ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きもの交差点コミュのお直しについての質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、着物のTPOやお手入れのトピックはあったのですが、お直しのトピックはないようなので思い切ってたてさせていただきました。

今回ご相談したい事は、リサイクルで状態の良い(ゆえに多少お値段の張る)中振袖がありまして、それを訪問着に仕立てなおして着たいな…と考えております。

しかし、どこかで袖を切らなくても仕立てなおせるという話を聞いた気がしまして、中振袖を切らずに訪問着のようにするという事は可能なのか、お伺いしたくて書き込みさせていただきました。

もしも、それが出来るならば将来的にもしも娘が生まれたらそれを、振袖としても、娘に譲れるのでは…と考えておりまして、その振袖の購入を前向きに検討しようかな…と考えております。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、是非出来るのかどうか、相場でどれくらいお直し(仕立て直し?)にかかるのか教えていただけますと幸いです。

宜しくお願い致します。

コメント(6)

とかさんお久しぶりです。

振袖の訪問着仕立て。
袖は切らずに縫いこむこと出来ますよ。
でも、将来ほどいたときに、保存状態や生地質によっては、訪問着だったときの袖底の縫い目や針穴が消えないで残ってしまうかもしれないし、色が変わってしまって、出てた部分と隠れてた部分が違う色になるかもしれません。

でも、それはそのときの話し、ですよね。
将来、その時にどうするか決められたらいいと思います。
針穴消しも、筋消しも、色かけも、焼け直しも、お金と時間は掛かりますが、ある程度はできます。お金も時間も、程度によってまちまちなので、その時、にならないと解りません。

袖丈のみのお直しなら、うちの会社では4000円のご請求をしていますが、3000円と言うお店も見たことがあります。もちろんもっと掛かるところもあると思いますが。
袖底の縫い代を切っても、切らなくて縫い込んでも、金額は同じだと思いますよ。
いつもご親切に教えていただいて有り難うございます!

風の噂で聞いたとおり、縫いこむ事ってやっぱり出来るんですね。
でも、確かに縫った場所の針穴と、光に触れる部分と触れない部分での色の変化がありそうですね…。

でも、実際に譲る事になった時には、一度洗い張りをして仕立てなおしてリフレッシュするというのも手…ですよね。

袖丈のなおしは、3000〜4000円前後あたりが相場なんですね。
もっとかかるのかと思ってましたので、安心しました。

本当に有り難う御座いました!
振袖と言えば3尺位ありますよね?
それをどの位にするのでしようか?
もし1尺5寸するとすると1尺5寸縫いこむのでしょうか???
こんにちは!
私の一張羅の訪問着は、結婚前まで中振りでしたが現在は53cmほどに縫いこんで直してあります。振袖を誂えず、かわりに訪問着として着れる中振りに、予算をつぎ込んでもらいました。
そのうち、娘に譲れたらなあと思っています。

直したお店の方には「重くなって、垂れ下がり方が不自然になりますよ」と警告されましたが、自分では、ハレの日にしか着ないので不自由を感じません。

仕立てたお店では「染も生地もいいものだから、切らずに縫いこんで、大事に着てやってください」と着物を嫁に出すような台詞をいただきましたし(笑)
誂えてくれた母の気持ちを考えると、尚更大事にしたいと思っています。


針穴、焼けのことは初めて知りました!参考になります。
 先日、中古で買った総柄の訪問着がまさに、これでした。
 なんか袖が重たいなー、、丸みがもたつくなぁー、、と思ったら、丈が半分に織り込まれていたのです。
 切ってしまおうかと悩んだのですが、袖を折り込んだ人は、きっと、将来、振り袖に戻せるようにと折り込まれていたのでしょう。それが、あまり着用感もないまま、売られてしまっていたことを考えると、振り袖で一度なりと、着てあげたくなって、袖だけ外して解いて、悉皆やさん送りになりました。
 身頃と袖の色差はほとんどなかったのですが、折り込まれていた袖の振りに近い部分がちょっと焼けていたので、色を合わせてもらおうと思います。
 丸洗い(ドライ)はしたけど、解いた袖の洗い張りはしていません。すると、解いてない身頃と色が変わるかもしれないと言われたからです。蒸気だけ当てて伸ばしときましょうと言われました。(湯のし?)
 ちなみに、針穴はほとんど解らなくなると言われました。(この辺りは、悉皆やさんの技なんでしょうね)
 袖は、たぶん、底に重みがかからないようにだと思うのですが、中に折り返した生地を、袖山の方で、裏地に止め付けてありました。この止め付けた糸が、裏から見えてなければ、重たいなぁ、、だけで、袖の折り込みには気がつかなかったかもしれません。
 以前も一度、袖を折り込んである着物を見ましたが(黒留だと思ったら、中振だった)そのときはそんな止め方はしてなかったので、折り込み方もいろいろあるのかなぁ、、などと、想像しています。

 というわけで、袖を解いて置いておくという、ことぶきさんのご意見は、私が悉皆やさんに相談してとった方法でもありますので、お勧めだと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きもの交差点 更新情報

きもの交差点のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング