ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

外国産カマキリを飼ってみよう!コミュの雑談トピックス“外国産”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カマキリに関する飼育相談以外のことはこちらにどうぞ。
外国産のカマキリに関して限定です。

自慢のワンショットから、飼育記録・報告、ふと思ったっことまで何でもどうぞ。

トピのトップ画はインドネシア産のハナカマキリ(ランカマキリ)のアダルト♀

コメント(47)

katuoさん

早速のお返事ありがとうございます。

オアシスを型抜きして敷く、というのは良いですね。
私はブロック状に切って入れているので、容器を持ち上げた時にうっかり転がしてしまったり、危ないかもしれません。
もし型抜きセットの画像を掲載して頂けるのでしたらお願いします。

底板ネットも入れているのですが、斜めに渡してあるだけです。
画像を拝見するとU字型にするのも良いですね。
餌も捕りやすそうです。

プラケースを縦置きにするという方法もあるんですね。

試行錯誤中なので、色々と参考になります。
ありがとうございます。
katuoさん
コメントありがとうございました。

ブリさん
補足ですが、メダマカレハは大きいので5令ぐらいからプリンカップでの脱皮は厳しくなってきます。
中プラケを縦にすれば最後まで大丈夫と思います。
また園芸ネットはメダマカレハには不必要です。これを入れておくとコオロギが脱皮中の幼体を襲います。高さのあるケースでしたら、入れないことでコオロギに襲われることを避けることができます。
また900cc前後のプリンカップにキリで沢山の穴を開けて
それを上下に2つくっつけて使う方法もあります。
このあたりは画像がないので今度撮っておきます。

あと前に伝えたかもしれませんが、画像は発泡ケースを使った飼育ケースです。蓋をくり貫いてそこに防虫ネットなどをグルーガンで止めて使ってます。

あとオアシスはくり貫いてそこにひき詰めるのであれば、蓋はしないでキッチンペーパーなどを輪ゴムで止めるようにしたほうがいいです。そのまま蓋を使っていると蒸れて死んでしまいます。
どかトトさん、ありがとうございます。

>また園芸ネットはメダマカレハには不必要です。これを入れておくとコオロギが脱皮中の幼体を襲います。高さのあるケースでしたら、入れないことでコオロギに襲われることを避けることができます。

なるほど!
そういう問題があるんですね。
一昨日2匹が脱皮しましたが、危なかったかもしれません…


湿度についても、なかなかバランスが難しいですね。
いろいろ試してみたいと思います。(蒸れには気をつけて)

アドバイス、ありがとうございました。
画像のなかった
プリンカップ連結と中プラケ縦置き
それに100均の金魚鉢?
とりあえず今日帰宅後にとりましたがあまり綺麗でない。
お許しをm(U_U)m

プリンカップにはスティックマンティス(カレエダカマキリ)というものが入ってます。体長10センチを超える大型種でしたが、これで何とか羽化させることが出来ました。この種は比較的足腰が弱いので、念のために足場を上に張ってます。

中プラケの縦置きはニセハナマオウカマキリ。こいつらはガラスどころかプラスチックの壁面さえ上れない。したがって蓋と上になる側面にネットを張ってます。これも大型種でこの種が無事に羽化したことを考えるとメダマカレハカマキリはこれで十分です。

最後は100均で見つけた青い蓋のケース。
以外と使い勝手がよくハナカマキリなどの中型種はこれで十分です。以前はハナカマキリに一番最初のプリンカップ一個を使っていたんですが、羽化不全が多くて・・・><;
このケースにしてからほとんどなくなりました。
メダマカレハには最後まではきついでしょう。
ブログに載せましたが、亜終令からはもう少し高さがないと厳しいです。

最後に最近思うことですが、湿気はあんまり考えなくともいいかもしれません。きちんと餌を与えていれば、餌から水分がとれるし、かえって湿気があったほうが落ちやすい気がします。
今怪我のため世話がこまめにできませんが、餌がなくなってから3日ぐらいは水分がなくともしゃんとしてることが多いです。2〜3日に一度餌を与えることが出来るのなら、水分は本の気休め程度で大丈夫だと思います。

ビップルームです。
あこがれの魔王様がお入りになってるお部屋です。
45cm×45cm×45cmのネットゲージです。

前面以外はメッシュで通気を重視。
前面は見やすいようにビニールになってます。
またそこは糞などが落ちないようにやはりビニールです。

横に出入口がついてます。
画像アップありがとうございます。
いろんなやり方があるんですね。
どかトトさんが丁寧に教えて下さったので、気をつけるポイントがだんだんわかってきました。

蒸れるのだけ注意すれば、湿気にはそう気を遣わなくて良いんですね。

その青い蓋のケース、私も百均で見たことあります。
足がグラスみたいになっているのでどうかなあと思ったんですが、使いやすいですか!
こうして見るとわりと高さもありますね。

魔王様のVIPルームも凄い!!!

なんか他のカマキリも飼いたくなってきましたよ笑
こんばんは。

ブリさん>
お約束でした100均の型抜きセットの画像を掲載します。
ドーナッツ用?の3個で100円の型抜き(ピンクの淵の奴)ですがなかなか使えます。
一番左は1個100円ですが大型のプラカップ用に丁度良いです。
型抜きの後ろに並んでいるのが私が使用しているプラカップですが右から200cc〜左はかなり大型でメダマカレハの亜終令位までは十分に使用可能です。
スティックなら十分に羽化出来ますよ!
足場の園芸ネットですが私は必ず入れてます。
エサのイエコに襲われるのはエサの入れすぎでは?
1回で捕食出来る分だけ入れれば襲われる心配もないですからね。
園芸ネットを入れるのはエサのイエコが上まで行ける(カマキリが捕食しやすい)ようにU型に入れてます。

余談ですが小プラケでもメダマカレハのオスは無事に羽化出来ます。(ヒシムネのメスも大丈夫でした)



katuoさん
コメありがとうございます。
スティックは無理ですよ〜あせあせ(飛び散る汗)
ドワーフじゃないから。亜終令でメダカレのアダルトの♀より長いですよ。長さで言ったら、魔王様より長いです。

イエコの件は言わないで〜。><;毎日世話が出来ないんで沢山入れてます。
ただ肉食の生き物は嗅覚で餌を獲るものと視覚で獲るものがいます。蟷螂は後者で基本的には高い所から低い所を見下ろして餌を探します。ですので、近くまで寄ってくれば楽して餌をとることが出来ますが、上がってこなければ、自分が下がるだけですので、狭い飼育ケースの中ではコオロギが上がってこないことはまったく問題にはなりません。ただちょっとヒナカマキリやキノカワカマキリ、タラコイデスのあたりは少し食性が違うような気もしてますが・・・・?多分自然界の蟷螂のなかでは弱者だと思います。より辺境に追い込まれた分、特化していったグループ、もしくは逆にかたくなに原種に近い特色を残したために(ゴキブリ)獲られる餌とそれのとり方が特化してしまったのではないかと考えてます。

ブリさん
この前お話した自分なりの飼育法。早く見つけてくださいね。
私の飼い方とkatuoさんの飼い方。違うでしょ。^^;
でもこれがお互いの生活習慣の中で一番蟷螂とうまく付き合える方法なんですよ。
私は鬱があったり、持病のために年数回は入院するので、常に状態よく、腹いっぱいにしておく必要があるんです。それに飼育数が多すぎて毎日餌を与えることが出来ないんです。幼体の間は欲しがるだけ餌を与えたほうがいいですので、katuoさんに指摘されたとおり数を沢山入れてます。一日一匹の割合でコオロギをケースに投入しておきます。だから4日世話が出来そうになければ4匹入れます。脱皮が起きそうなとき、羽化しそうなときは大体わかるので餌を減らしますが、それまでの餌の摂取量の関係でどうしても誤差が出ます。そんなときに出来るだけコオロギに襲われるのを防ぐためにネットは使いません。
ですので飼育法としてはkatuoさんのほうが理にかなってます。基本は一回に食べる量をいれ、時間が経過したら、食べ残しは出す。これが徹底できるのであればkatuoさんの方法をまず試してみてください。こちらの方法のほうが優れてます。
(わたしゃ〜 はずかしいよ〜><;)

気を取り直して
画像は昨日の魔王様(katuoさんは多分見てると思うけど^^;)
>katuoさん

こんばんは。
どうもありがとうございます。
型抜きとカップがぴったりなのが凄いです!笑
シンプルで合理的なセットですね。
また、カップの規格が揃うと、たくさんいる時にも世話しやすそうです。

園芸ネットの有無については、いろんな理由があるんですね。
今までカマキリが襲われたことはないのですが、私も餌をたくさん入れ過ぎの傾向にあるかもしれません。
しばらく様子をみて考えてみることにします。


>どかトトさん

こんばんは。

うーん…やはりお二人の飼い方、違いますね。
そしてお二人共それぞれ理にかなっているように思います。

どちらかというと私も餌を入れすぎかもしれません。
世話は毎日出来るのに何となくたくさん入れてしまって;

ネットは結局取ってしまったんですが、足場が悪くてすべっている様子もないので、今のところ問題なさそうです。
ケースは狭いのでコオロギも見つけて食べていますし、他に入れるバッタや蛾は上にあがってくるので、よく食べています。

その他いろいろ、様子を見ながら変えていこうかと思います。
ありがとうございます。

魔王様、相変わらず美しいですね!
clerotaさん、初めまして。

常に数千匹の幼体や成体が!!
凄いですね…。

私は初心者ですが、よろしくお願いします。
メダマカレハカマキリについてです。

昨日1匹死んでしまいました。

変わったことといえば、
この2日間くらい口から、バッタが出すような茶色い汁を出していたこと。
それから、満腹時の腹部の膨らみ方が他の個体と違うこと。
具体的には、普通はバナナ状に腹部全体が膨らむと思うのですが、この個体は背中側だけがやたら膨らんでいて腹の形が波打つように歪んでいました。
気づいたのはやはり2日程前です。

他にも数匹いるのですが、元気です。
餌は、草むら(一応、除草剤等の心配のない場所)で捕ったショウリョウバッタか蛾、たまにイエコを与えていました。

この個体にやった餌が悪かったのかなあと思うのですが。

もし、こういう症状に何か思い当たる方がいれば教えて頂きたいと思い、書き込みをしてみました。よろしくお願いします。
clerotaさん、こんにちは。

丁寧なお返事ありがとうございます。
お話を伺うと、どうも下痢の可能性が高そうです。
飼育ケースに茶色っぽい液体の痕、ありました!
口から出ているのを見たので、あれは全部口から出たのかなあと思っていたのですが、オシッコだったのかもしれません。

飼育ケースに霧吹きはせずオアシスを置いていたのですが、湿度が高くなってしまったのかもしれません。
また、餌もやりすぎていたのかもしれません。
毎日お腹がパンパンになるまでたっぷり与えていたので。

ちなみにメダマは幼体です。(確か4回脱皮しました。)
ほとんどショウリョウバッタを与えているし体液は出ていないので、コオロギに噛まれている可能性は少ないと思いますが、無いとも言い切れません…。

私は餌が悪いのかなあと思っていたんですが違うみたいですね。

どうもありがとうございます。
トピの主旨と少し違ってしまいますが・・・。あせあせ

としまえんの昆虫館にいたハナカマキリ、ヒョウモンカマキリ。

他にもヒシムネカレハカマキリっていうのがいました。

みんな個体がでかくて圧巻でした。
見たことも無いような種類の展示、私も心待ちにしております。

ところで、外国産カマキリの保温について。
皆様はどのようにされていますか?
clerotaさん>
お返事ありがとうございます。(美しい写真まで!)
すみません、私も書きっぱなしにしてしまって…。
最近急に寒くなりましたよね。
うちもエアコンのある部屋で管理していて今のところカマキリも元気なのですが、皆さんはどんな風にしてらっしゃるのか気になってお聞きしてみました。
なんか私ばかり質問して申し訳ないです;
先日うちのハナカマキリが産卵したのですが、ハナの卵嚢を孵化させる確率を上げるための管理法としておススメの方法をご存知の方いましたら是非教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
>clerotaさん
初めまして!丁寧なお返事ありがとうございます!
ハナはやはり色んな方のブログなどを見ても原因不明なトラブルが多いと言われていますよね〜、でも確かに受精率というのはあるかもしれません!今回産まれた卵のうは、卵が入ってると思われる部分の長さが2cmほど、全長4.5cmほどで形は割ときれいなんですが、交尾を1度しかさせていないので心配です!一応両親ともWild幼体を成虫にしたものですが、次の産卵に備えてもう一度交尾させてみます!

管理方法参考にさせてもらいます、ありがとうございます!ただ26、7℃を保つのはかなり厳しいですね^^;オアシスの水分は、水を入れたカップを置いておくか、水分を含ませたキッチンペーパーを転がしておくかどちらがいいでしょうか?
>clerotaさん
返信ありがとうございます。
エアコンですか!湿度こそ気になるもののやはり安定して適温をキープできる環境は欲しいですよねーうらやましいです!やたらと貧乏なんですがなんとか温度調節をやりくりしたいと思います(^_^;)

えーっと、かなり素人発言で大変恐縮なんですが…その型を抜くオアシスというのはどういう物体をイメージすればいいのかよく分からなくて冷や汗市販品でしょうか?良かったらご指導願えますか?
とりあえず今のところは水ゴケで戦ってます。

なるほど、ハナについては今回初めて飼うので経験談感謝いたします!とりあえずできる限り最善の管理をしつつ、先日また交尾させたので卵のうの数も増えるようにしたいと思います。
>clerotaさん
ありがとうございます。
なるほど!気がつきませんでした(^_^;)そういうアイテムもあったんですね〜clerotaさんのサイトは既に何度か拝見したことがありましたが、そこは見落としていました。今度買ってみます!カビとかはミズゴケに比べて生えにくいですかね?

近頃はコモンの卵のうが立て続けに孵化してきてすでにキャパシティオーバーです。本当に簡単に産んで簡単に産まれる種ですね〜。
>clerotaさん
返信ありがとうございます。
clerotaさんのサイトのカマキリ飼育のページは過去に全て読みましたよ!参考にさせてもらいました。ちなみにハナカマキリで独自のブランドができているほどの方の某掲示板にも出没しています。サシの値上がりは切実な問題ですね。
clerotaさんの余品のカマキリ販売はされるのでしょうか?楽しみにしています。

オアシスの場合はミズゴケと違って洗えるのがいいところですねそう考えると!中毒死の例は今までありませんが、ミズゴケ割と放置してます、カビやすいです(^_^;)乾きやすいのも難点ですね、あと餌が隠れる…笑

コモンは今のところ大体卵のうごとに集団飼育しています。もはやカオスです、うちもうまくやりくりしないと…2齢まで残った奴らをまた少し小分けにして、だんだん絞っていくしかなさそうです。

マレーとジャワではどうやら前翅の模様が異なりますよね、ジャワのほうがより目玉っぽいような。自然界でも繁殖力強そうですもんね。
>clerotaさん
そうですか、大変でしたねたらーっ(汗)新しいページができるの楽しみにしています、また見させていただきますね。
まぁサシについてはうちはカマキリがそこまで多くないため月に5くらいしか買わないのですが、まとめ買いする人の地域で値上がりがされてるとかなり厳しいでしょうね。。

確かに値段は難しいところですよね…オークションの相場は専門店より安いのが普通ですが、かといって異常な値下げは…売れる値段で尚且つショップと開き過ぎない額(輸入状況に影響をきたさなそうな額)を設定しなければなりませんしね。
最近はメダマカレハとヒシムネカレハの♂を求めて色々と探し回っていますが、ショップにもオークションにも出てないみたいで(^_^;)時期も悪いのかなー。

コモンの大食漢ぶりは本当に見ていて楽しいですよね、うちもしばらく増やして生きたいと思っています、今4系統あるので当分は絶えないかな…でも油断してるとカマキリってすぐ全滅するので頑張ります!コモンの累代の強さよりもclerotaさんがそれだけ累代を続けたという事の方に驚きましたよ(笑)うちでも挑戦してみようかな、でも系統が4つあるのでしばらくは混ぜるのが無難でしょうかね。

僕はまずマレーシアやジャワに行ってみたいですよ、お金が貯まったらですが…タイ産のは本当にジャワと近いですよね…遺伝形質的なものは様々な過程を経てその地域に落ち着いていますが、日本のカエルなどを見る限りでは必ずしも距離的に近い=遺伝的にも近いというわけではないようですよ。
はじめまして、こんにちは。
皆さまは外国産カマキリはどこで入手されていますか?

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

外国産カマキリを飼ってみよう! 更新情報

外国産カマキリを飼ってみよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング