ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミクシ大学医学検査学部輸血学科コミュのコミュへの要望、意見、掲示板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人への意見、コミュへの要望はここに書いてください。

コミュの写真は仮にです。三種載せましたが、どれがいいか。ご意見下さい。ほかにもお勧めがあればお知らせください。

コメント(16)


 やっぱりスタンダ−ド!黒本に1票です。
「輸血検査の実際」の次期の改定版の編集委員会が今年設置されました。次期の版ができるまで。当面この3版は増刷されることになっています。
なにはともあれ「ABO」ということで、Karl Landsteinerに一票です 。
ランドシュタイナーがABO式を発表してから100年たちました。血液型も分子生物学が入ってきて、複雑さが明になってきましたね。コミュをを立ち上げたものの、範囲の広さとその奥の深さにたじろぎ気味です。こうしたい、ああしてほしいの意見をいただければありがたいです。
Karl Landsteiner
の切手の図柄を「血液型」のトピックにコピーします。

もうすぐ100人間近!

 こんなに増えるとは思ってなかったですね-。

ついに100人に到達しました〜ぴかぴか(新しい)
みなさまご参加ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

>ALL

じわりじわりと参加数が増えて嬉しいかぎりですわーい(嬉しい顔)
ちょっとマニアな会話でつながっておりますが、怖れず?発言くださいね〜。

ご意見、ご希望もお待ちしておりまするんるん
とうとう、コミュ参加者が200名に達しましたね。大歓迎であることはもちろんですがすこし、驚いています。ここままでいいのか?って・・・。

なにか、考えなければならないようにも思われるのですが・・。
ご希望、ご意見が頂きたいですね。

副管理人のkaoriさんに負担かけているようで、少し反省してます。

うれしい限りですぴかぴか(新しい)
負担にはなってないので大丈夫ですよーわーい(嬉しい顔)
わからない時は即、お呼びだしいたしまするOK

「症例でわかる輸血検査」もそのうち再開したいと考えていまするんるん

こんなものを…などの希望や こんなのがありますなどの提供があれば こちらも管理人までお願いします〜ほっとした顔

ぼーっとしていたら
たくさんのコミュ参加者がexclamation ×2
皆様、ご参加いただきありがとうございます。

来年も管理人ともども頑張っていきますのでよろしくお願いいたしまするんるん
友好的関係にあるコミュ「臨床検査技師さん集まれ〜!」 に

トピック「不規則性抗体について教えてください」立ちました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31317487&comment_count=7&comm_id=152228

会員数391になってますね。
トピックでの質問や返答について、これまでの対応から
つぎのようなことを輸血コミュとしてのルールを考えてみました。
ご意見などを頂ければありがたいです。

 トピックでの「知りたいことがある場合」について

◆ 質問の仕方として次のことに留意する
・「○○について教えてください」はタイトルでしかないと心得る。
・自分だけが解決すれば良いとの質問はしない。
・情報の提供を求める場合は、それの「情報求めます」と明記する。
・質問は疑問点を絞って、疑問が生じた状況を簡潔に説明をする。
・何を試して、何が失敗するかを明示する。
・コメントしてくれた人に対して何が分かったかを報告する。
・質問者は同じ悩みの人のために、最終的な解決方法をまとめる。
・質問者は、コメントがあった場合、とりあえず読んだことのをレスを返す

◆ 質問者に対して知識・情報を提供する人も
・推量でコメントしないで、不明点は反質問で明らかにする。
・他者のためにもなるようにコメントする。
・汎用性もたせるように一般化する

◆ 一般的なマナー
・コミュニティのトップの注意書きを守る。
・そのトピックに関係のないコメントはしない。
・間違った場合はわかるように訂正する。
・質問しっぱなしで放置しない。

◆ 管理人の対応 (副管理人も含む)
・管理人へのダイレクトメッセージについては、
 コミュ上のトピックで公開を基本にします(個人情報を除く)
・返信を求めても48時間以上連絡ない場合、一連の書き込みは削除することがある。
次回、認定初受験を予定している者ですほっとした顔
実技で、本番を想定した講習の情報をお持ちでしたら、是非、Upお願いします顔(願)
サーベイ位しか実技問題を解く機会がなく、場数を踏みたく思っておりますあせあせ(飛び散る汗)よろしくお願いします顔(願)
> よう様
試験まで一ヶ月きりましたね。酷暑なので半日の試験を乗り切る体力面の管理も大変だとおもいます。
私は試験前は仕事終わりや休みに自主練しました。自分で検体を調整して、mf検体作ったりと。あと誰でもいいので練習している背後に立ってもらい、目線になれることも。
実技試験はどれだけ平常心でいられるかで勝負が決まると思います。といっても舞い上がってありえないことしちゃうですよね…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミクシ大学医学検査学部輸血学科 更新情報

ミクシ大学医学検査学部輸血学科のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング