エッセイ、プレゼンのワークショップについて。
たぶん授業としてはないと思うの。でも、ARTSの1年生の授業に登録すると、UTASのメールにワークショップのお知らせが届くのね。エッセイの書き方とか、参照の仕方とか、試験前の心構えとか、そんなのなんだけど、誰でも自由に参加できるから、行くといいよこのメールは1年生の授業に登録してる人だけに送られてくるから、1年の授業はオススメです。基本、1年生だとチュートリアルとかでも、エッセイやプレゼンが初めてってこと前提で授業が進むから、オリセミみたいな感じだよ。2.3年のをとるとやっぱりできて当たり前な感じで、エッセイの文字数や数、プレゼンの回数も増えるから、心の余裕を持つためにも、1つは1年生の授業をとっておくといいと思います。ちなみに私はGender, Power and Changeってのをとってました。これ今先生がかわったと思うんだけど、すごくおもしろかったよ。
それと、もし研修付きになったとすると、2月アカデミック志望なら12月から研修という考え方で大丈夫なのでしょうか?
語学学校の日程には12月スタートのものがないなあということや、
If you do not achieve the IELTS score in November, then you may enroll in
the English Language Centre for semester 1 next year.
というコーディネーターの方からのメールを見て2月スタートになるのかなと思ったのですが…
1セメ研修、2セメアカデミックなんて前例あるのでしょうか?
なにか、聞いたことはございますか?