ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1Pole Positionコミュの質問箱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どんな些細な疑問でもOK!

出来る限り答えますので

書き込んで下さい。m(_"_)m ペコペコ

コメント(56)

このホイールフェアリングですが走行中単独で動くことはない
リアタイヤに使用が限定されると理解されていました。
(フロントタイヤはステアリングを切れば動くため
可動エアロダイナミクス装置とみなされるという解釈)

ところが今回のイギリスGPでフェラーリはフロントタイヤにも使ってきました。
この事が他のチームから批判が出ているようです。
イギリスグランプリから、フェラーリが採用してきたフロントホイールのカバーは、カバー自体は回転しないので可動パーツにはあたらないと思います。
ホイールと同回転で回っても可動パーツなんですかね。

逆に回転すべきものに回転しないってのはどんな解釈?

別にフェラーリを批判してるつもりはありません。

あくまで個人的な解釈の問題
質問です

これまでF1が開催されたサーキットの中で、高速サーキットの代表はどこでしょうかね?
現在も開催してるコースと過去に開催していたコースの両方教えていただきたいです。(^ー^)
特種な例でいえば、昔、インディ500がF1のシリーズに組み込まれていたことがあるので、インディアナポリスが最高速サーキットでしょう。なにせ直線とバンクのついた高速コーナーで構成されたオーバルコースで開催されていたのですから。
でもこれはあくまで特種な例です。
これ以外では、やはりモンツァ、シルバーストン、ホッケンハイムは高速です。ホッケンハイムは改修後、中高速サーキットに近くなりましたが、モンツァとシルバーストンは今でも高速サーキットでしょう。特にモンツァとシルバーストンが改修される前は超がつくほどの高速サーキットでした。
また、思い出したら書き込みします。
ちょっと、ちょっと〜〜
ハミルトンファンの方には申し訳ないけど
昨日の決勝で各車コースアウトした時
ハミルトンが
クレーンでコースに出してもらったのは
違反じゃないの・・・?
マーシャルに手を借りてコースインした場合は
無効になるのでは?
なんだかすっきりしな〜〜い!

教えて〜〜〜!
ハミルトンのレッカーでの救出ですが、エンジンが掛かっていたので、レギュレーション上問題が無いようです。
ただ、あの状況を考えると、ハミルトンの行為は自殺行為でしょう。
実際に、セーフティカーが1コーナーに入った直後に、トロロッソのV.リウッツィが後ろから飛んできた。
そのまま、L.ハミルトンのマシンをレッカーにきた車両に軽くヒットしていたしね。
しっかし、最近のF.アロンソの態度はチャンピオンらしくないですね。
F.マッサが頭に来るのもわかります。
ラスト5周で、ターン8から9の間でF.アロンソはF.マッサのインを強引に割って入り接触しながらオーバーテイク、レース終了後にアロンソはマッサに対し『わざとぶつかってきた!』と言ったそうです。
自分から仕掛けておいて、『ぶつけてきた!』だなんて・・・。
スパイ疑惑に絡んで、マクラーレンのドライバーズポイントのはく奪をしてもいいのでは?
そんな風に思いました。
あくまでも、個人的な考えなので・・・。
>アキタさん

詳しい御返答ありがとうございます。大変参考になりました。


それから、ハミルトンの件ですが、私もクレーンで吊り上げられた時点でリタイアかと思っていました。
エンジンがストップしていなければ大丈夫なんですね…知らなかった(^_^;)
私もハミルトン えぇー違反??
って疑問に思ってました。
エンジンがかかった状態なら OKなんですね

すっきり〜手(チョキ)
ありがとさんデス。
ハミルトンの件
みなさんと同じく疑問を持ってましたが納得しました電球
ありがとうございます!

教えてください。
F1パイロットの体重って様々だと思うんですが、オモリか何かで統一するものなんでしょうか?
GTとかはオモリを積んだりしたと思います。
F1の場合はマシンを作る段階で
計測しているはず・・・。

モントーヤがマクラーレンに移ったとき
コックピットに入れなかったという話が
あったけど、本当かどうかは謎です。
車体の最低重量が決められていて、公式予選、決勝時は605kg、フリープラクティスなどは600kgと決められています。(燃料を除く)
基本的には、どのチームも最低重量は下回っていて、バラストなどで調整しています。
なんと、エンジンにも最低重量があって、総重量は95kgとなっています。
例えると、2005年のサンマリノグランプリでBARホンダが、シーズン初ポイントを獲得したが、レース後の(カーナンバー3:J.バトン)車検で燃料を抜いた状態で、605kgを下回ったために失格となり、同型車両を使用しているカーナンバー4:佐藤琢磨)も失格となりました。
しかも、その後2戦の出場停止処分になりました。
ちなみに、ダブル入賞でした。
逆に95年のフォルティコルセなんかは資金難だからクラッシュテストを確実にクリアーするようなマシンを作ったら規定重量よりも30kg以上重いマシンになったという………(笑)
ドライバーは最軽量のモレノ先生を起用しててもそれですからね(^_^;)



大半のチームは規定重量よりもクラッシュテストに落ちない程度に頑丈で軽いマシンを作ろうとします。
そして、規定重量までの重さはバラスト搭載で補います。
バラスト搭載位置を動かしたりしてハンドリングの調整も出来たりするので、バラスト積む余裕があるマシンの方がセッティングの幅が広がるのです。
えっと〜
ここ数戦レース見ていてもおもしろくない
下位のチームは必死でがんばっているのに
上位チームは淡々と走っているだけのように
見えるのは私だけでしょうか・・・?
重量の件、皆さんありがとうございます。
→あやか
結局ランキング争いするんだから、最下位までポイントつけてもよさそうだけどね・・・。
う〜ん・・・。
ここ数戦のレースは、確かに面白くないですね。
レース以外の話題で・・・。
トップ2チーム以外は、ほぼダンゴ状態なので予選をミスしたり、ピットストップでミスがあると面白いですけど。
CS放送で見ていても、レース以外の話題が多いかも。
捜索願。
このサングラスが欲しいんです。
情報求むexclamation ×2
本読んでいたら こんな情報が・・

数年後 こんなウィングになっちゃうのかな〜!!
オーバテェイク専用だって!
新しいウイングの件は新聞で読んだかも…

あまりかっこ良くないですねーがまん顔
そのウイングは去年見た気がします。見たときビックリしましたが・・・ホントにかっこよくなる変更なら歓迎ですがそうでない変更はしないでほしいです。Fニッポンの2009年デザインといい思ってる方向と違うものがでつつあります。
アロンソのマクラーレン離脱が決まったものの
なぜ他のチームは発表しないの?
純粋に発表しないとは思えないんだけど
やっぱりアロンソ絡み・・・?

今のところ決まってるのは
BMW
フェラーリ
レッドブルだけだよね・・・?

発表しないのはアロンソの行き先が決まらないのが原因です。それによって有力ドライバーが動くので早めに決めるのは損になるかもしれないと考えているチームが多いのではないかと思います。レッドブルも1度決めたシートを白紙に戻したようです。ちなみに直接影響があるチームはルノー、レッドブルでしょう。間接的にはホンダ、SA、ウィリアムズ、フォースインディア。これはマクラーレンのシートを含めての動く可能性があるチームでしょう。ちなみにトヨタはグロックを乗せたがっているがBMWとの契約問題でつまづいてるようです。
なるほろ〜
私が知る限りここ数年
こんなに遅くまで多くのチームが
決まらなかったのは無かったと思うんだけど
来年のマシン開発には間に合うんだろうか・・・?
ドライバーやチームにとっては喜ばしい事では無いと思いますが
今年は名前の通りストーブリーグになってますね。
こんな事聞いてすいませんがまん顔

昨日のレース見てて始めて気付いたのですが、

ピットインしてるときにドライバーに作業終了の合図ロリポップ!?全チームが使ってると思ってたら
フェラーリはあれがないですか?
違う合図があるんですか?

こんな事聞いて本当にすいませんあせあせ(飛び散る汗)どなたか教えてください!
確か去年の後半からかな?
ロリポップマンではなく
信号機のようなものを使ってます。

ロリポップマンがよいか
信号機?がよいかは不明です。
将来的には全チームが使用するとかしないとか・・・。

いつぞや画像を見た事があったんだけど
探しきれなかった〜

不明確でごめんねm(_"_)m ペコペコ

詳細わかる方お願いします!
分かりにくいかも知れませんが
ロリポップの信号信号の写真になります。

導入は去年の日本GP 富士からです。
右から赤が点灯して、左が青です

手動と電動どちらが良いか分かりませんあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございますグッド(上向き矢印)

昨日テレビで見てたときは信号機がわからなかったので、どこで合図してるのか不思議でしたあせあせ(飛び散る汗)

写真わかりやすかったですぴかぴか(新しい)

とってもスッキリしましたわーい(嬉しい顔)
フェラーリのロリポップシグナルですが、たぶん今シーズンからか、今回のスペインからかもしれませんが、つり下げ式に変更されていますよ。
フロント左側のタイヤ交換をするときのエアーインパクトのエアーホースを吊ってあるバーと同軸に、ドライバーの見やすい位置にぶら下がったいます。
ありがとうございますグッド(上向き矢印)
次回トルコGPのときは、そこも注目して観戦しますわーい(嬉しい顔)
どうしてホンダは復活できないのですかねー。
ホンダは去年より若干?
よくなってきてるんじゃないかな?
前回のレースではウサギの耳みたいなウィング付けてましたね!
質問です。第9戦イギリスGPでライコネンがエンジン交換の可能性(一部では決定との報道あり)があるようです。今季からの想定外のエンジン交換1回はペナルティなしとのことですが、すでに2戦のマレーシアで交換しているはずなので(でないと、9戦目のイギリスで2戦目のエンジンになるわけがない)、ペナルティ受けないというのはおかしいと思うのですが…


この点知っていたら解説願いますm(__)m
>タムさん
エンジントラブル等でチェッカーを受けずにレースが終わった時の
エンジン交換はペナルティの対象外だったはずです。

俺の記憶違いだったらすみません。
〉アリちゃんさん
ありがとうございます。そんなレギュレーションあったんですね…
タムさん

アリちゃんさんが回答してますが、捕捉させて下さい。
エンジンは2レースで1基。
ギアボックスは4レースで1基
の使用が義務付けされています。

但し、義務を守れなくなってしまった場合のペナルティが重い事もあり
次のレースに限りペナルティ無しになります。
(ドライバーの責任だけでない為)

対象者は完走・完走扱いのみになります。


重量ハンデを付ける案もありましたが、バラストを搭載し
最低重量をクリアしている為、バラストを外す可能性がある為、グリット降格になってます。
タムさんのイギリスグランプリでのライコネンのエンジン交換に関してですが、(大変遅くなりましたが・・・)確かにカーNo1ライコネンは、マレーシアグランプリでエンジン交換をしてグランプリウイークを消化しております。
ですが、開幕戦(マレーシアグランプリは第2戦)オーストラリアグランプリでは完走扱いになっており、チェッカーフラッグを受けていないためにノーペナルティでエンジン交換が可能でした。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1Pole Position 更新情報

F1Pole Positionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング