全種類の現物が日本に有ればいいんですけど...
なにせ本国でも相当待っている人がいるみたいだから
自分好みのドンズバを1回で当てるのは難易度高いですよね。
でも欲しい....うう〜
一時期two-rockとbludoの3台持ちしていましたが、最終的にはtwo-rock(krinard)一本に絞りました
Bludoは沢山種類ありますが、ダンブルサウンドを求める多くの人は
non-HRM skyliner、HRM blusmaster辺りに落ち着くのでは?と思います
ダンブルクローンアンプ選ぶ場合は誰々みたいな音が欲しいっていう方が分かり易いかもしれないですね
>>ryoさま
ブルードの情報を有り難う御座います。
ではその辺を参考にして調べてみますね。

しかし凄いですね!3台。そして最終的にはTwo-Rockですか。
Two-Rock1台にした訳は、やはりブルードより品質が上なのか、
それとも単に音の好みなのか...気になるところです。
とにかく経験者の人が少なくて情報が少ないのが悩みですね。

HIROさん
Bludoも勿論良かったのですが、この個体のTS1がそれを上回って来ました
後、同じようなアンプを4台も持っていても仕方ないな、と気付いてしまいましたあせあせ

プッケさん
はい、いわゆるカールトン仕様のripper/megaplexサーキットです
でもラリーはbluesmasterのBludoも持ってたと思います
ラリーのODS(と言っても何台かありますが)はbluesmasterですからね

真ん中はOjaiです、RFモデルが2つあるんですか?
確か黒いダンブルもskylinerだったような気がするのですが目
ryoさま

ご回答感謝いたします。TS-1もBludoと同じくダンブルそのまんまの復刻ですものね。
Two-Rockの中でBludoと比べるとすれば、TS-1が対抗馬になると言う事ですね。
そしてTS-1の方が良かったと。なるほどです。

そういう意味ではその他にもリバーブ付き、クリーン1チャンネルのみ、など
色んなバリエーションが用意してあるのはTwo-Rockの良いところですね。

ダンブル系のメーカーがどんどん増えてて、最近ではもうなんだか解らなくなりましたよ(笑)
あとは音の好みと、製品の安定度でしょうね。壊れにくいのが良いです。
HIROさん
Ojaiはほぼクローンですが、ラリー仕様はVolumeがドライブchのマスターだったり
プリブーストがついていたり、ちょっとコントロールが異なります

TRは店頭で弾いて選ぶ事が出来る、というのが大きいですね
ただ方向性が明確ならBludoのオーダーでも失敗は少ないと思います

メーカーによって強みも違いますからね
>>ryoさま

またまたご回答感謝です。
先日、ラリーモデルのブルードを弾かせてもらいました。
確かにラリー仕様は普通とは違いますね。かなりトレブリーだったです。
彼はギター側のVolをあまり10で弾かない&Volペダルも特殊なので
そのくらいトレブリーでちょうど良いのだとか。

今度はロベンのOjaiモデルと、
普通のド定番モデル(High plate classicがそうらしいです)を
弾かせてもらうアポを取りました。
これで合計ブルード3種類は試せる事となりますね。
本当はその時にTS-1も同時に試せれば良かったんですけどね〜
とにかく、良い出会いを期待してます。

色々と情報を有り難う御座いました。
コミュのメンバーでもあるマイミクSさんから教えて頂きましたが、Tomo藤田氏のシグネチャーアンプだそうです。
キャビはおなじみのNさん製作とのこと。

凄くいい感じ!
この動画だけでの判断ですが非常に興味があります。
ハムバッカーとの相性も気になるところ…

http://www.youtube.com/watch?v=9UBneojVb88

あ〜早く弾きたいあせあせ(飛び散る汗)
>>[140] あれれ?久し振りの登場(笑) 

PS.S氏のdumblemanも凄いよ〜
昨日、一部で話題の医療機器(笑) ”Kemper”をお借りできました。
(某メーカーさん、某君サンクス〜)

既存のギターアンプの音を自分でプロファイリングして出来るという嘘の様な機材です。
マイキング等を含むギターの音作りを残し、次回レコーディングでも再現出来るとのこと。

簡単なレポは公開日記の方に書きましたので興味のある方はご覧下さい。
はじめまして。
本日承認して頂いたカズと申します( ・∇・)

先日TWO-ROCK studio pro22をオーダーしました♪来月の完成まで楽しみです♪♪まだ柄だけですごが画像を(笑)勢いでキャビネットもSD買っちゃいましたw
せっかくオーダーするので、今のところ見たことのないtweedトーレックスでお願いしちゃいました(^^)
普通ならアップチャージ分のお金払うなら上のグレード買うと思いますが、ボクは家でしか弾かないし見た目に拘りました(笑)まぁシンプルなのがいいのでstudio proがちょうど良かったってのもあります(^_^)

それでは、今後ともよろしくお願いいたします♪
>>[143]
TweedのTwo-Rockは始めて見ました!意外な盲点だったかも(笑)
差し支えなければ完成後の写真もお願い致します。
はじめまして。
承認して頂きありがとございます。
まったくの素人なので勉強させて頂こうと思います。
あちこち覗きに行くと思いますが皆様宜しくお願い致します。
自分のはコレです。
>>[145]

始めまして、こちらこそ宜しくお願い致します。
CustomReverb V3は個人的に凄く好きな機種です。

でもこのキャビ目立ちますね!
SD製なのでしょうか?

地味な私としてはギターとか衣装とのコーデュネートが難しそうですあせあせ(飛び散る汗)
そう言えば先日、トレインレックを試奏する機会がありました。

キャビはSDのポート付きクローズドの12×1(EV12S)でしたが、素晴らしい反応、立ち上がりでした。
やはり魅力はクリーンからクランチです。

イメージでいうとDumbelのSSSでしょうか?
ストラトに繋いだ時はVibroverb的でもありました。
(駄耳貧演なので信じないで下さい)

機会があれば4発キャビ等でも鳴らしてみたいです。

素晴らしいアンプを弾く機会を与えて頂いたGさん、本当に有難う御座います。
yukiさん宜しくお願い致します。
キャビはSD製です。ギターは赤白黄青と色々ありますから
何でも来いです!!((笑)
実は自分は派手好きなんです。
こんばんは( ・∇・)
ヘッドとキャビ完成しました(^o^)オーダーから2ヶ月かかりました・・

ボクのレスポールとの写真しかないので、この画像をアップします( ・∇・)
>>[149]
レスポールとTwo-Rockの組合わせっていいですよね。
これは99年のヒスコレですか?
個人的にはピックガードがあった方が好きですが、ダブルホワイトがカッコイイです。
>>[150]
これは94年の初期ものです(^o^)ボクもピックガードありが好きなんですが、マイナスネジがボディーに干渉してるので一時的にはずしてます( ・∇・)
あけましておめでとう御座います!

新年早々、告知で申し訳ないですが
明日(1/5)、「お遊びバンド」で新年会がてらのライブをします。

私は普段の職業は歌の講師をしていまして、
たまにギターで、バックバンドの仕事もしていますが、
生粋なギターリストではありません。
こんな良いアンプを使ってたらみなさんに怒られそうな、
ペンタしか弾けないヘタクソブルース野郎です(汗)

そんな私ですが、普段は自分の身分不相応に、無理して、
国内外で活躍中のミュージシャンにセッションをお願いして
豪華なライブを企画したりしておりましたが(汗...)


今回はホント、25年ぶりに楽器を演奏する
昔の悪友との気楽なライブです。
ですので、公式には発表出来ない様な感じだったのですが、
やはりアンプを持ち出す事にしましたので、
ここのコミュのみなさんにはお伝えしたいなと。


2014年1月5日(日)下北沢クラブ251
19時〜スタート。出番は20時から。


最近、CRSのV3を手に入れましたが、
去年ブルードにもお布施いたしまして、
(もちろん!どちらも借金です)
明日はどちらにしようか、まだ悩んでいます。

CRSにした時は元々リバーブがあるので、アンプ直です。

ブルードの場合はOjaiで、ループインターフェイス
(予算切れでブルードのLoop-A-Latorでは無くて、
 セリアトーンのダンブレーターもどきです)
に、T.CのG-systemです。

キャビはどちらのアンプにせよN澤さんのポートキャビに
アルテック製の12S(ER12S)

借金だらけで使わないのはもったいないので
明日は弾きまくります。

冷やかしついでに飲みに来て下さい〜。
終わったらアンプ談義など、お話もしましょうよ。
ライブ終了後も終電近くまでライブハウスで飲んでいる予定です。

それでは今年も宜しくお願いします。
>>[153]

初めまして。管理人ではありませんが、
ここの一員であるHIROと申します。
実は私もTwo-Rockユーザーです。

K&Mカスタム購入おめでとう御座います!
良い音ですよね、あれ。
Two-Rock製品は、K&Mカスタム〜カスタムリバーブver1までは似ていますが
そのあとは少し音色が変わって来た様に思います。

K&Mカスタムは、僕がいままで試したTwo-Rockのさまざまな機種の中で、
一番解りやすい音色、ど真ん中なダンブル系サウンドだと思います。

もしやこのルックスは、ギタステにあった物では無いでしょうか?(笑)
だとしたら、個体差的にも本当に良い音でしたよ。

今後とも宜しくお願いします。
>>[155]
良かったですね。(^ー^)ノ
値段的には、とても良い買い物だと思いますよ。
Two-Rockって何故かCRSに人気がかたよるので、それ以外の中古は割安感ぱないです。
特にこれは。
大事にしてください。
VertexのWahの件、あっちではトラブルになりそうですね。
日本でも騒ぎ出すのでしょうか?

http://www.thegearpage.net/board/showthread.php?t=1461942



上は削除されそうなので下記の588辺りから読むといいかもしれません。

http://bintan.ula.cc/test/read.cgi/awabi.2ch.net/compose/1364373410/
ちょっと前に騒がれていたのはこういうことだったのですか。
うーん、なんだかな。考えさせられます。

ログインすると、残り131件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Two-Rock(K&M)&SDキャビ 更新情報

Two-Rock(K&M)&SDキャビのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング