ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HIACE&MYACEコミュの質問トピ!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問トピを立ててみましたグッド(上向き矢印)
皆で疑問質問何でも書き込んでHIACEマスターになりましょ〜手(チョキ)
初歩的な質問からマニアック迄なんでもexclamation ×2
解る方ゎドンドン答えて下さぃわーい(嬉しい顔)

コメント(24)

こんにちわ、よこちんです。
後期型ハイエース乗ってますが、最近ヘッドライトが黄ばんできて夜間走行がとても暗い、見えないふらふら
市販の樹脂レンズ用のコンパウンドで磨いてもじきに黄ばんでくる、よーく見ると細かいひび割れの様な傷が入っている。
新品買えば早いんだが、2個買うとなると高いし・・・板金屋に聞いたらレンズの表面を2000番のペーパーかけてポリッシャーかければ?でもかけすぎるとレンズが熱で溶ける??又は、樹脂レンズ用のコートクリアーがあるのでヘッドをクリアー塗装してみれば?とのこと、でも試した人がいないのでどーなんでしょうねげっそり
 中古もいいけど、程度が問題だし・・
だれかレンズの黄ばみを解消した人いますか?いい方法あったら教えて。
鬼若丸さん、はじめまして!アドバイスありがとうわーい(嬉しい顔)
確かにHID入れると明るくぴかぴか(新しい)なるけど・・・
昼間のスタイルも気になるところで涙透明なレンズは、カッコいいし。 安全重視か見た目重視か、ん〜迷います。やっぱ安全重視かなぁ・・・
よこちんです。200系ハイエースの足回り見たこと無いけど
エアー工具(インパクトレンチ)コンプレッサーなど持っていれば、ジャッキで上げてウマをかうだけで、力入らない所でも楽に作業出来ると思いますが・・・
まず、一般家庭では、道具をそろえるのが、困難ですね。
100系と一緒なら、フロントは、トーションバー、リヤは、スプリングか板バネ、トーションバーなら腹下のダブルナットを緩めて、アジャストナットを反時計方向に回せば車高は落ちます、ただジャッキ外してや車高測ったりしてめんどくさいです。
リヤは、コイルスプリングならアブソーバーのネジと、ロアアームのネジを外せばゴーンと外れてバネ交換出来ますが、ロアアームをはめるのが大変、手がプルプルします。
板バネは、やったこと無いので、わかりません。参考になればいいのですが・・・がく〜(落胆した顔)
写真は、フロントとリヤです。100系ワゴンですけど、ちなみにリヤは、エスティマですが、構造は、同じです。
板バネだったらごめんなさいあせあせ
ども初めて質問しますわーい(嬉しい顔)
もぅすこしで200系ォーナ-になりますあせあせ(飛び散る汗)

そこでS-GLのスピーカー純正サイズって何cmなんでしょうかexclamation & questionあせあせ(飛び散る汗)
はじめて質問させていただきます。ハイエースワイドなんですが、どうしてもサスのフワフワ感が気になります。純正サスで対応できれば一番いいのですが、どなたかいいサスペンションキットをご存知でしたら教えてください。特にフロントの段差突き上げが気になり、その後ボヨンボヨンといった感じです。涙

ちなみに2インチ落としてます。4WDです。車(セダン)
こんにちは。初書き込みです。

私は埼玉県民です。ディーゼル規制が今度は4ナンバー(バン)のガソリン車にも適用される事になりそうだという話を聞きました。詳しく知っている方はいますか?
すけさん>
2インチが限界ですって手(パー)
ボク2インチ落としましたがバネの落ち着きがなくて悩んでます。

エアサスキットなんかあるのかな・・・exclamation & question
NoBuさん>
S-GLに限らず200系ハイエースは フロントが16?ですよ。
うちはカロ17?入れてます。(買う時に店で聞いてこれにしました)
最近は18?もありますが、200系ハイエースは適合しないみたいです。



はじめましてぴかぴか(新しい)
200系ハイエース購入を考えてるのですが、わからないことが多数・・・泣き顔
1.レイジアスエースとハイエースはどう違うのですか?
また、どちらがお勧めですか?
2.ディーゼルで購入での購入を考えているのですが、排気量はいくらがあるんですか??
こちらもどちらがお勧めですか?
3.ナンバーは3で取りたいのですが、新車購入で簡単に出来ますか??
☆ko-suke☆さん>
質問の答え
1.ハイエースとレジアスエースは
名前が違うだけで、同じ車種です。
販社(ハイエースはトヨペット店、レジアスエースはネッツ店)も
違います。
同じ車種なのでどっちの店を回ってみて
気に入った営業さんから買うのがよいでしょう。


2.ディーゼルは現行だと3000ccです。
ガソリンは2000と2700ccがあります。

お勧めといえば
年間の走行距離が15000?を越えるようであれば
ディーゼル。それ以下ならガソリンです。
ガソリンとディーゼルの価格差が同グレードで
35万あるので走行距離稼ぐでなねれば
ガソリンでもよいと思います。

3. 3ナンバー車だと
ハイエースのワゴン(DX・GL・グランドキャビン)しかありません。
レジアスエースには3ナンバー車がありません。
3ナンバーの新車はディーラーで簡単に購入できます。
但しガソリン車しかないです。
5ナンバーのディーゼルワゴンってのも選択にありますが
ディーラーではなく、とある車屋さんで買うことができます。

はろさん
説明ありがとうございます。
予定では2500ccの新古車、新車の3000ccのディーゼルを購入予定をしております。
ナンバーの事なんですが、1ナンバーでしたら毎年車検ですよね?
よければ何番のナンバーがおすすめですか?
また5ナンバーのメリット・デメリットがありますか?
質問ばかりですいません。
☆ko-suke☆さん>
今のところ 話を聞く限りでは
2500cc(2KD)のディーゼルの方が3000cc(1KD)のディーゼルより
走る・静か・DPRのすす焼きをしない
などの利点が挙げられます。

ナンバーは
1(普通貨物)、4(小型貨物)なら
新車→2年目車検→毎年車検
3(普通乗用)は
新車→3年目車検→2年毎
8(特種)は
新車→2年毎

5(小型乗用)は
今のところ200系ハイ・レジエースにはありません。
とある車屋さんでワゴン登録する車は
5ではなく3ナンバーでした。
(ディーゼルでも小型車ではなく普通車のため)
間違えて申し訳ないです。

お勧めは
普通に乗るのであれば
4ナンバー車(ロング・ナロー幅・標準ルーフ)で妥当と思います。
1ナンバーはハイルーフ車になるため
荷物を沢山載せる、人と違う車に乗るなどの理由があれば
必要はないと思います。
立体駐車場にも洗車機にも入りません。

5ナンバーのメリット
車検が二年 自賠責が貨物より安い(一年あたりで)
デメリット
自動車税が高い(年間で貨物の約3倍)
があります。
車検の整備費・消耗部品・

4・5(3)・8の比較をすると
もっと判りやすくなります。

自分の考えてることを書きました。





ごめんなさい
車検の整備費・消耗部品等は
どのナンバーでも同じです。

書き込み途中で送信したので
中途半端な文章になっていました。

はじめまして、こんばんは!
100系のワゴン2WD(H9)に乗る熊と申します。

実は趣味で釣りをし、アルミボートを牽引しようとネットで中古の
ヒッチメンバーを購入したのですがうまく付きません。

どうしても、スペアタイヤを止めている金具にぶつかってしまいます。
(スペアータイヤを外せば多分、付きます)

金具と車体のボルト穴のピッチは合っているので物はあってると思うのですが・・・?

ヒッチを付けるときはスペアータイヤを外すものなのでしょうか???

どなたか、詳しい方、教えて下さい。
宜しくおお願い致します。
マフラーのメイン触媒からテールエンドまでの純正マフラーって
ガソリンとディーゼルで違うだけですかね?
ワイド、標準ボディ、ロング、スーパーロングですべて違うのでしょうか?

自分はTRH229Wで、グランドキャビンなのですが、マフラーを加工したくて、
純正マフラーはそのままとっておいて中古品を加工しようと思うのですが
グランドキャビンのマフラーなんてなかなかでてこないもので・・・
初めましてです手(パー)
100系のバンに乗ってます!

いきなりですけど、今のシートは純正なんで黒のレザーシートに張り替えたいんですけど、値段って大体いくらぐらいするんですかね??
ちなみに張り替えるとしたらどうゆう所でやってもらうのがベストかもお願いします!手(パー)
質問尽くしですいません。
よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HIACE&MYACE 更新情報

HIACE&MYACEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング