ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

REDWING(レッドウイング)コミュの★ブーツのラインを眺めるだけ ++オイルアップについて++

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
HELLO

みなさんいつもお世話になっております
管理人のびしょ濡れ野良犬です。

みなさんはどんなブーツオイルを愛用されてますか!?
このトピではみなさんが使用されているオイルやオススメ品の紹介、
オイルアップの方法などをまとめていきたいと思っております!!

レッドウイングコミュでこのトピを覗けばメンテ関係はすべてOK!!
なんて場所にしていけたらサイコーです!!

またオイルアップしたてなレッドウイングの画像もどんどん貼ってCRAZY☆


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■手入れ方法
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35484075&comm_id=211329

■メンテナンス(初心者)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23282754&comm_id=211329

■味なのか、汚れなのか−メンテナンスについて−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16458978&comm_id=211329

■雨の日について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13307475&comm_id=211329

コメント(143)

> ゚+★黒★+゚さん

綺麗に履きたいだけ
なら防水スプレーもいいけど。

永く履きたいなら、防水スプレーは辞めた方がいいよ。
真鍮ブラシと馬毛ブラシがあれば最低でも20年行けるぜ指でOK
> F・ブッティさん
ありがとうございますほっとした顔

> so-Heavyさん
そういうもんなんですか??
やっぱエンジニアブーツはガンガン味出して行きたいですねほっとした顔
ブラシ2種類あった方がいいですか??
> ゚+★黒★+゚さん

エンジニアで余り汚れなんて気にしてちゃ、カッコ悪いでしょ。
まるでオフロードを走れない4WDや、サーキットを走れないフェラーリみたいで(笑)


汚れやシワや傷やヤレもその持って産まれた道具としての味や深みになると思うんだけどね。

ケミカルの類いは後々、ひび割れの原因になりますよ。


でも、永く履きたければ最低限の手入れは必要だから、日常手入れ用の馬毛ブラシと
スエードの繊維内に潜り込んだ汚れを掻き出す真鍮製ブラシは持っておくと便利だよ。



> so-Heavyさん
確かにw
例えに納得です目がハート

ブラシは必要ですねほっとした顔ぴかぴか(新しい)
購入します手(グー)
ありがとうございます(_ _)ぴかぴか(新しい)
オイル入れた後など、「風通しのいいところ」で乾燥させるってよく言いますが、具体的にどこにおいてますか?
下駄箱は風通し悪いし、外は野良猫とか心配だし、家の中はあまり風通しよくない気がするんですけど…
>アキさん

風通しのいいところというのは長期間保管する時に置くところですね。
屋内でも高所のほうが低所に比べて湿気が溜まりにくいのだとか。

オイルアップ後、乾燥させるのならばどこでも大差ないと思います。
私の弟は靴紐で輪を作り、物干しの先端にその輪を引っ掛けて干してましたけど。
>ポンコツ野郎さん
あっ勘違いしてました(笑
オイル後よりは、脱いだ後とかに風通しのいいところに置いたほうが良いんですね。
トピ違いになっちゃうんで、質問のところに移りますあせあせ(飛び散る汗)
> ☆N o r i o☆さん

まずはブラッシング等の日頃のケアをしてあげた方がいいかもしれません。

出来ればシューツリーを入れて。
> ☆N o r i o☆さん
ブラックのクロームレザーには浸透率が良いREDWING純正のオールナチュラルブーツオイルがオススメですよ(^^)
> ☆N o r i o☆さん
程度にもよりますが大抵はブラッシングで汚れを落としてからオイルを入れます。ブラッシングで落ちない酷い汚れの場合は水で濡らして硬く絞った布で拭いたり純正のレザークリーナーなどを使います。どちらも汚れを拭き取ったらしっかり乾燥させてからオイルを入れます。長文失礼しましたm(__)m
まずはブラッシング。

丁寧にブラッシングすると、かなりキレイになりキズやひび割れの程度もハッキリして、艶も出ます。


それからオイルを入れます。


とりあえずブラッシングして、写真をアップしてみて下さい。
ここまで革が古くなっている場合は、ブラッシングの後に絞ったタオルで水拭きをしてやると良いと思います。
ある程度水を含ませた後に液状のオイルを塗ってやると、適度にオイルが革に浸透しやすくなりますし、また過剰にオイルが入るのを防いでくれます。


メンテナンスオイルは上の方が書いておりますように、レッドウイングのオールナチュラルブーツオイルのような液状のブーツオイルがおすすめです。
ドレスシューズをケアしてるついでに同じ要領でやってみたらピカピカになりました(笑)

因みに左が磨く前。
右が磨いた後っす。

現行レザーはゴムっぽいんで純正オイルよりシュークリームとかの方が良いかもしれませんね(^^)

より黒くなりますし艶もでます。
>まーたんさん

そっすよねっ(^^)

やり方一つで昔のと比べても負けない位に艶がでます!

PT91は確かに名品だと思いますが現行は現行で良いと思います(^^)

マスタングペーストを使った後、防水にラナパーを使おうと思うのですが、デメリットはありますか?
純正レザードレッシングにしようか迷っています。
A-Joeさん

良かった!オイルの組み合わせって面白いでせよね(笑)
早速使います。
またよろしくお願いします。
どうもです!!
875(5年)は
ブラッシングとラナパー、本気出したときはミンクオイル

ポストマン(半年程)は
ブラッシングとラナパー

ポストマンはスーツでの使用が多いから、綺麗に履くのを心掛けてます!!
最近ポストマンが自分の足に馴染み過ぎて感動してます。

☆RW最高☆
ずっと僕を守って下さい(笑)
とても大切でお気に入りですexclamation ×2

毎回履くのを楽しみにしてますexclamation ×2

今はエンジニアが気になってますexclamation ×2
アイアンレンジのラフアウトかるく手入れしました♪
立ち仕事でトウ踏んだりデニムこする癖のせいか2ヵ月でかなり味がウッシッシ汚れがあせあせ(飛び散る汗)(笑)
こんなにガッツリ変化するとは思わなかったですふらふら
久々のオイルアーップ!!!

鈍い光を放ちやがって…全く。
…大事な大事な黒い相棒達です(笑)


雨だったので大人しく家でオイルアップ(笑)

8165の場合、半年位は余裕でほったらかします(笑)
クロムはあまり頻繁にオイル入れると、ただテカるだけでダサいっすからね(汗)

ガッツリ履いてキッチリとメンテすればレザー自体が底光りしてきます(^^)


Tさんのその2つの黒!!
カッコ良いっすよ!

久しぶりに手入れしました!60年代のロガーです。
>u-kさん
何が正しいかってのはかなり難しいんですがそのやり方は間違ってないと思いますよ!

よっぽど汚れが酷いようでしたらステインリムーバーの後にレクソルやサドルソープで丸洗いって事も出来ますが(^-^)

あとシワの汚れはシューキーパーやシューツリーなどで伸ばしてからリムーバー使うといいと思います!
長文失礼しました!
この頃はサフィールのユニバーサルレザーローションを使ってます。チョットした汚れも落ちます。仕上がりは自然なツヤが出て気に入ってます。ライダースジャケットなどにも使ってます。ベトベトしなくて良いですよ。
皮革用のメンテオイルを製造販売しております、
先月から販売を始めました。
名称はBOMBER OIL
ミンクオイルの塗りにくさ、ベトベト感、
馬油の浸透性の良さで表皮に油分が残らず、しっとりならない問題を
自社なりに解決しました、熊本が馬刺の産地だけに馬油が確保出来、他の動物油脂
を配合する事で、使い易さと品質保持を高めました。

今回数量限定では有りますが、無料サンプルを進呈致します、
BOMBER OILでコミュを開設しましたので、参加してサンプル請求してください。

革製品を愛する自ら、市販品で納得出来なかったので商品化致しました。
よろしくお願い致します。

ログインすると、残り118件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

REDWING(レッドウイング) 更新情報

REDWING(レッドウイング)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング