ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

料理人の為のサイトコミュのデザート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コース料理の最後のしめっくりとなるデザート!!甘い恋の様なとろけるデザートをみなさん語りあいましょう!!!

コメント(51)

ありですありですexclamation ×2前の料理長がその豆腐のことを「醍醐味」って呼んでました!ピーナッツは使ってなかったなぁ
本来はあたり胡麻を使うんですが、それではありきたりなのでピーナッツつかってます。
モンチ。さん、烏龍茶ゼリーてのは何か器みたいなものに入れて固めてあるのですか?それとも流し缶?
日本料理だと烏龍茶よりも緑茶で作ったほうが喜ばれるかもしれません。新茶の季節なんで一度作ってみます。ただ緑色、一色のゼリーだと工夫がないので、緑を葉っぱに見立てて中に桔梗の花を模った淡雪寒か、ババロアのような食感の物を型抜きで桔梗に抜いて固める、まるで森の中で花が咲いているようなデザートが頭の中ではできています。抹茶のデザートはもう定番になってしまって、昔ほどの感動はないのでちょうどよかったです!アイデアありがとうございます。活用させていただきます
烏龍茶をゼリーにするとはなかなかおもしろいなぁ!

うちでは抹茶のクレームブリュレやってるよ!

こんなん俺なんかがやったらシェフにしばかれそうだけど、フランス人のパテシエがやってるからゆるされてるんだろな…
ボンジョルノ
みんな色々やっとるね〜〜
しかしながら真空マシンやら スチームオーブンやら
いいもん使っとりますな

フランス料理界でフランス人は別格です 
ムカイがきたぞー!
みんなとりあえず謝っとけ!
おー来た来た☆
とりあえずすんません…

みんな真空とかコンベクションとか使わない??
中華じゃ使わないんだ!!!
洋食じゃ切っても切れない関係になってしまってて、ほぼどこでも使ってるね。
逆にないとつらい・・・
だいさん、ハスカップが四国にはありません!涙
なにかそれに代わるものないですかね?
ムカイさん調子乗ってすいません!
よろしくお願いします。
ハスカップは冷凍かドライ ジャムならネットでも注文でき
ますが
個人的に苗を購入して四国初を狙ってください

我慢できない場合はワンカップでの対応お願いします
ムカイさん、死んでお詫びを…

苗ですか、一応自家栽培もしているので検討してみます。
気候的には問題ないですかね?

問題ある場合はワンカップで対応してみます。
ありがとうございます。
さくらんぼでりんかけをしようと思うんですが、
どうしても厚くなってしまいます。
昔京都で見たものはすごく薄く出来ていたのですが
だれかうまくできる方法知ってる方いらっしゃいますか?
すいません、りんかけで止まってしまいました…
今日方法が解りました!酢酸(サクサン)というもの、もしくは酢を少量入れれば薄く仕上がるんじゃないかということでした。
ちなみにりんかけってどんな技ですか?
簡単な飴細工ですかね!笑
果物の周りに薄く飴をはります。
スイカって使います?どうもお洒落に使えないんでいい使い方あれば教えてください。
旦那が、東京のフランス料理「ヌキテパ」ってとこでちょっと勉強させてもらってたんだけど、
そこの田辺シェフは無類のスイカ好きで!
どっちの料理syowでらした時も、
すいかご飯で勝たしたくらい。
そこにわたしも食べにいって、
「すいかケーキ」
がデザートでしたよ!
すっごい素材の持ち味を大事にしてて、
シャリっていうすいかの歯ごたえをシンプルに生かしてるって
感心したんだ!

作りかたは、旦那に聞いたんで、ちょっとアレだけど。。

まず、型の1番下に薄いスポンジひいて、シロップかリキュール。
すいかを型の形に切って、ペーパータオルの上に置き、水分をとる。
スポンジの上にすいかのせて、生クリーム薄くナッぺしてできあがりです。

生クリームも、ほとんど砂糖入ってなくて、すいかがあくまでもメイン

写真とかないのが残念だけど・・
よかったら、なんかの参考になればと思います。
すごいですね!そんなアイデアよくでてきますね!
なんとなく応用できそうです。ありがとうございます。
ワサビを使ったデザートを試行錯誤してます。アイデアありましたらよろしくお願いします。
黒蜜とわさびが面白いほど合うことがわかりました。
ワサビメインでデザートというのはなかなか難しいです。
フランス人的にはわさびとグレープフルーツが合うみたいです
昔グレープフルーツジュースにわさびとシロップ少し入れてグラニテ作ってましたよ。
ワサビと柑橘類はわりと合います。
昔、京都の和食にいった時根菜類のワサビ漬けと柑橘類のジュレみたいのを合わせたデザート食べたことあります。
ただ、意外と合うという感じでした。

あとグレープフルーツとオレンジベースのスポンジ・クリームを薄いワサビクッキーに挟んだものはなかなか美味しかったです
はじめまして

ケーキ大好き!美味しいもの大好きです!

自分でも作ります

実は、職業が料理人です!渋谷にある『セレブデトマト』ってお店で

料理長やってます!!宜しくお願いします。

早速ですが、この間自分で頼んでみてすごく美味しかったケーキ紹介します

味は、とても勉強になりました!!

チーズケーキが有名なんですが、チョコレートケーキや他にも沢山あるので興味の有る人はのぞいてみて下さい↓

http://steeplejacks.seesaa.net/article/70133460.html
本日お客様に出したオリジナル中華デザートです。 藍メイ酒(らんめいちゅう、ブルーベリー酒) ブルーベリー酒ゼリーを作りハート形に。 出来立てのブルーベリー酒糖水(寒天入り)に浮かべ 暖かいうちに 出します。 冷めていくうちだんだんと トロミがついていき、お客様はその変化が 目の前で楽しめます。
バレンタインですね。和食なのですがこの日だけはチョコを使ったデザートを作るようにしてます。白玉粉を使ったり、吉野葛を使ったり、和食のデザートという形でですが。個人的にチョコは大好物なんです。笑 何か和食で使えそうなチョコを使ったデザートありましたら教えてください。
プーアル茶でクレーム・ブリュレを作ったことがあります。甘さを控えてコース料理のしめにはさっぱりとしていてよかったですよ。
ムカイさん、なにものですか?初めまして、かなたと言います。宜しくです。
と、和でチョコなら、抹茶ホワイトチョコムースなんてどうですか?か、単純にホワイトチョコムースの上から抹茶ソースと抹茶粉をかけるみたいな。
あ、ハスカップ使ってました。滋賀のホテルにいたときに、冷凍でしたが。と、群馬戻って来ても、どこかのケーキ屋さんで生のを食べたことありますょ。たぶん探せば流通してると思います。
あくまでイメージですがあせあせ(飛び散る汗)


チョコのプリンに濃いめの抹茶のソースとか

柑橘系とチョコが合うので伊予柑等の
日本の柑橘類をフレッシュのままチョコで
絡めるとか

チョコわらび餅とかも美味しい気がします
プーアル茶でブリュレというのは牛乳の代わりにプーアル茶なんでしょうか?
ブリュレさえ作ったことがないのですが…苦笑

抹茶は和三盆と混ぜて吉野葛使ったチョコのデザートにふってました。
でもホワイトチョコというのは考えた事もなかったです。
ホワイトチョコの甘さを抑えて後味さっぱりさせるためにハスカップなんてのもいいかもしれませんね。

柑橘系ですか。スダチなんて使えないですかね?特産品なんですよ。
和の雰囲気を壊さないチョコ。
わらび餅もいけそうですね。

今考えてるのは温かいチョコのデザートを考えてます。
普段は今の時期抹茶の温プリンというのをやってます。
スダチを絞った餡を掛けて後味さっぱりな感じで。
中には柚子を練り込んだ白玉粉を入れて食感にアクセントを。
女性に人気です。
プーアル茶のブリュレは茶葉を牛乳で煮出した物をベースにしました。

温かいプリンでしたら中国にもおもしろい物があります。生姜と温めた牛乳を混ぜると凝固剤なしで固まります。お客様の前ですると演出効果にもなりますし…
おひさしぶり
すだちのジュースと皮を入れて生チョコみたいにすれば
おいしいです
もしくはフォンダンショコラみたいな
熱々で切ると中から溶けたチョコがトロッと流れるやつ
結構簡単でおいしいですよ
チョコとゆずも相性いいですよ
ム、ムカイさん。

すいません。

その溶けたチョコが流れるやつを吉野葛で茶巾で包むというのをやりました。
スダチは特産物ですので是非来年使わせて頂きます。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

料理人の為のサイト 更新情報

料理人の為のサイトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。