ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

波照間島・照島荘のある風景コミュのハンダマ【ポリフェノールたっぷり】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 島の畑で見られます。葉の色が紫色なので、すぐわかります。アジアでは昔から「女性の味方」だった、伝統食材です。

クローバー原産地       熱帯アジア
クローバー科         キク科
クローバー日本での自生分布  南九州以南
クローバー漢字表記      紅鳳菜(中国名ホンフォンツァイ)
クローバー標準名       スイゼンジナ、金時菜(石川県)
クローバー沖縄本島方言名   ハンダマ
クローバー波照間方言名   
クローバー日本・沖縄への導入 
 原産地の熱帯アジアから中国を経由して日本に伝わったとされます。寒さに弱いため、日本国内では沖縄から南九州の温かい地に自生していますが、石川県では金時草の名で栽培されています。
クローバー観察スポット    島の畑
クローバー開花時期
クローバー香り
クローバー似ていて間違う木 


本ハンダマの見方
 ハンダマは、葉表が緑色、葉裏が紫赤色していて、加熱するとヌメリが出るのが特徴です。茹でて和え物、雑炊、汁の具にするとほんのり紫に色づきます。無農薬でもよく育つといいます。台湾でも地味ながら、「造血作用がある」と信じられ古くから食べられている伝統野菜。葉の紫色は抗酸化作用で知られるポリフェノールで、鉄分の含有量も多い。

家沖縄の暮らしとのつながり
☆食と薬
 沖縄では昔から薬膳料理に日常食として、疲労時や風邪のひきはじめ、貧血、目の疲等に汁物、炒め物と使用されました。ビタミンB2、ビタミンA、鉄分を含み、茹でると独特の風味があり、ぬめりがあり、汁が赤くそまります。「血の葉・不老長寿の葉」と言われ、民間療法薬としておおいに活躍していました。疲労時に葉や茎を煎じたり煮て食べたりしていました。風邪のひきはじめにも良いそうです。

レストラン食材として
 食べるのは葉だけで、茎から摘み取って蝶理します。葉の緑と紫が濃く鮮やかで、みずみずしいものを選びましょう。傷みやすいので早めに使い切るのがよいですが、保存する場合は湿らせた新聞紙などに包み、ビニールに入れて冷蔵庫に入れましょう。
 台湾料理ではショウガ炒め、スープの具などが定番です。

おにぎり栄養価
 ビタミンB2、ビタミンA、鉄分を含むほか、葉の赤紫色にはポリフェノールが含まれており抗酸化作用を持っていると言われています。

台風波照間の暮らしとのつながり

るんるん沖縄の歌での登場

コメント(3)

ポリフェノールがいっぱいやから、女性の味方、なんやろかexclamation & question貧血のときに食べたら、元気になりそうやな〜と、食べながら本能的に感じたけど・・・うまい!
血圧も下げる効果も有るそうですよ。
ジュウシーにしたら良いんだってさぁ〜わーい(嬉しい顔)
コミュニティー初です。まだまだ自然の美しくもたくましい、素晴らしい映像&コメント、楽しみにしております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

波照間島・照島荘のある風景 更新情報

波照間島・照島荘のある風景のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング