ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美容師情報交換コミュの☆*゚ 福祉美容マイミク募集 ゚*☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。
初めまして、大阪で美容室をしております、
ヨッシー888と言います。(≡^∇^≡)ヾ

今、全国美容室件数は21万件程あります。
その中でも、福祉に対してチカラを入れたり、
取り入れたりしてるサロンは、まだまだ少ないです。

これからの時代は福祉と言われています。

街中の歩道、駅、公共の施設など
まだまだ障害者や高齢者の方々に対して不便なことが多いです。
ご自宅や施設への訪問美容や移動美容室などあります。

しかし、障害者の方々が気軽に行けるサロンは、
ホント全然少ないと思いませんか?

全国の美容室でもっと福祉に対して
チカラを入れていきましょう!

ここで絡み合い、もっと福祉美容について話し合いましょう。
色々と意見や情報交換などをしていって下さい。


「福祉美容の」というコミュニティを作りました。
良かったらご参加下さい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1726460

コメント(22)

私も知りたいです。そういう活動をしているサロン単位ではなく、いろんな人が登録しているような団体って東京にあるんですかね??
>ポリちゃん
福祉美容をするために、登録とか必要はないと思います。
美容室で福祉を取り入れる際に、ヘルパーの資格を持っていたり、車椅子用トイレなど・・・、あれば利用される方やそのご家族の方に安心できると思います。
なくても仕事はできますけど・・・。

>まちゃきさん
登録してる団体は、どのくらいあるか不明ですが、
私が知っているのは、
山野美容芸術短期大学内にNPO全国介護理美容福祉協会というのがあるようです。
私達は「サービス介助士」という資格をとりました。駅員やデパートで働く人などが持ってます。
車椅子を実際に扱ったり、逆に介助されたりして要介助者の立場も経験できます。
私は訪問美容師ですが、何も資格なくても経験で何とでもなりますが、仕事関係なしに、知識があるないで町で困った人への対処も変わります。
「一人でも多くの人がそういう知識を持てたらいいな。」という気持ちで作られた資格(検定)です☆
3月から山野の「美容福祉」技術講習に通う事にしました。

今でも車イスのお客様のカット・カラー等行っていますが、

口コミで次第に身障者の方の来客が増え、ちゃんと勉強して

資格を取り、訪問施術もできたらと思いまして・・・
まさしく、私が今、目指そうとしてたことです☆
自分の仕事は、このままでいいのか?
なにか足りないんじゃないかってずっと思ってたんです。
やっと最近、介護美容の目標を見つけたところだったんです^^
コミュにも参加させていただきました。
同じようなことを考えてる人がいてすっごく嬉しいです!
今まで自分ではどうしたらいいのか分からなくて足踏み状態でした。沢山の人との交流で自分の考えているビジョンに近づきたいです
コミュ うかがいまーす
>yaーmaさん
サービス介助士という資格もあるんですね!
どこの店のスタッフもそのような資格をもった人が増えると良いですね!

>リックドムさん
その技術講習って4回コースことですよね!?
ボクもいずれ行ってみたいと思ってます。

>みっきぃさん
そのような考えをもってる方が、もっと増えて欲しいですね!
お互い頑張りましょう!

>ドラちゃん
20代では必死に美容師をしてきました、
30代になり更に頑張っていましたが、
途中から「自分は何がしたいのか!?」って思うようになり、
福祉美容に目覚めました。
色んなものを見て何がしたいのかを、考えて下さい。
僕が働いてる店はバリアフリーで車いすの方も楽にこれるようになってます。しかし、もっと追求できるんじゃないかと思ってます。今は、何万人もいるタダの美容師の一人でなく、なにかもっと美容師の資格を生かして何かできるんじゃないかと真剣に考えてます。いろいろ教えていただけませんか?よろしくお願いします。
>KINOさん
美容室に、障害のある方が来店されたとき、
例えば車椅子からシャンプー台やセット椅子への移乗は簡単じゃないです。
ご家族の方やヘルパーさんが付き添いで来ているのなら、
手伝っていただければいいですが、
居なかった場合は店のスタッフの手が必要です。
コツなど知らないとケガの元になります。
そのためにもボクはヘルパーの資格がいると思いました。

今、ヘルパーではなくサービス介護士という資格もあるようです。
そのような資格があれば、訪問でも出来ますし、
店に来れない方をキレイに出来ると思います。

利用される方やご家族の方にも、安心感として必要かとおもいます。

後、車椅子用のトイレがあれば完璧だと・・・。
うちの店は車いす用トイレありますよ。シャンプースペースも車いすが通ることが出来て、移動しやすくなってます。店内には一切段差はないです。しかし、スタッフ側には一切知識がないのが残念ですね。あとチャイルドルームもあるのですが、特に保育士がいてるわけでもなく、スタッフが手の開いてるときだけ観てるので、忙しくなるとほったらかし状態です。どれも中途半端なので、やっぱり資格がある人がないと不安になりますね。
うちのお店では、介護の必要な方はお断わりしています。
車椅子や、視力、聴力などお一人でご来店していただける方のみです。

スタッフの知識や経験の少なさが一番の理由です。

半端な知識は、美容の施術の中でも、痛いほど恐さを解ってますしね〜。
介護などの特別な事となると、なかなか難しいですね。

お店をバリアフリーにしたり、介護講習に行く余裕もなかなかありませんしね。
出来る範囲で頑張りたいと思います。
目標は、出張美容ですがね〜
「訪問美容」開始の為に、色々と情報を集めてますが・・・

役所や保健所、各養成団体のHPとにらめっこしたり、

「登録制度」を利用するか「個人」でやるか迷ってみたり、

店と両立する為のシステム構築に悩んでみたり・・・

市の補助金制度や必要な器材の事もあるし・・・

難しく考えすぎなんでしょうかねぇ・・・

講習始まる前にある程度態勢を整えとこうと思ったら、

これがもう・・・大変です^^;
私も前から福祉美容に興味があって、今、訪問を依頼してくれる美容室に登録しようかと思っている段階です。
周りにそういう美容師友達がいないので、色々情報交換できたらと思っています。
実家が美容室で2年前まで美容師してました。事故で神経を痛め今は本業ではありませんが。。
まずはヘルパー2級を取り、口コミで出張美容やってましたし、母は今もやってますよ。
デイ・サービスや老健で従業員の方とかから依頼されました。
まずは出張美容をしてるという事を周りに知らせる事から始められるといいと思います
はじめまして!
今は普通のサロンで働いてますが、将来自分の店をやるときは
福祉のほうに力を入れていきたいと思ってます。
うちの店に腰が痛くてシャンプー台を使えない方や足が悪くて場所の移動がつらそうな方を見るたびに福祉美容の必要性を強く感じます。
僕自身まだまだ知識や技術不足なので、色々情報交換できたらと思います。よろしくお願いします。
はじめまして★
わたしは美容学生一年生で将来は福祉美容師になりたいと考えています(^^)そのため今はホームヘルパーの資格を通信で取得中です。
このコミュニティを見つけて感動してぉります★★笑

無知なわたしに色々教えてください!!マイミクもお待ちしてます。ょろしくおねがいしまするんるん
はじめましてぴかぴか(新しい)
ぼくも福祉美容に興味があって学生のときにヘルパーの資格とりましたぁわーい(嬉しい顔)

でもいまはとりあえず美容技術を高めようと普通の美容院ではたらいてます電球

将来的に福祉美容にいきたいのですがどううごいていけばいいのか全然わかりませんあせあせ(飛び散る汗)
まだまだ無知な自分ですがいろいろ教えてくださいもうやだ〜(悲しい顔)
よろしくお願いします指でOK

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美容師情報交換 更新情報

美容師情報交換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。