ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡県の高校サッカーコミュの2011 第90回選手権 静岡予選

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
選手権の組み合わせが決まりました。
公式
 http://www.shizuoka-fa.com/high/outline93.html
静岡第一テレビ 特集ブログ
 http://www.tv-sdt.co.jp/kickoff/
優勝校予想投票所
 http://vote1.fc2.com/poll?mode=browse&uid=8254224&no=3

スケジュール
 09/17 第1次トーナメント1回戦
 09/19 第1次トーナメント2回戦
 09/23 第1次トーナメント決勝
 10/11 第2次リーグ組合せ抽選会
 10/22 第2次リーグ第1節
 10/23 第2次リーグ第2節
 10/29 第2次リーグ第3節
 10/31 決勝トーナメント組合せ抽選会
 11/03 決勝トーナメント
 11/05 決勝トーナメント
 11/12 決勝トーナメント
 11/20 決勝トーナメント
 11/27 決勝トーナメント 決勝(アウスタ日本平)

コメント(42)

> (て)さん

情報ありがとうございます。
なんでそんなイビツな形でやるんですかね?
プレミアもプリンスも10月中旬に終わるのに。

謎が多いですねぇ(^^;
AFC U-19選手権予選が、10/31〜11/10まであるようです。
 http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2011/231.html
高校選手権の日程が複雑なのは、きっとこのせいですね。

風間宏矢など、召集の可能性のある選手がいるのでしょう。
3連休中に1、2回戦がありまして、
1次トーナメントはブロック決勝を残すのみとなりました。
結果は以下のSDTのサイトへ。
 http://www.tv-sdt.co.jp/kickoff/
静岡新聞の記事
 http://www.at-s.com/sports/detail/100062372.html

シード校では、富士市立が浜松工業にPK戦の末敗れましたが、
その他のシード校は順調に勝ち進んでおります。
ブロック決勝は23日に開催されます。
3連休中にブロック決勝がありまして、
2次リーグに進む学校が決まりました。
結果は以下のSDTのサイトへ。
 http://www.tv-sdt.co.jp/kickoff/
か静岡県協会のサイトへ。
 http://www.shizuoka-fa.com/high/outline93.html

シード校では、藤枝北が沼津工業に、袋井が静岡に、焼津中央が桐陽に、
それぞれ敗れました。

今後は国体のために中断し、2次リーグに入ります。
第1シード校6校を加えた24校による組み合わせ抽選会は、
10/11 に行われます。
2次リーグの組み合わせが決定しました。

【Aブロック】磐田東、浜松南、静岡西、加藤学園
【Bブロック】清水東、東海大学翔洋、伊豆総合、浜松市立
【Cブロック】加藤学園暁秀、聖隷クリストファー、浜名、静岡北
【Dブロック】常葉学園橘、浜松工業、日大三島、静岡市立商業
【Eブロック】飛龍、静岡、桐陽、浜松湖南
【Fブロック】浜松開誠館、浜松湖東、科学技術、沼津工業

【スケジュール】
 10/22 第2次リーグ第1節
 10/23 第2次リーグ第2節
 10/29 第2次リーグ第3節

各グループ2位までが決勝トーナメントに進出できます。
詳しくは、http://www.tv-sdt.co.jp/kickoff/
選手権2次リーグ
日程は分かっても会場とキックオフの時間が発表されてないから
応援に行きたくてどこへ行けば良いか分かりませんね。

日程、会場、試合開始時間が明記されている情報が
あったら教えて下さい。
> take-05さん
今日の中日新聞に日程載ってましたよ〜電球
>> take-05さん

静岡新聞が更新されてますね。
http://www.at-s.com/sports/detail/100067923.html

SDTではPDFですが、全試合の情報があります。
http://www.tv-sdt.co.jp/kickoff/images/90kumiawase2.pdf
>でいとなさん、あ〜るさん

情報ありがとうございます!
今年は中部、西部の会場中心で東部での開催は無いのですね・・・。
東部の学校を応援したかったのですが、個人的にちょっと無理そうです・・・。
AFC U-19選手権予選 メンバー発表。

http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2011/502.html

結局、風間を始めとして、高体連からは選ばれませんでしたね。

これのために決勝トーナメントの組み合わせがイビツな形に
なってしまうそうですが、
選ばれなかったから、普通に4日で終わるような形に戻すってことは
しないんでしょうかねぇ?

ま、該当する特別シード校のうちの2校には広報済みなんでしょうし、
U18代表に怪我人が出た場合の追加召集の可能性もあるっていえばあるのですが・・・
●2次リーグ 第1節

http://www.at-s.com/sports/detail/100070753.html

▽Aブロック
 磐田東 4(3−0 1−1)1 加藤学園
 浜松南 1(0−0 1−1)1 静岡西
▽Bブロック
 清水東 5(2−1 3−0)1 浜松市立
 東海大翔洋 4(2−0 2−1)1 伊豆総合
▽Cブロック
 暁秀 3(1−1 2−2)3 静岡北
 浜名 4(0−3 4−0)3 聖隷クリストファー
▽Dブロック
 常葉橘 5(4−0 1−0)0 静岡市商
 日大三島 2(2−0 0−0)0 浜松工
▽Eブロック
 飛龍 4(2−0 2−0)0 浜松湖南
 静岡 2(0−0 2−0)0 桐陽
▽Fブロック
 浜松開誠館 10(4−1 6−0)1 沼津工
 科学技術 1(1−0 0−0)0 浜松湖東

第一シードが登場。
浜名は前半0-3からの大逆転だったようですね。
第2節は明日。
今大会唯一の連戦になります。
●2次リーグ 第2節

http://www.at-s.com/sports/detail/100070963.html

▽Aブロック
 磐田東 3(2−0 1−0)0 静岡西
 加藤学園 2(1−0 1−1)1 浜松南
▽Bブロック
 清水東 5(4−0 1−0)0 伊豆総合
 東海大翔洋 3(0−0 3−0)0 浜松市立
▽Cブロック
 暁秀 3(2−0 1−0)0 浜名
 聖隷クリストファー 2(0−0 2−1)1 静岡北
▽Dブロック
 常葉橘 4(2−0 2−1)1 日大三島
 浜松工 2(0−0 2−2)2 静岡市商
▽Eブロック
 飛龍 5(1−0 4−0)0 桐陽
 静岡 2(1−1 1−1)2 浜松湖南
▽Fブロック
 浜松開誠館 4(1−0 3−0)0 科学技術
 浜松湖東 6(2−1 4−0)1 沼津工

2連勝の、磐田東、清水東、東海大翔洋、常葉橘、飛龍、浜松開誠館が、決勝トーナメント進出を決めました。
最終節は29日です。
>>15
浜松開誠館はまだ決定ではありませんでしたね。
すみません m(_ _)m
●2次リーグ 最終節

http://www.at-s.com/sports/detail/100072624.html
http://www.tv-sdt.co.jp/kickoff/

▽Aブロック
 磐田東 2(0−0 2−1)1 浜松南
 静岡西 1(0−0 1−1)1 加藤学園
▽Bブロック
 東海大学翔洋 2(1−1 1−0)1 清水東
 伊豆総合 5(3−0 2−3)3 浜松市立
▽Cブロック
 暁秀 2(0−0 2−1)1 聖隷クリストファー
 浜名 6(3−0 3−1)1 静岡北
▽Dブロック
 常葉橘 4(1−1 3−0)1 浜松工
 日大三島 2(1−0 1−1)1静岡市立商
▽Eブロック
 飛龍 3(0−1 3−0)1 静岡
 浜松湖南 2(1−0 1−0)0 桐陽
▽Fブロック
 浜松開誠館 2(0−1 2−0)1 浜松湖東
 科学技術 4(3−0 1−2)2 沼津工

この結果、下記の12校が勝ち上がりました。

◆Aブロック
 1位通過:磐田東
 2位通過:加藤学園
◆Bブロック
 1位通過:東海大学翔洋
 2位通過:清水東
◆Cブロック
 1位通過:加藤学園暁秀
 2位通過:浜名
◆Dブロック
 1位通過:常葉学園橘
 2位通過:日大三島
◆Eブロック
 1位通過:飛龍
 2位通過:静岡
◆Fブロック
 1位通過:浜松開誠館
 2位通過:科学技術

決勝トーナメントの組み合わせ抽選会は月曜日に行われます。
決勝トーナメントの組み合わせが決定いたしました。

http://www.at-s.com/sports/detail/100073134.html

組み合わせ表は以下にあります【PDF】
http://www.tv-sdt.co.jp/kickoff/images/90kumiawase3.pdf

U19代表には誰も選ばれませんでしたが、
結局、静学と清商はスーパーシードで準決勝からとなりました。
1回戦は3日、決勝は27日です。
※全国大会の組み合わせ抽選会は準決後の21日(月)です。
本日、決勝トーナメントの1回戦が行われます。

試合の速報は第一テレビへ。
http://www.tv-sdt.co.jp/kickoff/
http://www.tv-sdt.co.jp/soccermov/
ツイッターのほかにも、動画のライブ配信などで速報してくれてます。
決勝トーナメントの1回戦が行われました。

http://www.at-s.com/sports/detail/100073848.html

加藤学園暁秀 3(0−0 1−1 0−1 2−0)2 科学技術
浜松開誠館 3(3−0 0−1)1 加藤学園
清水東高校 3(2−0 1−2)2 飛龍
常葉学園橘 3(2−0 1−0)0 静岡
東海大翔洋 4(1−2 3−1)3 浜名
磐田東高校 2(1−0 1−0)0 日大三島
 
※2回戦(5日)の組み合わせ
▽草薙球技場
 加藤学園暁秀−清水東(午前10時半)
 浜松開誠館−常葉橘(午後1時半)
▽藤枝総合運動公園
 磐田東−藤枝東(午前10時半)
 藤枝明誠−東海大翔洋(午後1時半)
決勝トーナメント2回戦が行われました。

http://www.at-s.com/sports/detail/100074314.html

清水東高校 1(1−0 0−0)0 加藤学園暁秀
浜松開誠館 4(1−1 1−1 延2−0 0−0)2 常葉学園橘
藤枝東高校 2(0−0 2−0)0 磐田東
藤枝明誠高 4(2−1 2−1)2 東海大翔洋

※3回戦(12日)の組み合わせ
▽草薙球技場
藤枝明誠−浜松開誠館(午前10時半)
清水東−藤枝東(午後1時半)

特別シードの藤枝勢2校が登場し、共に2点差で初戦を飾りました。
暁秀が敗れたため、東部勢は姿を消しました。
今年も、優勝校予想の投票所を建ててみました。
下記URLから投票願います。
 http://vote1.fc2.com/poll?mode=browse&uid=8254224&no=3

・・・熱くならずにお遊び半分でお願いいたします(^^;
準々決勝 第一試合

藤枝明誠 0-1 浜松開誠館

4231でポジションチェンジの激しい明誠と、442できちんと形を守ってる開誠館。
両サイドバックが極端に高い位置をとり、パスを回して崩しにかかる明誠に対し、開誠館も統率の取れたラインを堅持し、乱れない。そこからカウンターを狙っている感じ。
先制は25分、小田切のロングスローをゴール前で落としたボールを寺田が押し込んで、開誠館が先制。
藤枝明誠 1-1 浜松開誠館(後半終了)

後半2分、裏に抜け出された明誠の選手をGK石田が倒して一発レッド。
ひとり少なくなった開誠館は防戦一方だったが、20分すぎから明誠が3バックに移行した混乱のスキをついて決定機を2度迎えるも、GKの好守とバーに阻まれる。
23分、開誠館の木下が明誠・高橋を倒してPK。高橋が自ら決めて同点。
明誠が押し込む展開が続くも決め切れず、延長に突入。
藤枝明誠 1(4PK3)1 浜松開誠館

延長でも決着付かずにPK戦。

浜 16× 24〇 08× 10〇 19〇
藤 02× 09〇 06〇 07〇 11〇

一人少ないながら耐えた開誠館でしたが、力尽きました。
第二試合

清水東 0-1 藤枝東(前半終了)

双方共に442のフラットな中盤。
立ち上がりから気合十分の清水東は、プレスをかけ、球際に強く、こぼれ球を拾いまくって数多くのチャンスを作るも、最後で決めきれず。
逆にスロースタートな藤枝東は堪える展開が続いていたが、34分、右45度30m程のFKから、荒木がクロス気味に蹴ったボールが直接ゴールに吸い込まれ、藤枝東が先制。
荒木は、左右で精度の高いボール蹴れますね。
清水東 1-1 藤枝東(後半終了)

後半6分、清水東はゴール前の混戦を大井が押し込んで同点。
終盤は足の止まって来た清水東に対し、藤枝東もカウンターからチャンスを作り出せるようになり、一進一退の攻防が続くも、決めきれずに延長突入。
延長前半5分
荒木が右足ミドルで勝ち越し弾。
しかしシュート時に脱臼した模様でそのまま負傷交代
清水東 1-3 藤枝東(終了)

延長前半6分、荒木がエリア外から豪快に右足ミドルを決め、延長後半4分に高嶋がダメ押し。伝統校対決は、決定力の高さを見せ付けた藤枝東が制しました。

これでベスト4が決定。
苦しみましたが、特別シードが順当に上がってきましたね。
19票もの投票、どうもありがとうございましたm(_ _)m

優勝校予想投票は引き続き実施しております。

 http://vote1.fc2.com/poll?mode=browse&uid=8254224&no=3
準決勝 第一試合

藤枝明誠 0-1 清水商業(前半終了)

双方共に442。
エコパの芝はスタンドからみる限りはサイコー。ボロボロだった夏からだいぶ回復したよーだ。

明誠がボールを保持する時間が長いが、中盤〜最終ラインで回している時にミスから奪われて速攻という場面が何度か。

先制は13分の清商、左サイドで持った中田が、クロスと読んで前に出てしまったGKね逆をつき、ニアにグラウンダーのシュートを決めた。
↑失礼。明誠は4231というか433。高橋がCFWで左に森川、右にキャプテンの石井。
中盤に小野、梅村、小林。
あ〜るさんぴかぴか(新しい)情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
第一試合

藤枝明誠 1-2 清水商業(終了)

後半もボールは明誠が保持していたが、清商の守備陣は破れなかった。
30分、清商エリア内でDFがクリアミス。これでこぼれたボールを高橋が左足一閃。右スミに突き刺して同点。
34分、清商左サイドで風間がドリブル突破。上げたクロスをファーで遠藤が拾い、DFを一人かわしてエリア内に侵入、左足で巻くようにファーに決めて決勝点。
4人の交代枠をフルに使って変化をつけ、なんとかゆさぶりをかけた明誠でしたが、清商DF陣は硬かった。

清商はCKがほとんどショートコーナーでした。あれは何?決勝に向けたスペシャルプレーでもあるんでしょうか?
第二試合

静岡学園 3-0 藤枝東(前半終了)

5分に秋山のPKで先制
13分に長谷川が右サイドから崩して2点目
36分に野田が左足サイドを崩して3点目

ほぼ一方的に静学の攻勢が続き、藤枝東は防戦一方。
第二試合

静岡学園 3-1 藤枝東(終了)

22分、藤枝東は荒木の左CKを太田が頭で合わせて1点を返すのがやっと。
静学がゲームをコントロールして冷静にリードを守り切った。
伊東と荒木のマッチアップは見応えがありました。


決勝は静学×清商となり、スーパーシードが順当に残りました。
優勝校予想の方は、本日で締め切りとさせて頂きます。
 http://vote1.fc2.com/poll?mode=browse&uid=8254224&no=3
多数の投票、どうもありがとうございました。

投票結果では、清商が10票、静学が7票、で、清商優勢という結果でしたが、
明日の本番はどうでしょうか。
●決勝

清水商業 3−0 静岡学園

準決勝を見た限りでは、8割方静学だろう感じましたが、
ここ一番の集中力は見事でした、清商。

「名門復活!清商が11年ぶり全国大会出場 」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20111127-00000044-dal-socc.html

近年は「キヨショー」と言っても、他県のサッカーファンからは
「あー、昔は強かったんだってね」っていう感想しか持たない、
言い換えれば、誰も恐れてくれないというような話を聞いた事がありますが、
上記スポーツナビにもある「名門復活」を目指し、
ぜひとも最後まで勝ち抜いて欲しいです。
決勝テレビ観戦しました!
予想は静学でしたが、静学は自分たちのサッカーが出来ず清商にリズムつくられてましたね。
風間はさすが!の一言でした。全国行けば必ず風間封じにきますよね!
なんとか初戦のルーテル勝って波にのってほしいです!
それにしても初戦ルーテルって…厳しい戦いになるのかなぁ。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡県の高校サッカー 更新情報

静岡県の高校サッカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング