ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Yankee(ヤンキー) Candleコミュの質問があるんです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どもー、ちょっとお聞きしたいことがありまして。

俺はサンプルタイプのvotiveをガラスの器にいれて使っているんですけど、いっつもどうしても残るんですよ。ロウが。
先に導線(?)だけが燃えてしまい、残ったロウを燃やすことが出来ず…そのままポイっと捨てちゃってるんですけど。
やっぱりどう考えても勿体無い!

そこでどうにか残りモノを有効に使いきれないかなーって思いましてー。
どなたかいいアドバイスないですか??

コメント(48)

それなりにキャンドルの余りが増えたので、試してみました。

家にあった雑古紙を束ねたりする麻の紐を導火線代わりにし、ロウを溶かし、中心にポチャンと付けて完成!

色んな種類のキャンドルを混ぜてしまったので、香りは…特定できず。
でも嫌な香りじゃないので良かったです。
今度からは種類別に残り物を分けておこうかなー。

作るの面倒かもですけど、捨てるのが勿体ない!って方は試してみてくださいな。
こんにちわ。
私はいつもジャータイプを使っているんですが、やっぱり最後の方が使い切れず余ってしまいます。
そこで私がよくやるのが→
カッターなどで切り込みを入れて砕き、同じ香りのタルトを沢山買って来て、キャンドル専用に用意した鍋(100均で購入)に入れて溶かします。
凧糸用とかの太めの糸を導火線としてセンターに入れて(画鋲とかにくくりつけると重さで真っ直ぐ入ります)、後は溶けたキャンドルをジャーに流し込んで固まるのを待つだけです!
是非やってみて下さい(*^_^*)
キャンドルの原材料とかは、どこに記されてるか分かる人居たら教えてください。

好きな匂いでも、内容でダメな反応起こしたりしちゃうんですたらーっ(汗)
NEOさん

直営店はなく、東急ハンズや量販店で大体サンプラーで
300円台で売っています。
高いし、種類も少ないです。

虎ちん♪さん

はなちゃんさんもおっしゃる通り、店舗に置く場合の
代理店はカメヤマで20数種扱っていますが、ネットで
販売している方は直接仕入れているようです。
ただ、原材料に関しては、企業秘密かもしれません。
直接買い付けしていそうなネットのショップや
オークションの主に体に合わないものをあげて、
「○○は入っていますか?」と聞いた方が早いかもしれません。
確実な情報ではナイのですが…。
ロータスは最近、日本ではハンプティ・ダンプティのみの限定取り扱い品だった気がします。

ハンプティ・ダンプティは他にもフレッシュミントとか数種類、限定取り扱い品があったと思います目がハート

確実な情報ではないので、無駄足にならないよう店舗に問い合わせされてから行かれる方がいいかもしれません。

因みに、鶴ヶ島店は店頭に並んでいたような記憶が…。
でも確かではないので、もし記憶違いだったらスミマセン…冷や汗

http://www.humpty-dumpty.jp/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=307906
タルトをたくさん購入しました。
香りの持続時間は8時間とありますが それ以上はキャンドルは残っていても香りがなくなるので 捨てるべきなのでしょうか?
アメリカのサイトではそう書いてありますが。。。捨てるのが何だかもったいなくて。
どなたか教えてください。
<みちよさん
異なる香りに密着させないほうがいいとかいいますよね.
だからといって,ジップロックとかに一個一個入れてしまっては,見た目もかわいくないし,お部屋がほのかに香りませんよね!
わたしの場合,急にヤンキーにこって,ここ数ヶ月でイッキに300種類以上を集めてしまったため,燃やすよりも集まってくる個数のほうが多いので,雑然とダンボールにはいっている状態です!
同じ香りがかなりダブっており香りが新しいうちにヤフオクに出品しようと思っています!
わーい(嬉しい顔)
<愛ちゃんさん
タルトはそのまま焚いていても半永久的になくならないので,どこかで捨ててしまわねばなりませんよね!
キャンドルの芯の部分が販売されているので,タルトがまだ熱いうちに芯を立てた耐熱キャンドルホルダーに流し込めば再利用できますよ!
でも,個人的にはいつも香りがうせてきたな~と思う6時間ぐらいで火を消して,固まったところでポコンと捨ててしまっています!
ありたーる様

コメントしてくださってたのに気付いたのは今日でした!
本当にごめんなさい。
そうですね、タルトは延々と焚き続けるみたいですので やはり香りがなくなっってきたなーと思う頃が潮時なんですね。
日本で足るとはあまり人気ないのかなと思うのですが ありタールさんは愛用されてるのかしら?アメリカのヤンキーHPで見つけたタルトホルダーに一目惚れして本当に欲しいのですが 割れ物で重いからいろいろ考えてます。
日本にはないような素敵なデザインで心奪われました目がハート

質問ですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
ビーンズワックスってなんですか?
ヤンキーキャンドルはキャンドルしか
みたことないんですがく〜(落胆した顔)
教えてくださいぴかぴか(新しい)
【困ってます(/_・、)】

ローズのキャンドルとタルト、実際使うと匂わないんです(T_T)


電気式のアロマポッドでタルトを温めても無臭・・・
キャンドルに火をつけても無臭・・・



なぜ〓直接匂いを嗅ぐといい匂いなのに悔しい。。
(>_<)

> *ばびえんじぇる*°さん

へえーぴかぴか(新しい)はじめて知りました目うれしい顔
くわしくありがとうございます目がハート
Rickさん・・・

キャンドルのロウが残る場合は、導線の台にロウを塗った麻紐(タコ糸)を
通し導線を作って再度使うと最後まで使い切ることが出来ますよ。

勿体無いですもんね。トライしてみて・・・手(チョキ)
質問させて頂きます(;;`)

キャンドルに火を灯しても、炎が小さく全然香りがしないんです(;ω;)

むしろ開封する前の方がよい香りでした…

改善策があれば教えて頂きたいです!
キャンドルと隙間があるホルダーを使ったら,けっこう溶け残ったので
キャンドルにピッタリサイズの小さめなホルダーにしてみたら
ほとんど溶け残りが出来なくなりましたよ(^O^)
> めえこさん

私も同じ悩み書きました泣き顔泣き顔

ローズとレモンラベンダー買いましたが、
ラベンダーの方が香りますかわいい

ローズは匂い薄いみたいですむふっ

めえこさんは何を試したんですか?
> Naoさん

置いておくと凄く良く香るのに、焚くと香らないってとっても悲しいですよね(‥`)

私はクレームブリュレですほっとした顔

どなたか原因わかる方いらっしゃらないかな(;;`)
最近クリーンコットンの香りを見かけなくなり・・・
廃盤説があったので心配になってきてしましました。。

クリーンコットンの香りのルームスプレーが欲しいんですが。。
アロマオイルやキャンドル以外の商品って他にもあるんですかねexclamation & question
そして日本でも販売してるんでしょーかexclamation & question
>40ジャネットさん
廃番はないと思います。
コミュのトップページにもあるヤンキーキャンドルのホームページでみると、クリーンコットンは、今現在、たくさんの商品ラインで展開されていますし、トップセールのページにも出てきますから。

ルームスプレーももちろんありますし、reed diffuser(http://www.yankeecandle.com/cgi-bin/ycbvp/freestyle.jsp?category=%2FRetail%2FHome%20%26%2338%3B%20Car%20Fragrance%2FReed%20Diffusers)も最近よく見るタイプです。

ただ、日本での販売については分かりません。
つるももサン★
ありがとうございます!!
確かにありますねぴかぴか(新しい)

ホームページは全て英語で・・・なかなかわかしにくいんですよねダッシュ(走り出す様)
ルームスプレー含め国内で購入できる所を色々探してみます手(チョキ)
溶け残ったものをジャムの小瓶に詰めて、クローゼットなどに入れておこうと思います。
同じ種類で統一してもいいかなーと思いましたが、湯煎なので、せっかくなら相性の良いものを混ぜてみたいのですが、どなたか試された方はいませんか?

写真は、クリーンコットンとマッキントッシュですりんご
日本のサイトでジャーのLサイズって購入出来ないんですかね

プルメリアが大好きでMもなくなってしまったのでLが欲しいんですexclamation ×2
サンプラーをキャンドルホルダーに入れて使っていて
きたないままになっています。あせあせ
次のサンプラーを入れたいのですが、

最後の残ったキャンドルの処理と、
キャンドルホルダーをきれいにする方法
分かるかた教えてください。
さま〜ずさん

ありがとうございます。
同じ問題で悩んでいたなんて、なんだか嬉しいです。
最初に水を入れて使う方法すてきですね。

ちなみにミッドサマーズナイトいい香りで私も好きです。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Yankee(ヤンキー) Candle 更新情報

Yankee(ヤンキー) Candleのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング