ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミクナビ◆[就職活動]情報交換◆コミュの質問【ES・履歴書・志望動機など】ver.3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ES・履歴書・志望動機などの質問トピックver.3です.


【質問する方へ】



--------------------------------------------
【質問】

○○なんですけど,どうしたらいいでしょうか?
--------------------------------------------



質問【ES・履歴書・志望動機など】ver.1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5337062&comm_id=209584
質問【ES・履歴書・志望動機など】ver.2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16168606&comment_count=1000&comm_id=209584

コメント(1000)

質問です。

エントリーシートに、訪問企業を記載する欄があるのですが、

1.「企業訪問」と、「企業説明会参加」は違うんですか?

2.企業名に「様」を付けるべきですか?(例:○○株式会社様)

初歩的な質問ですが、ご意見よろしくお願いします。
企業様からESを郵送するように言われたのですが、
ESは折らないように郵送した方がいいのですか?

それと封筒には何を書いたら良いのですか?
自分の住所や名前を入れるべきでしょうか?

申し訳ありませんが期限も迫っているため、どなたかお教えくださると嬉しいです。
お願いします。
>じゃいさん

僕も今年就活で、知らないことも多いですが、

僕はA3サイズのものは、キレイに半分に折り、A4サイズにしてます。

また、「添え状」をつけて、ここに名前などを記載して送ってます。

参考になるかな??
質問させて下さい。
ESの最も力を入れたことの様な質問で、私はアルバイト仲間の仲を深めたということを書きたいのですが、
『仲を深めた』ということが数字としての結果ではないのでどう表現していいか分からなくて迷ってます。

仲が良い=飲みに行く、何でも話せる、居心地が良い、とかだと結果が伝わりにくいのではないかと(*_*)

頑張ったこととかは明確に書けるんですが…

どなたかアドバイスお願いします。
>>うらやまさん

行動をする前と後では何が変わりましたか?心情の変化というのは数字と違って表しにくいですが、行動の変化を具体的に示すことで表現できると思います。
困ったときに仲間と共に乗り越えた
そうゆうエピソードはありませんか??
その時、自分はどうゆう役割(ポジション)でなにをしたか、そこからなにを学んだか、それを会社でどう活かすか書ければいいのかなと思いますわーい(嬉しい顔)

私も今、就活してるので参考にならないかもですが、役に立てたら幸いです、ともにがんばりましょうるんるん
>社長さん

アドバイスありがとうございます!!
とても参考になりました。

社長さんも今年就活ということなので
共に頑張りましょう!!
【質問】
エントリーシートの学歴についてなのですが、即出の回答を読んだ所
高校から書くものだと書いてありました。

ですが私の場合家庭の都合で小学校の途中から高校まで
海外に住んでおり、日本の高校を編入で入りました。
この場合、
○○高校編入 ○○高校卒業
○○大学入学 ○○大学卒業見込
だけを書くべきなのでしょうか?
それとも海外の高校入学・転出から、または小学校の学歴から全部、
もしくはそういう事は気にせず高校編入から書くべきなのでしょうか?

以前アルバイト先への履歴書に小学校から全て書いた際に
「日本語は大丈夫なのか?」と聞かれてしまい、
海外歴まで書くとマイナスの印象を持たれてしまうのではないかと
不安に思います。かと言って編入から書いて良いものなのかとも思いまして。
どなたか教えていただければ幸いです。
>>スミレさん
私が受けた指導では『○○中学校卒業』から書くように指導されました。

海外からの編入ということですが、普通に書いたので大丈夫だと思います。恐らく面接のときの話題となりますし、海外の生活で得たものをアピールできれば、誰にも負けないアピールポイントになると思います。
プーヤさん、どくろさん返答ありがとうございました電球
とりあえず書かないから不安なんですねあせあせ(飛び散る汗)
アドバイスを参考にしてとりあえず書いて見ます!
そしたらまた添削お願いしたいですm(_ _)m

お手数ですがよろしくお願いします!
質問ですm(__)m

1.学校指定の履歴書は、自己PRと志望動機を書く欄があります。
履歴書に書くPRと志望動機は、簡単に書いていいんでしょうか?

2.自己PRで、強みを書こうと思っています。
小中学校に所属していた部活の事で、
こういう経験をして、今がある。という事を書きたいんですが、
小中学校の時だと内容が弱いでしょうか?ちなみに運動部で、
試合に出て何度も賞を取ったこともあるのでその事も書こうと思うのですが・・

どなたかよろしくお願い致しますm(__)m
ESの自分の現住所を書く欄に予め「方」と印刷されてあるんですが、下宿などしている訳ではないので二重線で消した方がいいのですか?
初歩的なことで申し訳ありません。どなたか教えてください!
>yansonoさん

yansonoさんがおっしゃる通り、指定の履歴書は書くスペースが無いので
簡単に・・と言いました。要点だけでいいんですね!
ありがとうございます!

2の方で最終的にその強みで、
(大学時代勉強した)資格取得に繋がったことを書こうと思うんですが、
何個も(部活も資格も)書いては、内容が薄くなりますよね・・?
どうなんでしょうあせあせ(飛び散る汗)
最後の文章には、この強みを活かして、仕事に取り組む〜といった内容です。
>みぃタンさん

自己PRは僕もほぼ同じです。学生時代より高校生までやっていた部活の方が結果も出していて、なんとか使いたいと悩んでいました。

ですが、学生時代=大学生での出来事。

だから僕は、学生時代の資格取得をメインにアピールし、そこまで頑張れた起源は高校生までやっていた部活です。と1文程度さらっと入れます。そして自分のモットーを貫き通して資格取得という結果も出しているので、入社後もそれを徹底して御社でも結果を残せるはずです。

みたいな感じを考えています。

後は、面接で部活のことに触れてくれたらラッキーって感じですかね。あくまでメインは大学での出来事にすべきです。後は字数の関係次第ですね。
質問です。

履歴書に、全身写真を貼る欄があるのですが…この場合、どのような服装で撮ったら良いのでしょうか?

一応、スタジオ等で撮る必要はなく、普段のあなたで…とあるのですがあせあせ(飛び散る汗)

業種は商社・専門店(インテリア)です。

お返事お願いします!
質問です。

ESは早く出したほうが選考に有利とかあるのでしょうか?

締め切りまでに提出すれば問題はないのですか?

教えて下さい。
>なつみさん
人事の方が何を求めているか、色々と考えながらやっていくと良いかと思います。
インテリア専門店でしたら、そのお店で働いている自分をイメージした服装で撮ってみてはいかがでしょうか?

>いっくんさん
締め切り間際になるとオンラインではサイトが混雑したりする場合もありますし、郵送の場合は郵便の遅延などの心配もあるので早めに出すに越したことはないでしょう。
また、企業によって様々ですが、なるべく早く出すことによって面接等の進行が早くなる場合があります。
内々定はある種椅子取りゲームみたいなものですから、なるべく椅子が空いている間に選考を受けた方が貰いやすくなります。
そして内々定者が辞退した場合、その空いた席はまた別の人に内定が出るようになっているようです。


ついでに、あくまで勝手な考えなのでこれは参考にならないかもしれないですが、こういった方法もあるんじゃないかと言う事で。
去年活動していた自分は、一次募集は志望意欲の高い気合いが入った人が多いのではないかと考えてそれを避けて二次募集に応募する場合もありました。
(実際に行ってみると、志望動機などの練込が甘い人が多かったです。)
*霧島さん*
分かりました!
その店舗に何度か行って、イメージをしてみます。

参考になりました。
ありがとうございます!
質問】
エントリーシートってどういう風に手にいれるんですか?
【質問】

履歴書の学歴欄記入で質問です。

****年 *月 私立XXXX高等学校(東京都新宿区)卒業

上記例の  (カッコ) の中は、正式な履歴書などでも記入するべきでしょうか?


わたしは私立校出身なのですが、全く同じor紛らわしい名前の学校がほかにもいくつかあります。
そこで、WebESなどには、上記例のように区別できる地名を一緒に書くことにしています。
でも、今回初めて紙の履歴書を記入するにあたって、同様にするかどうか不安になってしまって……。
書くのは正式じゃないような気がするんですけど、でも書かないとどのXXXX高校なんだかわかんないんですよね。
【質問】
二次面接の日にESと履歴書を持参することになっているのですが,封筒に入れて持っていくべきですか?クリアファイルでもいいのでしょうか?
あと,封筒には何か書くべきですか?

初歩的な質問ですみませんが,金曜日に面接があるので教えてください(ノω・。)
>yansonoさん
何個あっても正解・・というのは知りませんでした。
就職ガイダンスでは、何個も書くと内容が薄くなるので1つに絞るようにと言われたので^^;
PRや頑張った事をもう1度見直さないといけないですあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございましたm(__)m

>榊さん
そういう感じですね。ありがとうございますm(__)m
資格というのは何でもいいんでしょうか?
一応履歴書に書ける資格(難関資格ではない)ですが、
勉強不足の為、何回か落ちてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
最終的にはその資格を取得し〜を書きたいんですが・・
マイナー?な資格でもPRに出来るんでしょうか?
あと落ちた事は言わない方が無難でしょうか?
ESの質問に「会社のブランドを向上させるために、どんなことに挑戦したいか」という内容があります。これは会社に入ってどういうことがやりたいかということでしょうか?
みぃタンさん
PRに資格を使う場合、何の資格であるかよりも、資格取得に向けてどのように取り組んだかや、資格取得へのプロセスで何を学んだかなどが重要になるので、難関な資格でないといけないということはありません。
試験に落ちたことも同様で、「落ちたことによって何かを得た」、もしくは「落ちた後どう行動したか」をアピールできるのであれば、書いてもいいと思います。
ただ、取得のきっかけを小中学校時代の部活にするのであれば、落ちてからの行動まで書くとポイントがバラけてしまい、まとまりのない文章になってしまう可能性もあります。
なので、無理に書く必要はないと思います。
>>プーヤさん
遅くなりましたが、ありがとうございます!

中学校卒業から書くという方法もあったのですね。
海外での経験も活かしてアピール出来る様に考えていきたいと思います。
参考になりました。
あきてぃさん

神経質にならずどちらでも大丈夫ですよ。
多分中身だけ提出して下さいとなりますから。
ただし不安になるのも面接にはマイナスなので
両方持っていったらいかがですか?
封筒なら書類で応募する際の書き方と同じでよいです。

えりりぃさん
先ずブランドとは何かを考えましょう。
それから自分の強みや経験がいかせることで
会社に貢献できる、したいことを書きましょう♪

お二人とも頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
大司教さん
丁寧に答えてくださりありがとうございました。
両方持ってくことにしました(^∀^)
面接がんばります♪
初めまして。

1.履歴書の「クラブ、サークル」の欄についてなのですが、
大学時代にはどちらも所属していない場合、
どのように書けばいいですか?

参考書によっては「アルバイトに力を入れていた為所属していません。」
などと書いたら良いともあるのですが。

2.「アルバイト」の欄には
今のアルバイトを書けば良いのでしょうか?

また、書くスペースが非常に小さいのですが、
「コンビニ店員→気遣い、コミュニケーション能力を得ました。」
などと説明を書くよりも、簡潔に「コンビニ店員(2年間)」などと
書く方が良いですか?

初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
>レイラさん
そうなんですね!もう1度よく考えまとめてみようと思います。
ありがとうございますm(__)m
〉BUZZさん

ご返答ありがとう
ございます。
大司教さん
ご丁寧にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
じっくり考えて書いてみたいと思います!!

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミクナビ◆[就職活動]情報交換◆ 更新情報

ミクナビ◆[就職活動]情報交換◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング