ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EBアドバイザー資格(EBA)コミュのEBアドバイザー資格Q&Aトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
EBアドバイザー資格に関する質問、回答用のトピです。

・EBアドバイザー資格が何かわからない
・資格取得のメリットがわからない
・何から勉強したらいいかわからない
・学習内容がわからない
・資格試験日がわからない
・実務への活用方法がわからない

などなど、重たいテーマから軽いテーマまでわからないことがあれば共有しましょう。

コメント(31)

はじめまして、FPコミュから釣られて来ました(^_^;)

早速質問なのですがEBアドバイザーの資格を持った場合は企業の社員として働くのが一般的なのでしょうか(?_?)
それとも契約などによって多数の企業を受け持つような形もあるのでしょうか(?_?)

かなり魅力的な資格に思えますが個人的な方向性にマッチするか知りたいです。
>シシガミさん
初めまして。コミュ参加ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

一般的なケースで言えば、

一企業の社員として、その会社の成長のために人事面でのサポートを行う

というのが大多数だと思います。個人として契約形態で複数企業から仕事を請け負うだけで大変ですし(営業だけでなく業務遂行するにしても)、独立してビジネスを行っている方というのがそもそも少ないのかなというのを踏まえての考えです。

加えて会計士、税理士、弁護士などと違い、その士業でなければ行えないといった特許的なビジネスがないだけに、EBアドバイザーの資格だけで何もしなくても食べていけるのかと言えばそうではない気がします。

とはいえ、個人としてのビジネスチャンスが全くないとは思いません。

例えば、独立系FPとして既にある程度の法人顧客を持っているのであれば、雇用者への包括的なFPアドバイスだけでなく、

・企業全体としての退職年金プランをどうすべきか
・労働環境、人事/福利厚生制度含め雇用者に提供すべきベネフィットは何か

といったことの方針を指南することにより、FPとしてより付加価値の高いサービスを企業・雇用者へ提供でき、それがビジネスへとつながると思います。

特に人材の重要性が叫ばれる時代になったからこそ、EBアドバイザーへのニーズは今を含め将来的に高いはずです。

個人的には、独立してビジネスを行うのであれば、一企業の人事戦略を構築してまた次の企業といったように、地道に実績・信頼を重ね、結果的に昔関わった複数企業とアドバイザリー契約を締結しているというストーリーがいいかなと考えています。

長々と中途半端な意見になってしまいましたが、資格を生かすも殺すも自分次第、シシガミさんの方向性がどこに向かってるか、またそのゴールを達成する手段としてEBアドバイザー資格がマッチしているかどうかだと思いますよわーい(嬉しい顔)
FPのコミュから流れてきました者です。
こういう資格があることを知らなかったのですが
興味が湧いたのでEBAのホームページを見てみました。

是非、挑戦したいと思ったのですが一つ質問を。
FP技能士2級とDCプランナー2級を持っているのである程度の知識は
持ち合わせているつもりなので、有資格者特例コース挑戦を考えているのですが
今まで人事・労務に関わったことがないので3級から…とも感じています。

「本人の努力次第」といえばその通りですが
一般的に考えて2級か3級、どちらから始めたほうがいいでしょうか?

私も、2級特例コースを考えています。福利厚生分野については、私も初めてですが、努力次第で、合格は十分だと思われます。お互い頑張っていきましょう。
all investorsさんへ
回答ありがとうございます!
>カワタカさん
初めまして。コミュ参加ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

人事・労務に携わったことがないなら、まずは「人事・労務の業務は何ぞや」というのをしっかり学んで理解することが重要ですので、3級からというのが一般的だと思います。FP、DCプランナーと多少重複する学習項目はあると思いますが、学んだことの再確認という意味でも良い気がします。

ただ、現時点では2級試験へのテキスト持込がOKですので、2008年5月の受験に間に合わせることを最優先に考えると有資格者特例コースの受講が良さそうです(AFPなども初めはそうでしたが、いずれ持込不可となるのは間違いないでしょう)。

どちらにしてもしっかり学習することが重要ですので、

・試験勉強する時間が十分にある⇒2級から受講
・試験勉強する時間が十分にない⇒3級から受講し、段階的に人事・労務を学ぶ

というのはどうでしょう?
>all investorsさん

回答ありがとうございました。
しっかり準備をすることが前提ですが、持込可能というメリットを活かして
来年5月の受験に間に合うように有資格者特例コースで挑戦してみます。
>カワタカさん
2級資格試験頑張ってください。しっかり教材を学習すれば大丈夫だと思いますよわーい(嬉しい顔)
はじめまして。わたしもこの資格取得を考えているのですが、労務の仕事をしたことはありません。

三級からはじめるつもりですが、二級受験には実務経験が必要なのでしょうか?
具体的にはどのような実務と定義されてるんでしょうか?
経験必要となると、最終的に二級をとりたい私としては、三級取得に価値があるのか悩みます。
自宅試験という時点で、カタチだけのような印象を受けてしまうので・・・
労務の仕事をする予定はありませんが、いづれ関われたらいいなという気持ちと、自分自身のスキルアップ、いまの仕事でも多少なりとも活かせるといいなと思っての受講なのですがアドバイスいただけると嬉しいです
>あきさん
初めまして。コミュ参加ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

さて、2級資格取得に必要な実務経験ですが、職種問わず、社会人としての就業経験があればOKです。
(資格認定元である社団法人企業福祉・共済総合研究所に確認)

資格取得者の対象として、

・人事労務業務に従事している方
・人事労務業務に携わりたいと考えている方
・その他、人事労務業務に精通している必要がある方(人事コンサル等)

を対象としているだけに、2級資格の段階では人事労務に関する実務経験を必ずしも必要としていないようです。
(1級資格には人事労務の実務経験が問われそうですが)

なお、2級資格については雇用者の制度設計ができるアドバイザー資格という位置付けなので、学生の2級資格取得は事実上不可とのことです。

将来的に労務の仕事に関わりたい、また自身のスキルアップという思いがあるのでしたらいい機会だと思いますよ。
ぜひぜひ頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
はじめまして。総務関係のコミュから流れてきました。

色々検索してみてもこの資格はなかなかヒットしないのですが、
会社側の認知度というのはどれくらいなのでしょうか。
また、TACやLECなどでも扱っていませんよね?
とても興味深い資格ですが、この資格をとろうと思ったら、
どこで何から情報を得ればよいのでしょうか。
やはりトップにも記載のHPから色々拾うしかないのでしょうか。

少しでも情報をいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
all investorsさん>有難うございます。では私でも二級受験資格があるんですね(笑)すっきりしました。まずは三級から頑張ります
まりんさん>
初めまして。コミュ参加ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

さて、ご質問についてですが、、、

<認知度>
一般の会社の認知度でいえばまだまだ低いです。ベネフィットワンやリロクラブなど大手福利厚生サービス会社では社員教育の一環としてEBアドバイザーの育成に取り組んでいますが、その他企業では資格の存在すら認知していないというのが大半だと思います。
とはいえ、人材、ワークライフバランスの重要性が問われる中、将来ニーズが高い資格ではありますし(最近では日経WOMAN10月号にて将来有望な資格として紹介)、今後EBアドバイザーの資格取得者が増え企業内で活躍されることで徐々に認知度は高まると思います。

<教育機関>
教育機関は現在のところEBアカデミー教育センターが唯一の教育機関です。現在は厚生労働省の指導の元教育カリキュラムを策定していることもあり、TAC、LECといった大手教育機関では逆に取扱うことが出来ません(大手教育機関で提供するには教育内容がある程度パッケージ化されている必要があるため)。
これら大手教育機関では将来的に教育内容が画一化されたタイミング(厚生労働省のOKが出たタイミング)でカリキュラムの提供が始まると思います。

<情報収集>
情報収集は資格認定元である社団法人企業福祉・共済総合研究所、又はEBアドバイザー資格のウェブサイトからが良さそうです。
もちろん、mixi上での情報収集もいいと思いますよ

あきさん>
まずは3級からですね。今から取り組めば来年11月の2級試験にも間に合いそうですよ
>all investorsさん

とてもご丁寧にありがとうございます。
まだまだこれからの資格ということなんですね。
まだHPをさらっとしか見ていないので、
よく調べてからまたわからない箇所があれば質問させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
はじめまして。労務関係のコミュから来ました。質問お願い致します。僕は今まで労務とは全く関係のない仕事をしてきました。ですが最近労務関係の仕事に興味を持ちはじめ、通信制の短大でFPの勉強をして、最終的には社労士の資格も取得したいと考えています。そこで質問なんですが、短大の入学までには時間がありますのでFPの勉強をする前にEBアドバイザーの勉強をして資格を取得するのは意味がありますか?それともFPの資格を取得した後にEBアドバイザーの勉強をした方がいいんでしょうか。それと、僕は実務経験もないですし保険や法律などに関しては全くの素人なんですが、いきなり勉強して大丈夫でしょうか?本人のやる気次第だとは思いますが、初めて勉強する分野ですので理解できるかどうか、ついていけるかどうか不安です。くだらない質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願い致します。
>良介さん

こんにちは。EBアドバイザーの資格はネットで通信教育受講できるので様々なライフスタイルの人が受講しやすい資格だと思います。3級は学生さんでも取得できるので、今の良介さんの状況で十分取得できますよ。2級は3級保有者やFP資格保有者などが受講できるので、まずは3級を受講してはどうでしょう。EBアドバイザー3級を取ってから、FPの資格を取得して、EB2級へステップをふむのがいいかもしれません。
詳しくはEBアドバイザーのHPに記載されているのでご覧になってみることをおすすめします! >>>http://www.ee-eba.com/
all investorsさん

はじめまして。FPのコミュニティから流れてきました。
EBアドバーザーは米国のCEBSと何かつながりはあるか、もしくは今後連携する予定があるかご存知でしたら教えてください(CFPのように)。日本とは様々な制度の中身が異なるため、CEBSのオンラインコースを受講するかを迷っているところです。
>さくさん

初めまして。コミュ参加ありがとうございます。
ご質問についてですが、、、

?米国CEBSとのつながり
EBアドバイザーの教育カリキュラムはCEBSの指導を受け開発されており、CEBSはEBアドバイザーの資格運営機関である企業福祉・共済総合研究所の広義の協力機関です。企業福祉・共済総合研究所より2002年と2006年にCEBSに役員を派遣し、業務協力の要請を行い、教育カリキュラム、教育システムについて指導、助言を受けることについて合意しています(特に覚書は交わしていない)。

?連携の予定
日本におけるEBアドバイザーの認定者が相応数になった段階で、CEBS資格と何らかの相互承認を行うことを検討中です(将来的に1級EBアドバイザー資格を設定し、CFPのように米国CEBS資格と相互承認となるかもしれません)

です。CEBSのオンラインコースを受講するか検討中とのことですが、懸念されているように日本とは法令・制度が異なるので、将来的な資格の相互承認も見据え、EBアドバイザー資格の取得を目指した方がいいと思いますよ。
>Sweety様

回答ありがとうございます。とても参考になりました。まずは3級を受講してみることにします。また分からないことがあれば質問させていただきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
>all investorsさん

とても丁寧にご説明いただきありがとうございました。大変参考になりました。
EBAを受けてみることにします。
AFPを随分前にとりましたが、既に一般会員扱いとなっています。
こんな状態でも、受験の際の特例は受けることができるのでしょうか?

>もっくんさん
回答遅くなってしまい申し訳ありません。

既に一般会員になられているとのことですが、特例を受けるにはその資格のコピー(AFPならAFPの資格証明書)が必要になりますので、今のまでは無理そうです。

他の資格として2級FP技能士はお持ちではありませんか?

FP技能士なら失効することはないので、AFP保有時に2級FP技能士の取得講座を受けていたならそれが使えると思いますよ
質問させてください。私は保険の仕事に携わっていてよく各企業の皆様に福利厚生制度推奨員として社長さんに経営者保険や役員の方の退職金積み立てを案内したり従業員の皆様に医療保険など案内したりしています。EBアドバイザーの資格を取得していれば日々の活動に役立てることができるのでしょうか?福利厚生制度推奨員として活動している以上はEBアドバイザーの様な資格は必要不可欠になるだろうと個人的には考えてはいるのでその辺りはどうなのでしょうか?福利厚生に関する資格ということですごくこの資格に興味を持ちました。
>SANTEIさん
初めまして。

日々の業務で保険だけでなく退職金積立など福利厚生全般においてアドバイスをするような機会があるのであれば、EBアドバイザー資格はより説得感、納得感のある提案に結びつける上で役立てることが出来ると思います。

資格取得が必要不可欠かどうかについては、結局その人個人次第ではありますが、「福利厚生制度推奨員として人事・福利厚生制度に直結した資格を自主的に取得した」ということになればマイナスにはならないはずです。

個人的には知識を取得して損するということはないと考えますので、スキルアップのために資格取得というのはいいと思いますよ
>all investorsさん
返信ありがとうございますわーい(嬉しい顔)これで自分のやるべきことが見えてきました。がんばります。
>なぐもっちさん
初めまして。
資格の受験ですが、2級は試験会場、3級は在宅での試験ですよ。
受験資格を得るためには養成講座の受講を完了しないといけないのですが、こちらについても教材を使用した通信講座ですのでネット上ではありません(以前はeラーニングの講座がありましたが現在は全て通信講座です)。

まずは3級を受講してしっかり基礎を学び、次に2級という流れがいいのではないでしょうか。
>なぐもっちさん
通信講座の受講料と試験料の両方で4万円程度はかかってしまいますね。
試験料だけであればいいのですが通信講座の費用が絶対なのでそれが・・・という感じにはなってしまいますが、逆に通信講座であれば添削などもあるし途中で辞めてしまうといったことがなくていいのかなと思ってます。

認定料に関しては年次での資格更新料といったものはないので、維持しやすい資格だと思いますよ
はじめまして。
FPからきました。EBアドバイザーの資格に興味を持ちました。
有資格特例で申し込もうとおもうのですが、
会場試験とはどのような問題になるのでしょうか?
また合格率はどのくらいなのでしょうか?
送られてくるテキストや添削問題を普通に勉強していれば合格できるものなのでしょうか?
情報が少なくて困っています。宜しくお願いします。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EBアドバイザー資格(EBA) 更新情報

EBアドバイザー資格(EBA)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング