ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

波照間島・照島荘のある風景コミュのマツリカ(アラビアジャスミン)【サンピン茶と「月ぬ美しゃ」】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沖縄でおなじみ「さんぴん茶」です。島では昔、茶のかわりとして香りのよい花に湯をかけて飲んだり、茶に花をうかべてのんだりしたそうです。今も照島荘の近くで見つけることができます。

TV写真(クリックすると大きくなります)
左、中=照島荘の近くのお家に植わっているもの
右=沖縄本島の都市緑化植物園のもの

桜原産地      インド、南アジア
桜科        モクセイ科
桜日本での自生分布 
桜漢字表記     茉莉花
桜沖縄本島方言名  ムイクワ、ムリクパナ(石垣)
桜波照間方言名   
桜沖縄への導入   中国から
桜観察スポット   民家の石垣や壁
桜開花時期     7−8月
桜香り       独特のさわやかな芳香
桜似ていて間違う木 


本マツリカの見方
 香りの強い白花が茎の先端に3個咲きます。八重、半八重などがあり、中国ではこの半八重品種の花をジャスミン茶を製造するのに用います。茎は細く、半蔓性です。花に芳香があり,香水の原料やジャスミン・ティーとして利用されます。

 ジャスミンと名の付く植物は多くの科にあり、本来のジャスミンとは系統の遠いものも多い。カロライナジャスミン(イエロージャスミン)はマチン科、マダガスカルジャスミン(アフリカシタキヅル)はガガイモ科、アメリカジャスミン(ニオイバンマツリ)はナス科。

 琉球にはインドから中国を経て伝わり、さらに1609年に琉球を武力制圧した薩摩藩が、江戸幕府へのみやげにムイクワとアカバナーを持参したという記録があります。

 インドではつぼみに糸を綴って売り、スリランカでも花環などの材料として喜ばれています。フィリピン、インドネシアでは、国花として親しまれています。

家沖縄の暮らしとのつながり
 ジャスミン茶は沖縄ではさんぴん茶として親しまれています。大正時代は朝から晩まで老若男女がさんぴん茶を飲んでいたようで、茶葉に湯を注ぎ熱いものを飲むのが当たりまえだったといいます。さんぴんというのは、中国名「香片」からきていて、ほんのり香りのあるお茶ということです。沖縄と中国南部でジャスミンの花が満開になる7月と8月に生産されます。

 実は、沖縄では高齢者のもっともポピュラーな飲み物でしたが、10年ほど前まで若い世代へのウケは今一つでした。復帰ごろ、「おばー、おじーが飲むもの」と若い人が敬遠し、飲まなくなったようです。10年前に「沖縄ポッカ」が「さんぴん茶」としてペットボトル化し成功、当初は売り上げが3億だったのが30億になっているとのことです。原料は福健省ですが、付加価値をつけて成功しました。工場のある東村の村民所得が12%アップしたとか。
 背景には、沖縄の「暑さ」にうまくマッチしたことがあげられます。暑いが弁当をよく食べる習慣、暑いので油モノが多いことに復権の鍵があったようです。

 沖縄の百寿者には、さんぴん茶の摂取量が多いという研究結果があります。さんぴん茶は緑茶のよいところを全部備えているだけでなく、それ以上によいところもあります。緑茶、ウーロン茶、紅茶などと同じ茶葉でできていて、ジャスミンの花を混ぜてあるのですばらしい独特の芳香があります。(鈴木信ほか「オキナワ式食生活革命」飛鳥新社)

レストラン食材として

おにぎり栄養価
 さんぴん茶は最小限にしか醗酵させていないので、フラボノイド含有量は緑茶のそれとほぼ同じだが、緑茶よりもリグナンが豊富なので、それに見合う抗酸化作用がある。コレステロール値を下げる働きがある。(鈴木信ほか「オキナワ式食生活革命」飛鳥新社)

台風波照間の暮らしとのつながり
 イクさんや北部落のばあちゃんの話では、茶葉がなかった時に、お茶のかわりに花を摘んでお湯をさして飲んでいたとのこと。茶に花を浮かべてお湯をさしたりするのが本式。昔はどこでも生えていた。白から赤く枯れた方がもっとおいしいということでした。近年になってからは、植えている家からもらってきて、お茶にしたとか。おばあちゃんがよくやっていたそう。

るんるん沖縄の歌での登場
 月ぬ美しゃ、家庭和合

ウインクマイミク情報

(c)utinadanchu
   

コメント(1)

売り上げが3億から30億!!
凄いですね〜☆

沖縄へ旅すると欠かせない飲み物です^^

一口飲むだけで、沖縄の風景が頭の中でいっぱい広がります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

波照間島・照島荘のある風景 更新情報

波照間島・照島荘のある風景のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング