ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音ゲーオールラウンダーコミュのはじめてプレイした音ゲーは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然のトピ建て失礼します;

さて、タイトルの通りですがみなさんが初めてプレイした音ゲーって覚えていますか?

ちなみに私は…
昔GBでときメモやったときミニゲームで入っていたBMが初めてですw
そのあとACで5鍵4thやって…という感じかな?

コメント(78)

僕はACポップンから始めました〜♪
あの時のレベルはしょぼかったですねぇ(笑
CS5鍵2nd

AC5鍵3rd

AC5鍵2nd

各音ゲー1st
って感じです。

当時は1クレ200(300)円が常識でしたねぇ・・・
それでもやってましたけどw
すまない…
PCのB○98?だったかな。
コピー品デビューなんだ…orz

B○98→D○R(デライトなんちゃらとかいうコピー)→弐寺→DDR→ポプ→キーマニ→ドラム→ギター→テクニクティクス→太鼓

キーマニ以外はまだやってます!
弐寺とテクニク以外は初心者レベルですが…
イベントで出会った女の子にゲーセンに連れていかれ…黄色い看板の付いた鍵盤を発見。

それはキーマ二3rd

ふむふむ。これが噂の音ゲーか。よし、この鍵盤なら触れそうだな…←ピアノ経験者
(; ̄ω ̄)σ

と触ったのが始まりでした。

いつしかあるもの全てに手を染めていたとさ…orz
AC5鍵の2ndMIXからやってました。
ミニマルテクノに痺れ、レイブに痺れ、スカで手が痺れた…w
未だに、DOUBLEPLAYのブレイクビーツ(GREED EATER)が大好きです。でもSLAKEのリミックスはイマイチ…
原初の原初は友達から借りたGBCのbeatmaniaガッチャミックス2。
残酷な天使のテーゼやら恋人はサンタクロースやら・・・手元にある間は四六時中プレイしてました。とりあえず全曲制覇はしたはず。

中学になってから知り合った友達に連れられて慣れないゲーセンに。
不良系の先輩がやっていたドラムマニアを見て「きゃーすごーい!」 って言ってる女子生徒を見て
「そ、そうか・・・音ゲーが上手いとモテモテなのか!」
・・・冗談染みてますが本当なんです|||orz||| 実際は先輩がイケメンだっただけ(w

その後はポップン(女子はみんなプレイしている!これなら近づけるはず)、IIDX(硬派なゲームならきっと!)、DDR(パフォーマンスかっけえ!これなら!)と節操なく手を出していくことに。
今では手の動きと必死オーラが怖い・キモいと言われる程度です|||orz|||

女の子の知り合いは出来ましたけどね!
小学生の頃に初代DDR

長く間を置いて

高校からドラム9thから・・・
それから今は全般やっていますw
歳なのかDDRは結構きついんですけどw
一番最初がビーマニGBだった私………(笑)
その後はポップンGB→CSポップン2と、CSから入っていったのは今は良い思い出w

ACはポップン5からのポッパーが何故か次に手を出したのはダンマニだったりしますwww
初代ビーマニだったのかな。CSで。
それからCSのDDRにはまって、そこから数年後にドラマニ、弐寺と・・・ここから音ゲー狂いになったんですよねぇw
当時のACハピスカの頃に家庭用IIDX6thを友達の家で初めてやってYESTERDAYビギナーをクリアして喜んでましたww
ACに触れたのはDDになったぐらいからで、そこから努力しましたね〜

それからは少しずつ音ゲーの幅を広げて今に至りますexclamation ×2
PSのアナログコントローラでDDRやったのが最初ですね。
( ´∀`)b
DDR2ndMix……ここまで長い付き合いになるとは思ってませんでした。
自分もDDR2ndからです
アナコンでやる楽しさときたら(´∀`)
家庭用のDDRでしたね、薄いシートの上で跳ねてました(笑)
初代DDRと5鍵かな。

ス○マニ経由でブランク7年でDDR EXTREMEに返り咲いて、好きな曲が弐寺に入ってるからDDで弐寺始めて、ギタドラポプ指に手を出し今に至る (・ω・)
beatmania comp2からです。


色々音ゲーやって、今年で10年目です。
ポップン19・・・かと思ったらそういえば太鼓の達人も音ゲーだった・・・
ので太鼓CS初代です。
あのころ(小学生低学年くらいだろうか)はふつうまでしかクリアできなかったなあ・・・
なつかしいです。

ログインすると、残り59件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音ゲーオールラウンダー 更新情報

音ゲーオールラウンダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング