ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

川のある風景コミュの川へ行ってきましたぁ…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日はこんな川でこんな事をしてきました。とか、今、〇〇川にいます。こんな魚魚魚が今釣れちゃいました、的な報告も待っています(゜▽゜)

コメント(143)

クローバーpikaさん

ワカサギ始まりましたねわーい(嬉しい顔)

鮎川湖はヘラ釣りでよく行きました。社長の海老沼?さんはお元気でしょうか?

私的には近くの丹生湖が好きなんですが…ワカサギはいましたっけ?あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
>てんちょさん
丹生湖のワカサギも鮎川湖とほぼ同時に解禁になったようです。
おそこも有名ですね。
近くの三名湖が今釣れてるとか・・・
こういう情報はアテにしないほうがいいと言うのはよくあることですネ(笑)
渓流始まりましたね。
きっと行かれてる方も多いと思いますが、自分も行って来ました(笑)

かなり苦戦しましたが、初物を見られたのでよかったです(日記に書きました)
シーズンはまだ始まったばかり。
これからゆっくりと楽しんで行こうと思います手(チョキ)
栃木県の荒川に行ってきました(C&R区間)
ライズもあり楽しかったですよわーい(嬉しい顔)

防水デジカメで水中写真も撮っても見ましたが・・・
一応アップしときますウッシッシ
西丹沢の世附川の本谷へ行ってきました。
浅瀬ゲート(車止め)から夜明け前の林道を2時間掛けて
低気温低水温で最初はどうなるかと思いましたがなんとか
結果も出せました。
釣行の中でルアーを岩と岩の間をフライのようにナチュラルドリフトで流したところ岩の下からヤマメが飛び出して来ました。
水面にまで横腹を出して反転
ルアーもそこには無くすかさず合わせましたが
針掛かりまでには至りませんでしたが感動しました。

西伊豆の4つの川に行ってきました。写真はアルバムにあります。よかったら覗いてみてください目
去年の夏からFFをはじめて、やっとここに魚の写真を載せることができる・・・(ノд`。)ホロリ

私の地元にある釣具店店長のご協力の下、雨降りの中やっと手にすることが出来た初アマゴです。
写真は撮ってませんが初ヤマメも手にすることが出来ました。
これもこのコミュの方々のご助力があってこそです。ありがとうございます(。_。*)

場所は大分県日田市のとある川です。写真をご覧の通りサイズは小さいのばかりです。
僕の写真はほとんどないので、店長がゲットしたアマゴも載せときますw(2番目
フォレドさん、おめでとう! バス持ちっぽいとこが気になりますが(笑)、すごい! 自分なんて延々と釣れない時期を過ごしてましたから(苦笑)。今シーズンはきっといい魚たちとの出会いがありそうですね! 早く始動したい(涙)
ヤヒコさんありがとございます( ̄▽ ̄*)
店長が一緒に写真を撮ってくれたんですが、手で直接つかむのは気が引けたのでこういう持ち方をしてみたんですが・・・こっちはこっちで見た目かわいそうなもち方になってますねf( ̄▽ ̄;)
今日2008年の解禁釣行してきました。場所は胎内支流です。あ〜とりあえず釣れてよかった(笑)
遅ればせながら行ってきました初釣行!!

場所は木曽川支流です

この場所には珍しくヤマト系イワナが出ましたわーい(嬉しい顔)
幸先よさそうです!

結果はアマゴ(シラメも含む)四匹
イワナ(ヤマト系を含む)五匹でした指でOK

自作ミノーで全てキャッチしたのでいい釣行になりました!
ようやく今期の初釣行に行って来ました。

まだ雪もありドライで釣るには厳しい状況でしたが、なんとかボウズにならずにすみました。

場所は杖川支流。

近所の里川を除いて今シーズンの初釣行。
昨シーズン末の大雨の影響で渓相が変わっており、土砂崩れが発生している場所もありましたが、周りの木々の新緑がキレイで楽しく釣りあがることができました!

でも、釣果はイワナ一匹たらーっ(汗)
しかも、写真を撮る前に逃げられてしまいました〜泣き顔
イワナの写真残念げっそり

緑が眩しいですねウインククローバー
土砂崩れに気をつけてくださいほっとした顔
初釣りです〜(^o^)/穴吹川(徳島県)行きました
5時出発〜6時到着、月曜日なモンで(土、日釣り荒れしてる)
期待はしていなく中流域の本流釣りです、

22センチがやっとこさ釣れホッッ、、、、
場所を上流本流に変え(お初のところ)トント〜〜ンと4匹、
ビックリです、、、、、、、我ながら嬉しいです
3時まで釣りしました(まだヘビは居ませんでした)

今期も護岸工事してます上流で(>_<)ナンたら〜ガソリン税が使われてるんでしょう
(T_T)/~~~
25センチが釣れたのが嬉しいです(#^.^#)

笹川流れの渓と県北の渓で遊んできました。大きいのは出ませんでしたが、ゆったりと釣り上がりを楽しみました。詳しくは日記にアップしました。
先週行った川、同じ場所に行ってきました。
気温も上がって、風もなくとても気持ちの良いコンディションでした!
しかも早くに5匹のイワナを釣ることができたので大満足!
良い季節になってきましたね!
しなちくさん
やっぱ岩手はいいですねぇ〓羨ましいです〓
ところで、釣りしたわけじゃないですが、仕事で六日町行ったついでに三国川のぞいてきました〓
ダム下の本流はまだ雪代がけっこう入ってましたが、この陽気なら六月始めはベストな感じです〓
ちなみに支流の五十沢は雪代がもう少しで落ちかけといった感じでしたよ〓
太った尺イワナも出るので、魚野水系を考えてる方はぜひ〓
土曜日に先週と同じ川へ、相方を連れて行ってきました!
蒸し暑い日で気温は25℃くらいまで上がっていたと思います。

先週良く釣れたポイントでは残念ながらあたりなしでしたが、他の開けた場所でライズしていた20cmのかわいいヤマメを釣ることができました!
相方にもあたりがあったのですが、残念ながら釣り上げる前にばらしてしまいました。
惜しかったなぁ。
日記やフォトアルバムに他の写真などを掲載いたしましたのでよろしければご覧ください。


> やひこさん
岩手は田舎ですからね、良いですよ〜♪
同じ職場の人で、1時間ほどの間に16匹のイワナを釣った人がいます。
その内一匹は尺越えで、6Xのティペットを切るほどの大物もかかったそうです。
私が通っている川ではありませんが、場所を聞くことができたので近いうちに行ってみたいです!
以前と同じ川へ行ってきましたー。

日記にも書きましたが、昨日雨の中釣りをして釣れたのにもかかわらず、写真を撮ろうとした瞬間に逃げられてしまって・・・それが悔しくてしょうがなかったので急遽本日も、と言う感じです(o ̄▽ ̄)o

今日はこの子しか釣れませんでしたが・・・一応ノルマはクリアです。横の写真は今日撮ったものではないのですが、この子が釣れたのが多分ちょい左上の落ち込みじゃないかと思います。

次の目標は、1日の釣果:2匹越えですねー(=゜ω゜)

蜘蛛が出てくる季節になったんですかね・・・最近蜘蛛の巣に私もラインも絡みまくって大変です( ̄〜 ̄;)
またまた同じ川に行ってきました(=゜ω゜)ノ
梅雨入りはしましたが、何とかお天気は持ちこたえてくれたのでこれはもう行くしかないと(o ̄▽ ̄)o

その代わり蜘蛛の巣が大量に・・・(ノTωT)ノ
先日の大雨で潰れてるポイントも多数・・・(ノTωT)ノ

何とか釣れはしましたが、正直かなり苦戦を強いられました(´・ω・`)
久し振りにホームの大日川へ行って来ました。

いろいろあった一日ですが魚達の顔を見ることができたので良かったですわーい(嬉しい顔)
>ヤヒコさん
三国川・・・ダムの上流を釣ってみたいと思っていました。
魚野川は攻めてみたいのですが、時期が難しいですね。

個人的にガンガン瀬は釣りきれませんのでバッド(下向き矢印)

>しなちくさん
ご夫婦でFFとはうらやましいお話ですぴかぴか(新しい)
しかもかなりのご釣果で・・・

自分も6Xを切られてみたいです。。。

>フォレドさん
やはりクモの巣は縁起もんってことで手(チョキ)
先行者がいない、っていう確信につながるので許してあげましょう(笑)
最近、すごく釣果を伸ばされていますね。
いいなぁ・・・

>OECさん
こんな雨の週末でも濁流ではなかったのですか?
そちらは森林がしっかりしてるからなのでしょうか・・・

でもきっとOECさんくらいのテクでしたら、多少の濁りはかえってチャンスに
してしまうのでしょうねわーい(嬉しい顔)

それにしてもフライを投げたくなる写真ですぴかぴか(新しい)
>pikaさん
ここまで多いとちょっと考え物ですけどねf( ̄▽ ̄;)
ほとんどのポイントを倒木と蜘蛛の巣に潰されてましたから(ノTωT)ノ
先週は天気が悪かったため2週間ぶりの志戸前川。
25℃を超える夏のような暑さでしたが、川の上の木陰は涼しい風が流れていて心地よかったです。
草木が生い茂って川を出るのに苦労しましたたらーっ(汗)
釣果はイワナ4匹。
小さかったですが楽しめました。
日記に少し詳しく書いてますのでよろしければ覗いてみてください。


> pikaさん
夫婦ではないですよ〜うれしい顔
6Xのティペットを切る大物ってどんなでしょうねー?
私も想像できません。
職場の人に教えていただいた川に行ってきました。
とても奇麗な渓相で釣果はまずまず。
(サイズは小さかったですが私的には大漁!)
とても楽しめました!

日記とフォトアルバムに多少詳しく載せていますのでよろしければご覧ください。

現在この川の下流ではダムの建設工事を行っています。
この奇麗な流れもダムの底に沈んでしまうのかもしれません。
しょうがないのかもしれませんがとても寂しいです。

去年に引き続き、今年も東北遠征に行って来ました。

雫石川水系を中心に二泊三日です。

志戸前川は初めて訪れた十数年前に比べて、林道も立派になり渓相も大分変わっておりましたが、それでもポツポツとイワナの顔を見ることが出来ました。

やはり岩手の川はナゴみますなぁ。
> Buddyさん
志戸前川は昨年、大雨でかなり渓相が変わってしまったんです涙
いつもなら私もそこで竿を振っていたと思うのですが、ここ最近は別の川に通っています。

今日も涼を求めて川に行ってきました。
冷たい風が吹いてとても気持ち良かったです!
川の氾濫→護岸工事→更なる氾濫 というのは色んな所で見受けられる現象ですね。

昨日、夏休みを取って塩原温泉周辺の川へ行ってきましたが、暑くてたまりませんでした。しかも肝心な魚も釣れず、夕方にやっとキャッチしたヤマメ1匹のみという貧果。でも、昼間だめだった分、釣れた時はうれしかったなぁ。

しなちくさんの右側の写真は迫力があってかなり臨場感あふれていますね。
> Buddyさん
上の写真は水中撮影可能なケースを使用して撮影したものです。
水を気にせずアグレッシブな撮影が可能なのでなかなか面白い写真が撮れて楽しいです!
Buddyさんのアマガエル、かわいいですね〜目がハート
私は今日、大嫌いな尺取虫が腕にひっついてひどい目に合いましたあせあせ(飛び散る汗)
少し前で恐縮ですが、群馬の沼田インター近くの渓でFFやって
きましたexclamation ×2
釣果は午前中やってヤマメ3匹でした(小さいのですが一枚撮ったので
アップします)。鮎釣り師の方々も結構いてそこを越えながら釣りあ
がりました。
いつもは日の出からやっても夕方までやったりするんですがこの
前は暑くて(暑すぎ)午前でGIVE UPでしたあせあせ
あ、刺す系の虫に出会わなかったのは幸いでした電球
夏の虫はくせ者ですよねぇ。
ではまたご報告します手(パー)
今日は鮎釣りに行ってきました(^o^)/
6時に起き吉野川(徳島県三好市)へ鮎釣りに行った

通称セメントにて釣り人は早4,5人来てました
おとり(鮎)を付けて釣ると言うかハリが付いとるもんで引っかかるんですが、、、
その1匹目がなかなか釣れず(>_<)約15分〜
釣れると野鮎は元気なんでバタバタと来出しますんです(●^o^●)

2匹落として13匹の釣果でした
24センチが釣れて糸が切れるんかと思ったんですょ
(おとり鮎と2匹掛かってますから)

7年鮎釣りして初めての釣果です(#^.^#)今日は自分ながら大漁でした
ばんザ〜イ!!!!!
よその釣り人はぜ〜んぜ〜ん釣れてなかったことにも優越感、、、
それと何が嬉しいかと言いますと、タチバナ釣具店(徳島県三好市)のホームページに写真入で釣果を載せてもらえたのが
長年の夢(ちっしゃなことですが、、、)でしたから、、、
疲れたんではょ、寝よっと〜


久々の投稿です。怪しい格好で川へ行ってきましたぁ〜あせあせ

午前は和竿で餌釣り、午後からはFF。三平効果なのか……この後、大イワナが現れたのですが全く相手にしてもらえませんでした涙

あと一回行けるかな?有終の美を飾りたいものです。
今日は徳島県池田まで鮎釣り行きました〜♬
ほんと、暑かった〜〜〜(^_-)-☆
日焼けクリームべったり塗りまして、、、お肌気にしてます!
(初めて塗りました)
あれって目に入ると痛いわょ(>_<)

月曜日やのに4人釣り人居ましたねぇ、、平日でっせ!
瀬で掛かりました!!!が、釣果はイマイチ(#^.^#)
6匹でした(●^o^●)
20センチ前後で良形でした〜〜〜
大型はひったくるよにガッ、、、ンと来ました!
い い〜 ねぇ↗

ここのところ雨ばかりでスッキリしないので、ちょっと前に撮影した動画を投稿してみました。

群馬県片品村の菅沼ですが、水質がメチャメチャきれいでした 手(チョキ)

<video src="7282863:43b3497e93484e6f28c5ed8704832aca">

ログインすると、残り108件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

川のある風景 更新情報

川のある風景のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング