ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

杉並子育て応援券コミュの[重要]10月より、応援券が変わります

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子育て応援券コミュ管理人です。
区のほうから、お知らせがきましたので、
そのまま、書き込みします。
お問い合わせなどは、直接子育て支援課のほうへ
おねがいします。



exclamation ×2「こども手当」の導入で
杉並子育て応援券が大きく変わります。

☆「子ども手当て」で応援券を購入しよう!
22年度は7月に、より詳細はご案内を申し込み書類とともに
郵送いたしますので、再度ご確認ください。

・22年10月から現在「無償」の応援券は1冊3千円で1万円分利用
できる、7千円プレミアム付きの「有償」応援券(購入制)に!

るんるん「子育て応援券」の在り方を見直しました
22年度からは、国の対策として、子供1人あたり年額15万6千円
(23年度からは、年間31万2千円の予定)の
「子ども手当て」がしきゅうされます。この手当の導入で、
子育て家庭に対する支援が大幅に拡充されます。
区では、「子ども手当て」の導入に伴い、自己負担によってサービスを十分に
選択して利用いただけるよう、
さらには、使い道が限定されていない「子ども手当て」が子育てサービスに有効に
つかわれるよう、10月から現在無償で配布している
応援券を「子ども手当て」で購入するプレミアム付きの応援券(購入制)
に変更することになりました。


るんるん22年10月から、7000円のプレミアが着いた有償応援券(購入制)に変わります。
有償応援券の購入価格は、1冊3千円で500円券20枚がつづられたもので、
1万円分のサービスにりようできます。
利用者の皆様に「子ども手当て」で応援券を購入してサービスを利用していただき、
差額の1冊7000円を区が負担することで、ひきつづき地域の子育てサービスをふやし、
杉並区ならではの子育てを応援するまちづくりを
進めていきたいとかんがえています。


るんるん何につかってもいい「子ども手当て」で応援券を購入し、自分子育てのため、
地域の子育てのために、有効に使ってみませんか?


・22年度の応援券の交付は・・・
半年分の「無償」応援券と、
年3回のうちの2回分「有償」(購入制)応援券
(申し込みは7月予定)
〜「有償」応援券の開始は22年10月から。そのため、22年度の
応援券の交付は次の通りです。

<9月までは>
無償

<10月からは>
有償・プレミアム付
・1冊10000円分の応援券を3000円で購入

るんるん購入制になっても、すでに受け取った「無償」応援券は
有効期限内は利用できます。



えんぴつ申し込みは7月に!
☆購入希望冊数の確認が必要なため、必ず申し込み手続きが必要。
☆2回分(10月・2月引き落とし分)まとめて申し込み。
申込書・口座振替依頼書は7月中旬に就学前のお子さんが居る
家庭に区から郵送します。
※7月以降の新規(出生・転入)の方には、臨時窓口などで、申し込み書類をお渡しします。



満月「有償」の応援券の購入代金の支払いは、
「子ども手当て」の年3回の支給(入金)月(6.10.2月)にあわせ、
指定の口座から引き落としで支払い、入金の確認後、翌月(7.11.3月)下旬に
応援券を郵送で交付します。

申し込み手続きは、1年分を4月(22年度は7月に2回分)にまとめて
申し込むことになりますので、計画的に購入しましょう。
申込書は、毎年4月中旬に就学前のおこさんのいる方に
ガイドブックとあわせてお送りします。

なお、「有償」のおうえんけんは、次の表のとおり、
各界ごとに購入できる冊数がきまっています。
購入希望数を確認するため、
申し込み手続きが必要ですので、4月に忘れずに手続きしましょう。

三日月口座は原則として、「子ども手当て」が入金される口座で
三日月各回指定日までの購入昨日冊数の変更は可能。



《23年度以降の「子育て応援券」交付冊数》
※22年度は2・3回のみ。

がま口財布購入できる冊数

遊園地0・1・2歳児の保護者
1回目 4冊(40000円)まで
2回目 2冊(20000円)まで
3回目 2冊(20000円)まで



アート3・4歳児の保護者
1回目 2冊(20000円まで)
2回目 1冊(10000円まで)
3回目 1冊(10000円まで)



サッカー5歳児の保護者
1回目 2冊(20000円まで)
2回目 2冊(10000円まで)
3回目 購入できません



☆各回、すべて購入すると、0〜2歳児の保護者は年間で8冊80000円分
3〜5歳児の保護者は年間で4冊40000円分、
までの応援券が購入できます。

※応援券の有効期限は、感回目に買ったものでも同じで、
0〜4歳要は翌年度末、5歳児用はその年度末となります。


ぴかぴか(新しい)利用できるサービスは・・・
「無償」応援券も、「有償」応援券も利用できるサービスは同じです。
ただし、一部サービスを見直します。
応援券が利用できるサービスは、「平成22年度杉並子育て応援券ガイドブック」
すぎなみこそだてサイトhttp://www.suginami-kosodate.jp
をご覧ください。

また、子供手当ての至急により、子育て家庭に対する経済的支援が大幅に
拡充されることを受けた今回の見直しの中で、親に対する次のサービスも見直します。

☆見直すサービス
・子育て中の親への健康相談と、針・灸・あんまマッサージ指圧師、
柔道整復師による施術

・産後の母へのカイロ・整体師等による民間療法

☆見直す内容
・平成22年4月から 1回の利用上限額が5000円から3000円に引き下げ
・平成23年度4月から 応援券の利用中止
「小児の健康相談と小児鍼などは継続




※「有償」応援券については、現在検討段階で
変更する場合もあります。

コメント(11)

2月に子供を産んだ者です。子育て応援券に関して質問させて下さい。

10月以降は購入制になってお得と称しているようですが、
購入してメリットはありますか?

子育て応援券の冊子を見てもネットを見ても
特に使用したいと思った事業が無かったので
購入するべきか迷っています。

又どうしても9月までの無償の子育て応援券の方がお得な気がするのですが、
そんな事は無いのでしょうか?

10月以降有償でも購入したいと思ってる方、
しない方それぞれのご意見が伺いたいです。
> ♪HAPPINESS♪さん
2歳♀と8ヶ月♂のママをしています。
私も1人目が産まれた時、応援券の使い道が分からず、丸一年はほとんど使わないままでした。
使ったのはおっぱいマッサージやベビーマッサージくらい。それも使わないともったいない…という気持ちから、半分無理矢理使ってみてました。でも行ってみると、思ってたより良かったりしてわーい(嬉しい顔)

今は、上の子の習い事の支払いに大いに利用させてもらっています。
月謝が5000円の習い事を1年させるとちょうど6万円分なので助かります。
なので、今は使い道がなくても子供の成長と共に使い道ができるかもしれません。
あとは、働くママさんや息抜きの為に託児に使ったりしている方もいますよ。

私個人としては、もちろん無償の応援券の方が間違なくお得だと思います。
もしそれがなければ、習い事とかこんなに小さいうちは考えていませんでしたし、ベビーマッサージなども参加しなかったでしょうしね…。
子供を連れて外に出るきっかけに、応援券は役立ちました。
>キスケさん
レスありがとうございます!とても参考になりました。

杉並区に引っ越す前は応援券でオムツとか雑貨も購入出来ると思っていたし
かなり制限があるのは知らなくて驚いてしまいまして(汗
使用に当たって上限もあるし、
結局応援券と同時に現金も使わなくてはいけないならどうなんだろう?と
思ったので・・・。

やっぱり無償の方がお得ですよねーーー(涙

ベビーマッサージ良さそうですね!探してみようかな。
習い事とかそういう使い方もあるのですね、とても参考になりました。
子供をつれて外出するきっかけとして使うと言う考え方も
素敵ですね。

ありがとうございます!
こんにちはわーい(嬉しい顔)

私が、よく利用している施設は、サンリオピューロランド、多摩境のアメージングワールド、海老名のファンタジーキッズリゾート、上北沢のイルソーレ(イベント時)ですぴかぴか(新しい)

アメージングワールドと、ファンタジーキッズリゾートは施設利用料の他にも、食事もできるし、ファンタジーキッズリゾートは駄菓子も買えますわーい(嬉しい顔)

ようやく使い道が見つかったところだったので、今回の無償配分制度の廃止は残念です…。
> ☆ちびたん★CR-Zさん

乗り物付きの1日パスポートは、3600円(応援券3500円分と、実費100円)で購入できますよぴかぴか(新しい)
☆心さん
ありがとうございます!

杉並区以外でも使えるんですね、私も知りませんでした。
そういう情報ってどちらでお知りになりましたか?
> ♪HAPPINESS♪さん

ネットで「杉並区子育て応援券」と検索したら、いろんな事業のHPがヒットしました。
その中に混じってヒットした、ママさんたちのblogを見させていただき、情報収集しましたぴかぴか(新しい)

杉並区のHPや、応援券と一緒にもらった冊子ばかり見ていましたが、マッサージなどは1歳までしか使えないところも多く、余ってしまい、もったいなかったのであせあせ(飛び散る汗)

今回の制度の変更で、事業が減らなければいいですねバッド(下向き矢印)
心さん
ありがとうございます
今度いってみたいと思います
☆心さん
ありがとうございます!

今色々と調べてみたらピューロランドは結構有名みたいですね。
なんで冊子に載せないのでしょうか?

ちなみに皆さんに伺いたいのですが、
10月から有償になったら購入しますか?
あれって任意ですよね?
>♪HAPPINESS♪さん
ウチは仕事復帰してから応援券が実施されたので、なかなか使いこなせず
導入時にもらった6万円分を使い切るのに、丸2年かかりました。
育休中にもらえたら、どんなに助かったか。。。と思いました。
(でも導入時の2008年は、使える施設が少なかった)

2009年の冊子から、使える施設やサービスが格段と増えたせいか
同じように働いているママさんでも、応援券でできる習い事を土日に
ビッシリ入れると、半年で使い切ってしまうそうです。

昨年の分と今年の分で、手元にまだ4万円以上ありますので、
今年度は、買わないです。
冊子に記載している事は「主宰サークルの主なイベント」であって
実際に参加してみると、記載されている事以外にも
いろいろな講座やイベントが企画されていて、応援券が使えますよ。

--------------------------------
PS.
ピューロランドや区外の施設も冊子に載ってますよ。
今年の冊子はさらに区外の施設が増えてました。
ただし、本当に探しにくいし、詳細までは書かれていないので、
私も詳細は他人様のブログや口コミ。または主宰者のHPをチェックして
調べています。

アメージングワールドは、この4月から応援券で買える「食事セットの券」が
なくなっていたと、先週行った友人がボヤいてました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

杉並子育て応援券 更新情報

杉並子育て応援券のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング