ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

布ナプキン☆エコナプキンコミュの量が多い人は・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
量が多い人の布ナプ活用方法を教えてください!



使っているメーカー・重ね方・取り替えるタイミング・ショーツについて・夜の乗り越え方・失敗例 etc. 色々教えてください。

コメント(32)

こんばんわ。他のトピックでも書いたのですが、自己流の対処法を紹介します。

私は元々量が多くて、ケミカルナプキンだった時から、生理中は黒いスカートしか履けず、ベッドにはおねしょシーツを使っています(だいぶ前ですがベッドパットを貫通してマットレスまで染みたことが何度かあったので)。
夜用や2日目なんかにはパンツタイプのウィムーンのナイトがお勧めです。
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/a317450h/
オムツみたいですが安心感があります。
もこもこするので昼間に使う場合はアウターは選ばないといけないし、かさばるので持ち運びには不便です。。。

私は、個人的にはウィームーンの布は少し硬い気がしますし、肌にあたる部分は無着色のオーガニックコットンがいいのですぃーとこっとんのプレーンを三つ折にしてのせて使うのが一番しっくりきます。

そこまで多くない時はやはりウィームーンの昼用マキシにすぃーとこっとんの夜用を挟ませて使用してます。昼は上にのせるだけだとトイレのとき落としてしまうので。(私は3回ほどやってしまいました)
あとは、スクーンの夜用とすぃーとこっとんの昼、夜用(双方防水加工)のホルダーを使ってそれぞれの専用パッドをしてさらにすぃーとこっとんのプレーンを挟んで使ってます。気になるときはさらにすぃーとこっとんの防水シートも挟んじゃいます。

本当は防水でない布ナプキンの方が通気性は良くて蒸れないし好きなのですが、量が多いので生理中の多い時は使用を断念。おりものシート、軽い日用として使ってます。

まだまだ研究中です。
みなさま、おすすめの方法があれば教えてください!
よく研究されてますね。とっても参考になりますハート達(複数ハート)
量が多いから布ナプキンを始めるのを躊躇する人がいますけど具体的な組み合わせ方がわかるととっても良いとおもいます。
ありがとうございました。
3ヶ月ぶりに生理が来ました。
前回も数ヶ月ぶりで、めっちゃ重くて1〜2日目は休みでしたが
寝込んでました。

今回は仕事ですが、薬手放せないし(痛み止めとせーろがん)
帰って倒れこんで寝てたので、
ナプキンが使い物にならなくなりました。。。

ベッドも、シーツはずしたら、マットレスまで行ってましたたらーっ(汗)

布ナプキン好きだけど、生理が不順になって、
重いし量も多いと、「布ナプを使い捨て」になりそうです。

ケミカルにもどさなきゃいけないか、検討中です。

乾いちゃったら、洗っても落ちないですもんね涙
私もかなり量が多いですが昼間はやはり夜用のホルダー(手作り)31cmにLサイズのハンカチタイプに防水シートを挟んで使ってます 最初は何回か漏れましたが今は調節が出来るようになり漏れなくなりました 夜はハンカチタイプを2枚合わせて使ってます こんな多い私でも4〜5日で終わる様になりました
みなさん、ていねいなアドバイスありがとうございますexclamation ×2

慶さん、別コミュにも飛んで読ませていただきました。

2ヶ月前から通うのをやめたのですが、
2年くらい内科で漢方をもらってました。

生理だけじゃなく、月イチで行って気になることを言うかんじで。

女医さんですし、必要なら婦人科も紹介してくれます。

生理がこなくなる前、年明けくらいは
下着にもつかないような少量の出血が1〜2ヶ月続いたりしてました。

それも伝えてましたが、出血を止める漢方にするくらいでした。
婦人科受診については、いっさいいわれたことがないです。

初潮からずっと、定期的で、(何年かまえは定期的に2ヶ月ごとの時期も)
不順な理由を考えても、
食生活や体型を考えると、無理もないかと思います。

布ナプキンは2年くらい使ってますが、
仕事中は取り替えもしづらいです。



自宅なら、こまめに取替えられるし、すぐに水につけれるけど。。。

つけおき後、せっけんで手洗い→洗濯機です。
セスキ酸ソーダとかは聞いたことあるけど、持ってません。

経血の出し時もコントロールの仕方がわかんなくて。。。
慶さん

ありがとうございます。

無排卵月経は知りませんでした。
前回(3ヶ月まえ)と今回がひどく、今回は仕事にばっちりかぶってしまい、
すごくつらかったのです。

前回ははじめの2日がちょうど休みで、
寝込むしかないものの動かなくてよかったので
(布ナプにしたからか)
生理痛の薬が必要なくなってたから、買い置きがないけど
買いにいけなかったことくらいでした。

アルカリウォッシュ、アマゾンでさがしてみますね。
ありがとうございます。

手洗いは正直、やりたくないです。
痛くなくても、しんどいので。
今のところ、毎日水を替えてつけおきして
生理が終わるまで溜めて、余裕のある日に洗います。
あいだに洗うときもありますが、なかなか。。。

料理の大切さもわかるのですが、しんどすぎて(生理関係なくてもです)
ほぼ毎日寝落ちしてるのでたらーっ(汗)
お肉もほとんど食べてないですね。
おにぎりとかパンとか、炭水化物です。
よくないのはわかってるんです。

がんばって、さいきんは果物な日も。
夜は、寝ちゃって食べない日も出てきました。

サプリメントなども飲んでましたが、
薬もですが、飲み忘れたりで飲まなくなりますね。


慶さん

あー、メンタル系は持ってます。
仕事もあきらかに私のキャパこえてるけど、
やめると生活が。。。

ひどい時にめっちゃ過食があって、学生時代のダイエットは水の泡にたらーっ(汗)

ADDじゃないかと人に言われたことがあるくらいに
片づけが苦手なので。
ものはよくなくなります。

電池切れも、気疲れと体力と栄養とだと思ってます。

病院は検討してみます。。。行きたくないなあ。

はじめはだいじょうぶやったのに、途中からなるものなんですか?
慶さん

トピずれやなあ、と私も思い始めてました。
私の話にこたえてくださっているだけで、
慶さんがずらしてるんじゃないですよ。

私の話題がずれていってるんです。ごめんなさい。
私の話につきあってくださって、ありがとうございます。

途中からなるものなのか? 婦人系の病気に関してです。

ADDやADHDは、遺伝性の脳の障害ですから、
子どものときから症状があるはずですもんね。
(タイプによっては、気づかれにくいようですが)

婦人科に行くことを視野にいれて、
さがしてみます。

つたいもれしてお尻の方が漏れてしまう方がいると思うのですがちょっとした工夫で防げますよ!
お尻の割れ目の間に寝る前にトイレットペーパーかティッシュを挟めて寝ます。よく鼻血が出た時に鼻につめる時のアレの形に丸めて挟めて下さい。そうすると後ろにつたって行く予定の血液がそこに吸い取られて、つたいもれがあまりなくなると思います。多い人は大きめに作って挟めて下さいね。
私の友人たちは、せき止めでっぱりと呼んでて結構好評です。気になる方は一度お試し下さいね!
こんにちは。
私は、家にいる時だけ布ナプを使っています。初日から三日くらいは、ケミナプキンでも、最大の40センチのを使っています。だから、市販の一体型、というんですか、あれのLサイズでも30センチ代なので、間に合わないのです。間に合うかもしれないけれども、不安で仕方がない。
夜は、ネルの生地を区切り良く50センチに切った、ハンカチタイプのを使っています。幅を合わせて折りたたんだ後、端の方を、適当な長さになるまで折り曲げて、お尻の方に当てれば補強になります。
切るだけで、端を三つ折りにして縫うか、ブラウンケットステッチすれば出来上がりだから、作るのも簡単です。一枚布だから、中まで洗えているか、という心配もないです。自分で作る布ナプのよさは、好きな長さで作れることですね。
こんばんは。

コミュをのぞいていない間に、書き込みが増えていてビックリしました。

あつなべさん、慶さん、とのさん、るるさん、
一緒に考えてくださってありがとうございます。

ちょっとしんどいのは事実で、
ミクシィにログインしてても、すべてを見てなかったりします。

あつなべさんの教えてくださった「アイリーバギーさん」は初めて聞きました。

もぐさライナーとは、お灸のもぐさでも入ってるんでしょうか?
時間のあるときに見てみますね。

とのさんのつたいもれ対策はいいアイデアだな〜と思いました。
しんどいときは寝落ちしてしまうのですが、
寝る準備をできるときにはやっておくとよさそうですね。

るるさんの作っていらっしゃるナプキンの作り方、
興味があるのですが、
いまちょっと文章があたまに入ってこず、
イメージできません。

落ち着いたら、ゆっくり読ませてもらいますね。

それと、
あつなべさん、せっかくアドバイスしてくださったのに、
不愉快な気持ちにさせてしまってすみません。

コメントうれしかったです。

慶さんは、私のメンタル面の不調に共感してくださっていて、
配慮してくださったんだと思います。

そういうときは、ささいなことがつらく感じられたりすることがあるので。
なんとか読めるけど、
コメント書き込むのはつらいときもあり、
慶さんのコメントは、そういう意味での私への気遣いだと思います。

ですが、コミュでの書き込みは、相談もアドバイスも、
書き込みされている方だけでなく、書き込みされていなくても、
ごらんになっているコミュ参加者全員で共有のものと思っています。

もし、私には実行できないアイデアでも、
読まれている方が使えるかもしれません。

うまく伝わるかわからないのですが、
私の相談したことが解決できなくても、
おなじような悩みを持つだれかの役に立つことも、
コミュに書き込むメリットだと思うのです。
(解決できるほうがうれしいですが)

トピずれとは、私は感じませんでした。

量が多いと、汚れるナプキンも多いですし、
洗うのがおっくうになるときも多いですよね。

その対策のアイデアですから、
量が多い人のトピックでよいのではないでしょうか?

トピずれなら、むしろ私の体調の話ですよね。

長文は、私のほうです。
ケータイとかの方だと見づらいかも。
ごめんなさい。


こんにちは。すみません、分かりづらい文章で。布ナプの作り方は

1 ネルの布を、50センチに切る。
2 布がほつれないように、端にロックミシンをかけるか、ブラウンケットステッチをするか、三つ折りにして祀り縫いにする。

基本これだけです。広げると、1枚の布になりますよね。それを、普通に布ナプを使う要領で折りたたみます。すると、50センチのナプが出来上がります。それでは長すぎるので、今度は、好きな長さになるまで、一方を折ります。すると、一方が厚くなるので、そちらをお尻の方に当てます。40センチ必要な方は、10センチほど折り曲げるのです。
るるさん、あらためて説明ありがとうございます。

いま落ち着いて読んだら、前回の書き込みも理解できました〜。

思考力が落ちてると、読んでも頭に入らなくて。

2回目の書き込みをしていただいて、より理解しやすかったです。
ありがとうございます。

慶さん、
全体の流れとして読まれる方には、
意味が把握しづらくなりますので、
削除の必要はなかったんじゃないでしょうか?

文字のみでのコミュニケーションは、
想像力と思いやりとゆとりが必要だな〜、と
あらためて感じました。

またなにかありましたら、相談させてほしいですし、
私が役に立てるのであれば、
書き込みもさせていただきたいと思ってます。

慶さん、あつなべさんをはじめ、
管理人さん、閲覧されている方々、
今後ともどうぞよろしくお願いします。

管理人です。

こちらのトピ関係で、数名の方とメッセージにてやり取りをさせて頂きましたが上手くまとめることが出来ずに申し訳ございませんでした。
管理人としての未熟さを痛感しております。

これからも思いやりのある楽しいコミュを皆さんと作っていけると嬉しいです。

不快な思いをさせてしまった方々、大変申し訳ございませんでした。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

布ナプキン☆エコナプキン 更新情報

布ナプキン☆エコナプキンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。