ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

危険物取扱者コミュの■危険物・質問スレッド■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・『○○って問題は何が正解なんでしょうか?』
・『△△の性質って■■で合っているでしょうか?』
・『○○に関する質問なんですが…』

などなど、問題や性質、その他受験や資格そのものに関する質問や、それに対する返答などをするスレッドです!!

コメント(1000)

来年初めの都内での乙4試験を電子申請しました。
受験票は1週間前からダウンロード可と書かれていますが、正月を挟む場合は年内に受験票がダウンロードできると思っていいのでしょうか?
AKIHIDE さん
電子申請すれば、
『受験票のダウンロードはこちらからできます』
のメールが来ます。
そのメールが来てからですね。
先日、受験票ダウンロード可能のメールが来ました。
(当日の試験は午後となってます。)
今年初めの乙4は1科目が合格点に達していませんでした。
来年度以降も乙4を受験する場合には乙の他の類との同時受験を視野に入れてます。
乙4と同時受験する場合、どの類との組み合わせが多いのでしょうか?
>>[964]

乙種を何も持っていない状態で同時受験って事ですかね?
乙種は類が異なっても法令、物理化学は共通で異なるのは性状消火のみになるので
同時受験可能か知りませんがメリットは何もないと思います…

まずは乙4に合格して 更に他の類を埋めたくなった場合
同時受験で埋めていく感じが一般的かと思います(試験は性状消火のみなので各類10問のみ)

甲種の受験資格が手に入るので乙4を取得したら1類又は6類、3類、5類を同時受験で埋めてはいかがでしょうか?
>>[965]さん
やはり、乙4合格まで一本に絞った方がいいですか?
>>[967] それは仕方ないと思います。
それは会場を貸す側の都合だから実施団体も致し方ないと思います。
乙4の例題集の問題を解いていたら、危険等級の問題がありました。
勉強で使っている参考書には危険等級の問題はなく、先月受験の問題にもありませんでした。
現在、危険等級は範囲外なのでしょうか?
途中計算がわからなくて困っています。

100℃の銅100グラムを10℃の水100グラムに入れたときの温度です。

式は
100×0.4×(100-t)=100×4.2×(t-10)

途中が?

答え
t=約17.8℃

宜しくお願いしますm(_ _)m
>>[971]

100×0.4×(100-t)=100×4.2×(t-10)
40(100-t)=420(t-10)
4000-40t=420t-4200
420t+40t=4000+4200
460t=8200
t=17.82

∴t=17.8℃

だと思います。
>>[972]
ありがとうございます(^ー^)ノ
助かりましたm(_ _)m
近々、乙2と3を科目免除で受験します。
科目免除だと試験時間は35分になりますが、今回は2種類同時に受験するので、試験時間は70分と聞いてます。

極端な話、どちらかに40分とか50分費やしてもいいのでしょうか?
危険物甲種の計算の出題範囲はどこまでなのでしょうか?学生時代に使っていた化学の教科書(計算問題あり)で復習していますが、予想問題に出てくる内容をおさえておけばいいのでしょうか?
>>[977]
協会が出している危険物必携の実務編で勉強しながら範囲を絞りそれに関連する問題を高校の参考書や問題集からピックアップして解いていました。
>>[978]

高校の内容なら今持っている本でもカバー出来そうですね。協会の問題集と合わせて練習しようと思います。

返信ありがとうございましたスマイル
問題に関する質問ではないですが、ホームページの合格発表に試験案内には記載されていない受験日の合格者受験番号一覧検索が掲載されている場合があります。

団体対象に行われた試験の合格発表なのでしょうか?(それとも、再試験?)
国家資格に再試験は聞いた事がないです。
不合格ならもう一度申し込みしないといけないのでどこか学校やどこかの団体や企業で行われた出張試験の結果を一緒に出しているのでは?
既出かも知れませんが教えて下さい。
ガソリンの引火点が-40°以下なので、寒冷地でも自動車が動くのだと勝手に解釈していたのですが、軽油の引火点が45°以上なのに、寒冷地でディーゼル車が動くのは、何故ですか?
液温を高めてから、点火するのでしょうか?

初歩的な質問ですが、ご回答頂ければ幸甚です。
>>[982]
ディーゼル車はガソリン車と違い、火花による点火を行わない代わりに、シリンダー内を圧縮して、高圧にした状態で軽油(発火点250℃)を噴射して自己発火させます。
なので、寒冷地でも始動が可能です。
但し、寒冷地の軽油はJIS3号,極寒地は特3号と言われる低温時でも流動性の良い燃料で、標準地のJIS2号のまま寒冷地に入ると、翌日には配管内の軽油が冷やされシャーベット状になり再始動できなくなります。
冬場にスキーなどに行くときはタンク半分で出発して現地で満タンにするか、3号軽油を取り扱っているトラックステーションで満タンにしてから出発するのがお約束です。
>>[983]
詳細な解説、ありがとうございます。
単純に引火点や発火点で判断せずに、個別に考えなければいけないという事ですね。
試験まで丁度1ヶ月。
前途多難です。
択一式の資格試験は過去問を繰り返し解くと言うのが鉄則だと思いますが、危険物取扱者の乙4については、書籍やサイト(複数回分)で該当するものが見つけられませんでした。
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え願います。
>>[985]
数を熟すなら、「乙種4類 危険物取扱者試験(公論出版)」が良いかと思います。
このシリーズの甲種版でお世話になりましたが、本番でも似たような問題が多く出てました。
3周くらい繰り返して解くと、かなりの実力が付きます。
>>[986]
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
乙4にはじめてチャレンジしています。通勤講座でネット講義で勉強してますが、化学、物理ともチンプンカンプンです。全くの素人(高校は普通科)が取り組むとして何からはじめればよいでしょうか。経験談など教えていただければありがたいです。
>>[988]
卒業してからだいぶ経っているようなので物理・化学のブランクがあるという前提で話を勧めます。
乙4の物理・化学では火災を未然に防ぐという観点からの出題が多く、一例として静電気の発生を抑える(静電気による引火を防ぐ)方法を問う問題があります。
アース(接地)をする、湿度が低くならないようにする、流速を落とす、不導体(電気を通さない物質)同士の摩擦を低減する等
あとは、演習問題を解きながら、身近な現象や事象と紐付けしてみると理解しやすくなります。(ここは年の功が生きる)
〇アース(接地、除電)をする→セルフのGSで給油前に触る静電気除去パッド
〇湿度→湿度の下がる冬場は静電気が発生しやすくなる
〇不導体同士の摩擦・流速→プラスチック製の下敷で髪を激しく擦ると静電気が発生し、髪が下敷に吸い付く。
文系の方が理論や公式から入ろうとすると高い確率で返り討ちに遭いますので、演習問題を繰り返し解き、「正しい内容」、「誤った内容」(やってはいけないこと)の出題パターンを覚えることから始めましょう。
>>[989]
ご回答ありがとうございます。わたしもその作戦で行きます。
>>[990]
細かくご回答ありがとうございます。とにかく問題集を何周もすればわかってくるような気がします。やっぱり参考書はサッパリです。
試験結果の当日発表って、東京だけなんですか。
お手数ですが教えて下さい。
>>[993]
そうです。

それ以外の県は、マークシートを東京に送って採点されるので、
遅くなります。
>>[994]
ご回答ありがとうございます。
今更ですが、東京にしておけば良かったかなと思っています。
>>[996]

写真の大きさは少し誤差があっても可です。明らかに小さいのは駄目です。(指定30ミリのところを24ミリとか×)手持ちの写真を使い回しする場合は注意して下さい。
新たに撮る場合、証明写真機は適切なサイズを選択できます。

鉛筆の代わりにシャーペンは大丈夫です。私もシャーペンで受験しました。芯の濃さは必ずHBです。マークシートは必ず指定された通りしっかり塗って下さい。

腕時計はデジタル・アナログどちらも使用可能です。アラーム付きの場合は絶対鳴らないように。電卓機能や通信機能のあるものは禁止です。
ID:5366069
この人は自分は、意識してないかもしれませんが結構disってきます、つぶやきも見てたら嫌になります

ログインすると、残り966件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

危険物取扱者 更新情報

危険物取扱者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。