ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

波照間島・照島荘のある風景コミュのウンチェー【栄養価高く、しゃっきり歯ごたえ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 島の畑で見ることができます。沖縄では「豚のエサ」も、今や東京の中華料理店では高級食材「空心菜」。しかし、サツマイモなどと同じヒルガオ科でアリモドキゾウムシやイモゾウムシの問題で、生鮮のままでは本土には持ち出せません。

クローバー原産地       中国南部
クローバー科         ヒルガオ科
クローバー日本での自生分布  
クローバー漢字表記      空心菜(中国)
クローバー標準名       
 エンサイ(円菜)、クウシンサイ(空心菜)、アサガオナ
クローバー沖縄本島方言名 
 ウンチェー=円菜の中国読みが帰化したか、パイナー(宮古)、ウンツァイ
クローバー波照間方言名    
クローバー日本・沖縄への導入 
 沖縄での栽培は古くから行われており、水田や低湿地帯での栽培が主体でしたが、最近では畑でも栽培が行われるようになりました。日本本土に伝来したのは、1972年の日中国交回復の時だったという説があります。
クローバー観察スポット    島の畑
クローバー開花時期
クローバー香り
クローバー似ていて間違う木 


本ウンチェーの見方
 サツマイモと同じヒルガオ科の植物なので、害虫(アリモドキゾウムシやイモゾウムシ)の問題で日本へ出荷することができません。台湾や香港、東南アジアの料理店では、よく見られます。台湾などのものに比べ、沖縄産は茎の部分の繊維質がしつこく、改良の余地があるといわれています。神戸の南京町などの中国料理店では、青菜炒めなど強火でニンニクを合わせてさっと炒めるのが最もおいしいが、日本産は茎が固く合わないという話でした。
 沖縄ではよく水辺に生えていて、排水溝にもよく植わっていたことから「豚のエサ」などと貧乏の代名詞のように言われましたが、河川や湖沼の水質改善に効果があるといいます。窒素の削減率が85%、リン酸態リンが83%と高度の浄化能力があり、千葉県の印旗沼で水質浄化と販売用に栽培を行なっています。
 
家沖縄の暮らしとのつながり
☆食と薬
 沖縄の夏野菜として、炒めものは沖縄料理の定番です。昔から敷地内の湿地によく繁茂し、夏場の大事な緑色野菜として利用されていました。しかしながら現在の50代以上が子供のころは、沖縄の食卓によく上ったが、昭和40年代には消えたそうです。

レストラン食材として
 ビタミンAや良質の繊維を多く含む葉野菜で、茎は空洞になっており、シャキシャキとした食感が特徴です。つるの先端は柔らかいので、葉とともに炒めものや和え物、味噌汁に入れます。炒め物や和え物、汁物に利用されています。傷みやすいのですぐに調理するのがよいですが、保存する場合は、湿らせた新聞紙などに包んで冷蔵庫に。その時に立てた状態(自然に生えている状態)で保存した方が長持ちします。
 台湾でも中国でも、ニンニクを合わせて塩味をつけて強火でさっと炒めるのが定番。

おにぎり栄養価
 カルシウム、鉄分、ビタミンA、B1、B2、Cが豊富に含まれます。ホウレンソウの3・5倍の食物繊維があり、カルシウムやビタミンAも1・5倍です。尿酸値改善やコレステロール、中性脂肪の低下させる作用があるという。

台風波照間の暮らしとのつながり

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

波照間島・照島荘のある風景 更新情報

波照間島・照島荘のある風景のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング