ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きらきら、歯科衛生士・ライフコミュの今日の患者さん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日もお仕事ご苦労様でした
皆さんはどんな1日でしたか?

どんな患者さんと出会いましたか?
楽しい出来事きかせてください。
困ったことはありましたか。

また明日も患者さんのために頑張れますように

コメント(23)

今日は、聾唖者(耳が不自由なかた)のペリオ治療を行ないました

ポケットデブスが5〜6ミリと中等度の患者さんで40代、女性です
始めは非常に怖がり、緊張も強く、水洗のシリンジを見ただけで首を横に振る始末でした

動揺もM2出血、排膿
私は心に誓いましたね
絶対改善させてやると

筆談と、ちょっとだけの手話、真剣な会話が始まりました
今の口腔内の状態を説明し、一緒に治していこうと伝えました

彼女は両手を握り頑張るの意味を伝えてくれました
聾唖者の指導は何人か経験していますのでなれています。
お話が出来ないというリスクがあるので唾液の分泌の状態がやはり違うためにペリオも進行しやすいのです
唾液も粘張度が強いのでなおさらです

彼女のペリオとの戦いが始まりました
の〜さん、お疲れ様
防湿は1番大事な部分ですからね、その基本をしっかりやられているの〜さんはえらいです。
私は長年、たくさんのDrを見ていますが名医と呼ばれる方たちはこの基本を皆さんしっかりされている方々です
すべてに防湿は、つながりますよね

しかし患者さんはきっと理解されなかったんでしょうね
一言こえをかけるだけで全てが変わるのを知っていますか?
SC時も始める前に私はどんな方にも「痛かったら、遠慮なく伝えてくださいね、」ってその一言で逆に、ある程度は我慢されたりするようになるのです。まあ、安心なんでしょうね、そのあとに、我慢できなかったら言ってくださいね、とも伝えます

私もなるべく痛いのは嫌なので気をつけます。

患者さんの心理をうまく読むことも技術のひとつですね

私はキャビトンを外している時痛くないですかといったはずなのに勘違いされて困ったことがありました

イントネーションの違いで誤解を与えることもあるんだと若いころ学びました
いろいろ経験する度に身に付いてきますので恐れずどんどんやられたほうがいいですね
学生さんはとくにいろんな経験を重ねていくでしょうから気にせずがんばってください
患者さんも個性が強い方もたくさんいますからドンマイドンマイ、です
うちにも 聾唖者の方 きてますよ。わかってみえるかも しれませんが 彼らは かなりの確率で 読唇が できます。聞いてみると いいですよ〜。
ふくろうさん、私も読唇術でも話しています
でも伝えたいことが多いときは筆談ですね

痛い、とか、げんきとか、がんばって、とか手話ですが・・・
以前聾唖者の方に、CHXを買って頂いて洗口して頂いたらかなり効果がありました、先生のところでは何か使用していますか?
CHXは いいでしょうね。理論的にも。素人ぽくて 申し訳ないんですが ある時 磨けない患者さんの口腔内が きれいに なってると いうか 歯肉の状態が いいので どうしたの?なに 歯磨き粉使ってるの?って 聞いたんです。

そしたら 生葉(小林製薬)使ってるって いうんですねー。

それから 聞かれたら生葉 勧める事 多いんですが 軒並み 成績いいですねー。
院には おいてないけど 先生に言われて 薬局で 自分で 探して 買ってやってみたら 良かったって いうのは おばちゃん心に 響きますかね?
昨日から職場異動したんですが、そこの患者層がかなり特徴的な方(?)が多いんです。

今日も急患で 「痛いから抜いてくれ」 とおみえになった方がいました。カルテを確認すると、2年前にも来院されていて、先月の5/15に初診で1度来院してあったんです。その時は義調だけしてありました。

私は 「今日はどこが痛みますか?」 と聞くと「大学病院でずっとレーザー治療してるのに痛みがかわらないから抜いてくれ」 の繰り返し。何とか落ち着かせて 「内科などで何か薬をもらって服用していませんか?」 と現病歴など問診しているとと 「ないです。風邪薬くらいです。」 
私が 「市販薬ですか?」 と聞くと 「内科の薬です。」

内科受診しとるやないかΣ(-`Д´-;)!?思わず心でつっ込みいれました。
こういう事はわりとあることなのですが・・・

詳しく聞いてみると義歯ではなく上顎の残存歯左上347Brに痛みがあるとのことでした。 「ご飯食べてるとずっと耳まで痛い。話していてもいたいし、何もしなくてもズキンと痛む。」 と訴えられるので 「今何もしなくてみ痛いですか?」と聞くと答えは 「いいえ」。
「私と話していても痛みますか?」 と聞いても答えは 「いいえ」。 痛いと訴えられる歯の打診&根尖部圧痛&エアー痛を確認しても痛みはなかったんです。私はデンタルを撮影してDrにかわりました。

Drとのやりとりを聞いていると、主訴部位の左上347Brの支台歯7番はもう数年前からExt適用歯だったけど、ExtするとP.D.がもっと大きい物になるのが嫌で無理やり保存していたそうです。最近風邪をひいて体力・抵抗力等が低下していたためもともと無理やり保存していた左上7番に痛みが出てしまい、抵抗力が回復してきているので痛みが引いてきているのではないかとの診断でした。

何度Drが説明してもまったく理解できておらず、 「悪いのは歯茎でしょ」 と言ってみたり 「歯を抜歯してまた冠を入れる」 と言ってみたり、かといえば 「もう痛くない」 と言ってみたりで大変でした(先生がですけど)

大学病院とうちの病院を気分であっちこっち受診していたので、大学病院で厳しいけれどもダメもとでレーザー治療で保存できるか経過を見るとなっているのに、こちらで勝手にExtしてしまってその後また大学病院に受診されると大学病院の先生もビックリされるのでどちらかで落ち着いて治療したほうがいいことを伝えました。

うちはDrの診断を聞かずに自論を述べて勝手に自分で診断・治療内容を決め付けて訴える傾向の強い方の割合が多い気がします。
うちの病院の地域性かもしれないのですが、同僚が言うには今日のこの方はまだいいほうだとのことでした。

こういう事って普通なのでしょうか?
他の地域の歯科に勤めていた時もこういうタイプの方はいらっしゃいませんでした。
やっぱり地域性なのかしら?(*v.v)。

まだ異動して2日めですが患者様から「あなた前からいたかしら?」と聞かれ「いいえ昨日から異動してきたんですよ。」 と言うと「そうでしょう。他の人と違う感じっだったから。ありがとう。」と言われました。
これって私の対応がよかったって事ですかね?
ふくろうさん、貴重なご意見ありがとうございました
へ〜生葉ですか、私の患者さんに一人いましたね
歯周病にいいって言われたからセデス、使ってみたんですよ
私がえ?セデスですかって言うと、はいって・・・
もしかしたら、アセスじゃ?
そうです、アセスでしたってことでアンダースタンドでしたよ
ルーってみました。(すみません)

私いま、ペリオバスターNを使用してみようかと探していますが先生はお使いですか?
抗生物質は緊急の場合以外は使用する気はありませんがヒノキの成分でカンジタとか真菌類に効果があるようでデータを探しています
私の場合は殆ど薬品は基本的には使用しませんが、いいものは試してみようと思っています、また何か言い情報がありましたら是非お願いします
ふくろう先生、お忙しい中カキコいただき恐縮です
あっかんべーFOPさんこんにちは
移動なんてあるんですね
きっと大きいところなんでしょうね

自己診断の患者さん、合ってればいいですけど困ったもんですね
そういう方に限ってアポ無しで突然いらしたり、ドタキャンしたりでしょうかね
元気な患者さんともいえるんでしょうか?
地域性ってありますよね。それからDrによっても患者さんの質がちがってきます
私はかなり多くの歯科医院や大学病院で勤務していて思いますがやはり下町のお医者さんのところにはちょっと治してもらえばいいよなんて来る方も多かったですし、山の手になるとデンタルIQが非常に高くなりましたね。個人にもよりますがね
 
FOPさんの根性できっとまた新たに頑張られるんでしょうね
お話聞かせてくださいね、続編を
あんぽんたんさん、こんにちわ(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

すごい患者様ですね〜
私もこのような感じの患者様を経験したことありますよ。
痛くなかったのか聞くと、返ってきた返事は「痛くない」なんですよね〜。
きっと痛みに対する閾値が他の方より高いのではないでしょうか?私の診た患者様はガリガリ除石してもあまり痛みを感じないみたいでした。痛みに強いのでしょうかね?
うめさんこんにちわ(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ)

今日、先週の患者様が来院されたんです。
自分で判断しがちではあるのですが、今日ずっと患者様を観察して思ったのですが、この患者様は私が思ったような方と少し違う気がします。

この方目が見えないんです。
だから何でも耳で聞いて覚えようとしてるんじゃないかと思います。
医学用語も少し知ってるんです。
今日は結局EXTになったのですが、炎症が強く処置後すぐに痛み出したんです。
左のこめかみを抑えはじめたので声を掛けると「こめかみまで痛い。放散痛があります。」と言われたんです。

一般の方が「放散痛」や「下顎骨」とか専門用語を知っているでしょうか?
ましてや、この方は目が見えないんです。
私だったら何かを覚えるとき必ず本をよんでノートに写して覚えます。
でもこの方は誰か教えてあげるなりしないと難しいと思います。

多分今までずっと耳で覚えて専門用語を知っているので、変に自分で判断したりしてしまったのではないかと思います。

そして自分の知っている専門用語を使って話しをし、かつ、今の自分の口腔内の状況を説明している先生の言葉(専門用語)を理解し、覚えようとしていたのではないかと思います。

もしそうだとしたら私恥ずかしいです。(*v.v)。
初めて診る患者様だからといえ、私はこの方を変わった人と誤解していました。どんな患者様であれ患者様を理解することが大事だと改めて思いました。

あんぽんたんさん
よくありますよ、私も何度か診ましたね
年齢からいうと、思春期性歯周炎でしょうかね?重度?

きっと食生活も乱れていると思います
好き嫌いが多く、きっと生野菜はにがてじゃないかな
ホルモンの関係もあるようですがやはり、歯石やプラークが原因にもなっているようですね

どんどんSCにPC、TBI、ポケットの洗浄ですね。CHXや、ネオステとか、強酸性水とかで、
頑張ってください、いろんな患者さんを診ると経験が山ずみ、宝物になりますよ
FOPさん
お疲れ様〜今日も一日ですね、
明日はお休みですか?

ブラインド(盲目)の患者さんでしたか、
今はPCもブラインドの方の対応のがあるんですよ
点字なのかな、すごいですね
ですから人から聞かなくても自ら勉強できるし、また医療関係のお仕事をされている方も多いんですよ
ブラインドの方は針とか,灸,あんま,マッサージの方も多くみなさんなかなかすごいですよ

私は若いころ、アマチュア無線でたくさんのブラインドのお友達が出来ました
オフ会もしましたけど,いつのまにかブラインドという事さえ忘れ付き合っていましたね

いろんな患者さんが来ます
みんな一人一人人生を精一杯生きています。いろんな方との会話が楽しめるのも衛生士の醍醐味ですね
忙しい時はなかなかできませんが,楽しいですよ


おかあさんもそれじゃ・・・
デンタルIQが低いですね
まず,お母さんの教育も同時進行ですね

歯石がたくさんついていたということで、PCとSCだけでもかなりよくなるとおもいますよ

子供の場合は私はよく染め出して練習させます
来る度にね

食事指導もお母さんとお子さんにもされるといいです
噛んで食べるという習慣も無いようです
きっと飲み込んでいますね

あんぽんたんさん,お疲れ様です
出血して怖いと思うかもしれませんのであらかじめお話したほうがいいですね

頑張ってね、またサマリー聞かせてね


わーい(嬉しい顔)今日は11人
やりましたよ、くたくたです

SRPに,TBI、SCにプロヒーメイト

自費のメインテナンスに再評価、盛りだくさんでしたよ

自分の個室にボルビックのお水を置いて頑張りました
なんか汗だくになって頑張っていましたよ

皆さんもお疲れ様でした、一週間

うめさん>
うちペリオバスター使ってますよ!
歯周内科の講習会が名古屋で6/30にあるので
勉強しに行ってきます!
('◇')ゞ

今使ってる感じでは総じて効果は上がっているみたいです。
歯肉のつやや歯面の光沢まで出てるような気がします。
まだ診療を回すのに精一杯でゆっくり時間が取れず
こんな曖昧なコメントですいません。
m(_ _)m

医院中の整理整頓から入ってるので
まだまだばたばた状態。。。
アポの取り方・PCの入力等々問題山済み。。。

もう少しで整備できると思うので
しっかり落ち着いて「観察」から入れると思います。

初診時の状態の把握がとっても大事です。
しっかり記録(記憶)しておかないと
良くなったことも悪くなったことも
自信を持って説明できないもの。。。
頑張ります!!
(^o^)/~~~
手(チョキ)すごい!
そのお子さんをその気にさせた、あんぽんたんさん、ぜんぜんあんぽんたんじゃないですよ!

原因が歯石とプラークが引き金になっていたようですので早いですね。子供の場合は難しいんですよ
大人より難しいですよ、私はね

よくぞですよ
先生もいいですね、なんかいい歯科医院ですね
なかなかいいDrにめぐりあえるって貴重ですよ
歯周病の場合は特にDrとの協力が大事です。いい関係でありたいですね
にゃんまろさんこんにちは
元気ですか、?
ペリオバスターN私も使ってみたくてそろそろ届きますね

以前働いていたとこの雇われ院長は口臭が、Drのくせにきつくって
患者さんに説得力ないと思って先生の歯周病の治療しました

やる前は何度も患者さんを診る前にスプレーで消臭してるんですよ
しかし、臭う、スタッフの女の子たちも、ブーイング状態でした

ポケットは4ミリくらいでも全体にむくみがあり、TBIしました
たった、1回の指導で80%位消えました
2回の指導で95%、殆どわからなくなりました

先生も神経質なくらい今までも磨いていましたし、歯石も取っていました
なぜあんなに磨いても口臭がひどかったと思いますか、
本人は胃腸のせいだとずっと思っていたようです

歯磨きは行なっていても歯肉のケアがまったく出来ていないからです。一般の患者さんもそうです。だから歯周病がすすみ、なくならないのです
この浮腫みをとり、ポケットのケア、(ブラッシングケアです)をしっかり行なえばかなりかいぜんされます

ですから患者さんも信じるのですよ

あれからもう1年になりますが全く先生の口臭は消えていますね
いかにブラッシングが重要かです
しかし、ペリオの歯肉のケアができる衛生士は少ないんですよ

あの、ファンキゾンで有名な生田先生でも100人中10人しか改善を認められなかったといっています
どこに満足度の値を持ってくるかで違いますがね・・・

私が使用したいのはペリオバスターだけです
重症な方や、急性な場合は抗生物質もやむ負えないかもしれませんが私は薬は使用しません

ただ、ヒノキチオールという菌にたいして有効な成分と食品であるという事で使用したいと思いました
聾唖者のペリオの重度の方や抵抗力の弱い糖尿の方に少しでも役に立ったらいいなと思いました

昔、位相差顕微鏡で患者さんに説明したりしていましたがー

まあそれぞれ先生のやり方ですからいろんな方法を行なって患者さんにいい結果が出れば最高です

是非情報交換宜しくお願いします
 
先生の反対を押し切るのも大変、しかし、For The Krですから

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きらきら、歯科衛生士・ライフ 更新情報

きらきら、歯科衛生士・ライフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。