ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スペイン留学コミュの学生ビザ申請について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私は2月から観光ビザで2ヶ月バルセロナでスペイン語を勉強しました。
でも今度は1年の学生ビザを取って長期留学したいと思ってます。
バルセロナにいた頃、現地でビザについていろいろ周って調べたりしてたんですけど、学校は6ヶ月以上申し込む事!って言われたくらいで週何時間とかは特に言われませんでした。
でもビザ取得の経験談(日本人の)を見ていると、どうも15時間以上じゃないといけないみたいな事をみんな言ってます。
スペイン人の友達も「スペインでそんなの言われなかったんだから、そんなに取らなくてもいいんだよー」なんて言ってます。
公立や州立の学校は大体1日2時間とかだし、1日3時間以上は精神的に辛いです。。
2時間でも鬱になりそうでした。

でも結局ビザは日本のスペイン大使館からでしか申請できないようですし、やっぱり皆さんが言ってるように15時間以上取らないといけないんですかね?

そして最近はどのぐらい待つとビザが届くんでしょうか。
その他ビザ申請についてアドバイスなどありましたらどんな事でもいいのでお願いします!

コメント(24)

はじめまして。ミニーニャさん。

ビザに関してはほんところころ変わるので、あくまでも参考程度にとどめていただきたいのですが・・・

現在ビザには2種類あります。ビザといっても、日本でもらえるビザ引換券みたいなもので、現地にいって再び申請する必要があります。さらに、現地といっても都市によって申請方法が異なるので、それは現地に行って調べるか、同じ都市に現在滞在している方のアドバイスを聞かないとわからないです。さらに(笑)、本当に場所によってはコロコロ変わるので、半年前と今とでは違うなんてこともザラですので、ご注意ください。

で、先ほど書きましたが、現在は2種類あります。日本での申請の時点での話です。

一つは6ヶ月未満。もう一つは6ヶ月以上。

3ヶ月以内でしたら観光ビザだけで留学できますし、日本にある大使館での申請もいらないのでここでは省略してます。

6ヶ月未満の場合、日本での申請は必要となってくるのですが、スペインでの申請はいりません。かわってなければの話ですが、それほど前の情報じゃないのでまだ確かだと思います。

ただ、このビザの場合、6ヶ月ぴったりで帰らなくてはいけません。延長はできませんので注意してください。

2つ目の6ヶ月以上になりますと、6ヶ月以上〜無期限となりますので、延長ができますが、結構面倒くさい申請が待ち受けてます。これは都市によりますが、早くて2ヶ月、おそければ何ヶ月もかかります。最近はシステムがかわったのか、Valenciaでも大分早くなりましたが、都市によってはあいかわらず、tarjeta de Estudiante(学生証明書=私たちのビザ)をもらうまで半年かかったりすることもあります。人によっては、貰う前に帰国になってしまうことがあります(^_^;)

というわけで、一年となると「学校は6ヶ月以上申し込むこと!」となります。

時間数に関してなのですが、15時間とのことなのですが、私のときは20時間でした。ただ、これは語学学校の場合だけで、大学の場合は授業時間が20時間(または15時間)でなくてもおりるはずです。そういう人はたくさんいました。

ただ、語学学校の場合は、裏技でもつかわない限りは、20時間以上となっているところでないとビザは原則的にはおりません。

20時間といっても休憩時間がはいりますので、私の学校は月〜木まで3時間半ずつの授業でした。

私も、慣れないスペイン語で3時間半はかなり疲れた記憶がありますが、慣れてきてしまったらなんてことなくなっていまいましたよ。覚えること一杯ありますし。語学学校ですとね。

ちなみに、大学の場合聴講生制度があるところですと、そこに日本からスペイン語(場合によっては英語が通じるところも)のメールを打って、申請することも可能です。ちょっと時間はかかりますけどね。大学の入学許可書(聴講許可書)さえ手にはいれば、それでビザの申請はできるはずです。そして、その場合は受講時間は関係ないかと思います。

そして、最後に、日本でのビザが届くまでの時間なのですが、これは本当に時期によるようです。提出したときに大使館の人に「今は○○ヶ月くらいかかりますよ」などいわれるはずです。私の場合は「2〜3ヶ月くらい」といわれましたが、1ヶ月ちょっとで届きました。万が一にそなえてそういっているとは思うのですが、2ヶ月以上前には出したほうが無難だと思います。

では、長くなりましたが・・・この辺で・・・。
Masaquitoさん、ありがとうございます!!
やっぱり経験者さんのお話って違いますね。。。すごいです。

今いろいろ学校を探していたとこで、最初は語学学校を探してたんですけど、
バルセロナにいた頃、周りのみんなにやたらデザイン系の学校に入れ!と
言われたのを思い出し、最近は専門学校のほうも調べ始めてました!
ところで専門学校系も大学みたいに授業時間数は関係ないとか
なんですかねえ。。でもほとんど大体フルタイムですけど。。

あ、あと現地では格安の語学学校が結構ありますけど、そういう所に
申し込んだらビザって下りるんでしょうかね?
6ヶ月で1000ユーロ以下のところとか。。。怪しいですよね。

もーめんどくさいです。
早く行きたいのにやらなきゃいけない事がいっぱいあって、
その上スペインはスローらしいから・・はぁー。
>ミニーニャさん
お役にたてたようでなによりです^^

専門学校・・・それはおそらく関係あると思いますよ。なんとなくですけど。公立の学校ってことでしたら大丈夫かもしれませんが・・・。その辺のことは、周りにそういう知り合いがいないので、ちょっとわからないです。

格安でも高くても時間さえ20時間という条件をみたしていたら大丈夫ですよ。でも、6ヶ月1000eurosは安すぎますね。私が紹介している学校は1ヶ月400eurosちょっとくらいです。かつてはValenciaでもかなり安い学校だったのですが、ちょっとずつ値上がってしまって、今は普通の料金くらいですかね。

語学学校は、新しいところが全部悪いとはいいませんが、やはり先生の経験とかがなかったり、宣伝がいきわたってないので生徒がほとんどいなかったりとデメリットも多いです。料金が高いところは、やはりそれなりに伝統や経験があったりすることが多いです。例外もありますが・・・。

あと、私はBarcelonaの語学学校に関してはまったく相場等がわかってませんので、あしからず(^_^;)

留学準備は面倒くさいですが、それだけの価値はありますよ〜。へこたれないでがんばってくださいな。

とりあえず、語学学校にいきながら、専門学校なり大学の聴講制度なりを探すというのはいかが?向こうにいけば、日本にいるよりも、手っ取り早く情報がはいりますよ。やはり現地の人間がもっともしってますからね〜。
ありがとうございます〜!なるほどぉ〜。

とりあえず安いところに申し込もうかな、と思いました。

もともとバルセロナにスペイン語を学びたくて行くのではなくて、住むために学生ビザを取ろうと思っていました。しかも勉強するとしたらどちらかと言えばカタルーニャ語のほうが興味あるんですよね・・

バルセロナで2ヶ月だけスペイン語を勉強してた時期に、周りの友達たちはカタランなので、はじめのうちはカステヤーノで話してくれるんですけど、友達同士になると結局カタランになってたりとか。。なんか私が居るから気を使ってカステヤーノで話してもらうのもなあ〜って思ったりしたり。結局スペイン語もあまり上達しなくて、やっぱりバルセロナにいるならカタルーニャ語か??なんて思ってました。でも実際カタルーニャ語のクラスをいろいろ調べてもあまり需要がないようだし、週15時間なんてコースはないので、結局ビザ取りのためになっちゃいますけど格安のスペイン語学校に申し込んだほうが早くて楽ですね。
その学校も半年1000ユーロは安すぎですけど、Webサイトもしっかりしてるし、Ayuntamiento de Barcelonaのお勧めにもなってるようなので、信用して大丈夫なようです。美術学校のスペイン語クラスでもその学校を薦めているようでした。

でもこれを期にまたスペイン語も少し通ってみます♪
結局はカタルーニャ語だけじゃ生きていけませんもんね。
ありがとうございました。
>ミニーニャさん
私もValenciaなので、その気持ちよ〜〜くわかります。Castillanoが突然Valencianoに変わってて・・・でもなんとな〜くわかっちゃってて、単語が難しくて自分にはわからないんだろうな〜って思ってると、「Masaquito・・・一生懸命聞いてもわからないよ!いまValencianoだからな・・・jajaja!」ってことになります。

もし覚えたら、よりいっそうValencianoに近づけると思うのですが、CastillanoもまだまだなのにValencianoに手を出すわけにはいかないので、ぐっと我慢してます(笑)

とりあえず、道が見つかったようでよかったですね〜。

準備がんばってくださいな^^

でわ
Masaquitoさん
初めまして、ぽんと言います。
方言(でイイのかなぁ?)の話、面白いですねぇ。
僕はガリシアに居たのですが、ガジェゴはあまり使われてないようでした。
学校の授業として習ったり、TVの放送もありましたが、若い人たちはみなカスティジャーノでした。
ま、スペイン人同士で話せば訛ってるとか有るのかもしれませんが。
で、ガリシアでなんですが、”ケ カタラン!”と言いながら拳をぐっと握って胸の前に出すポーズ(軽いガッツポーズ?)が、”なんてケチなヤツー!”と言う意味で使われてました。
カタルニアはケチで有名なんでしょうか?(笑)
バレンシアでも使われてます?

それと観光ビザですが、僕の場合お世話になっていた家のお父さんが、パスポート貸せと言って出て行き、小一時間で延長のハンコを貰って帰ってきました。
警察でやってきたらしいのですが、署長が友達だから簡単だよー!と得意げでした。(笑)

ナンバーの無いレース用バイクで町中通って山まで走る時も、心配する自分を笑いながら、署長が友達だから全然OK!と言ってました。

田舎(サンティアゴ)だったからかなぁ?
都会ではどうですか?
>ぽんODZ

Valenciano(バレンシア語)とcatalan(カタルーニャ語)は歴史的事情によりかなり似てます。普通に聞くとフランス語っぽく聞こえるので、フランス語ともなんらかかわりがあると思っていたのですが、スペイン人曰わく、関係ないそうです(^_^;)

あと、二つは「方言」というよりは、別言語ととった方がいいですね。東京弁(標準語?)と大阪弁の関係は方言ですが、Valencianoとcatalanの場合は、もともと別の言語として存在していたので、共通語と沖縄の言葉みたいな関係って感じですね。

逆にGallegoは方言に近いらしいです。去年、一緒に住んでいるValenciano(バレンシア人)が、Galicia地方に旅行にいって、Galicia訛りにはまって帰ってきました。そして「俺は今日からGallegoだ!」と、おいらには全くわからない(どこが違うか)ガリシア訛りで話していました。

わかる人にはかわるんでしょうね〜。スペイン人同士ですし。

Que catalan!は学校の授業でみたことがありますが、実際使われてるのは聞いたことがありません。Que Valenciano!とかもあるんでしょうかね〜(笑)

観光ビザのお話・・かなり大爆笑させていただきました。流石、堂々コネ社会のスペインですね。そういうところが好きです。日本みたいに隠すコネじゃなくって、こっちは仕事を探すのにも、もっとも大事なのがコネクションですからね〜。

そういう(署長とお友達の)コネクションがおいらも欲しいです。ビザで煩わされるのはホントいやですからね〜。

おそらくコネに関してはスペイン全土同じだと思いますよ。

Santiago・・・行きたいです。いいな〜。巡礼したいな〜。
Masaquitoさん
方言ではないんですね、失礼しました。
でもカタランはフランス語っぽいですよねぇ?
確か別れ際に”アデウ!”って感じで、フランス語の”アデュー!”と似てるなぁ〜って思ってたんですが。
ちなみにガジェゴはポルトガル語に似てると言ってました。
ま、どっちみち普段スペイン語を使う機会が無く、殆ど忘れちゃいました。 ^^;
勿体ないから勉強しないとなぁ。

留学楽しんでくださいねぇ♪
>ぽんODZさん
ですよね〜フランス語とカタランって似てますよね〜。絶対関係あるっていったんですが、スペイン人(結構いろいろ詳しい)が特にないっていうんですよ〜。でもやっぱり地理的に近いから、関係が・・・しつこいですね(笑)

おいらは「アデウ」が気に入っていて、よく使います。日記とかメールとかの末尾に、ひらがなで、あでう〜って。響きがいいですよね。

カタランで思い出しましたが、Barcelonaの地元民が集まるようなBodega(居酒屋)やBarにいって、Castellanoを話すと、訂正されます。「違う違う!カタランではこういうんだ!」って。別に強制でもないですし、嫌みでもなく、笑顔で教えて(?)くれます。

なんど、訂正されたことか・・・。アデウもその一つです。

あでう〜(笑)
はじめまして!バルセロナにスペイン語留学を考えている者です。
初歩的なことで恐縮なのですがお尋ねしたいことがあります。

3ヶ月の観光ビザで語学学校に通おうと思っているのですが
もし、3ヶ月では物足りなくてもう少し期間を延ばしたいと
思った場合(もう3ヶ月延長して半年滞在とか)
やはり1度日本に帰らなければならないのでしょうか・・?
それとも、現地で延長してもらえるのでしょうか?
「ぽんODZ」さんのコメントに観光ビザを延長してもらったとありますが
これはコネがないと難しいのかな??

もしご存知の方がいらっしゃったら、どうか教えてください。
宜しくお願いします!!
一般的に観光ビザは延長できないと言われていますが、
正当な理由があれば延長できます。(できました)
私はTomitaさんと同じ理由で許可されました。
日本へ変える必要はありませんでしたが、その当時は
残高証明
保険に加入してる証明
(私は日本の生命保険で、病気怪我の際も
海外でも適応されると言う事をすべて英文で書いた物を提出)
後は学校の書類など提出しました。

延長は最大で3ヶ月だった気がします。日本出国後合計6ヶ月滞在しました。
その間に長期ビザの書類を揃えて、1ヶ月後にまたスペインへ戻ってきました。
移民法は3ヶ月ぐらいで変わると言われています、
もう数年前とはちがうかも知れません。
バルセロネッタの警察署で詳しく聞いてみてください。
そして必要書類の項目を良〜く読んでみてください。
「tocho」さん、ありがとうございます!
ほかのビザや申請書関係のトピックを読んでいても
そろえる書類や期間などコロコロかわるようで
実際に現地に行ってそのときに聞くのが一番確実の
ようですね!!
でも、経験者さんからの意見を聞けるととても参考になるし
安心します。私も、延長の可能性を考えて日本から
残高証明書や保険に加入している証明を持っていくことにします。
貴重な情報ありがとうございますあっかんべー
>Tomitaさんグッド(上向き矢印)

現在も3ヶ月の滞在を最大6ヶ月まで延長可能ですが理由が学業だと、延長できる確立はかなり低いと思いますあせあせ(飛び散る汗)申請事態を拒否されないことがあったとしても、ビザが下りなかった場合、確か3日以内とかに国を出ないといけません。リスク有りです。


それから、日本に帰るための飛行機のチケットも必要です指でOKしかも、延長出来たとしても、スペイン国内から一度出た時点でそのビザは無効になるので、スペイン内に缶詰です冷や汗

上記は、今年の7月、バルセロナの情報です指でOKぴかぴか(新しい)
LINAさん、貴重な情報ありがとうございます!
以前メキシコにいたときはお金さえ払えばビザの延長は割と簡単だったのですが、スペインは厳しいですね〜。
3ヶ月なんてあっという間ですよね。スペイン語勉強するには物足りないかな・・とかも思うのですが。この点ははっきり決めてスペインに行かなければなりませんね。

少しお聞きしたいことがあります。
あさっての月曜に大使館に長期ビザの申請に行きます!

そこでビザ申請書の左上に写真を2枚貼らないといけないってありますが、これは原本とコピーしたの両方に貼るってことですかexclamation & question

どなたか教えて下さると助かりまするんるん
かん太さん

なるほど電球
どうもありがとうございますわーい(嬉しい顔)るんるん
明日はビザ申請頑張ってきます!
はじめまして!
質問なんですが、以前ロンドンの語学学校で学生ビザを取りました
その時は現地の知人に入学手続きをしてもらい、入学許可証を日本に送ってもらい、それを持って大使館へ行き、即日発行してもらえました

で、今回はバルセロナの語学学校へ長期の留学を考えているのですが、現地の知人を介して入学手続きをしてもらう事は可能ですか?

また、大使館に直接行けば書類が揃っていればビザは即日発行されるのでしょうか?


はじめまして。
入学手続きは現地の知人を介してやってもらうことは可能です。
必要書類もいろいろ揃えるのに結構時間がかかります。
あとビザは6か月以上でしたら申請〜受領まで最大3か月くらいかかるといわれています、まぁ時期によりますが…。
学生ビザの更新、申請で必要条件になっている保険は、救急の医療と死亡時の本国送還費用がカバーされる保険です。
死亡保険、盗難保険などは個人的に不要ということであれば、スペインの保険会社の保険に加入すれば大丈夫です。先日私のブログで紹介したところですので参考になさってください。

http://saludmutua.blogspot.com/search/label/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%80%80%E7%95%99%E5%AD%A6%E7%94%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA

もちろん、日本の保険を更新されてもOKですよ。
はじめまして。
私はバルセロナにあります、「BCN LANGUAGES」という語学学校のエージェントをしております。
スペイン語に加え、カタルーニャ語のクラスもありますので当校ホームページをご覧下さい。
http://www.bcnlanguages.com/es/cursos-catalan-barcelona/5

お問い合わせ・お申し込みの際にはお気軽にメッセージ下さい。





ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スペイン留学 更新情報

スペイン留学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング