ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Bassは指弾きコミュのベース Q&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ココはベースに関わる事なんかを質問して、
その他皆で・・答え、ではないけど・・
アドバイスのような、そんな

 お悩み皆で解決トピックです。

悩み・疑問・それに対するお答え(アドバイス)

 どんどん書き込んでください!

素人さん・玄人さん皆で仲良くBassを楽しみましょう♪

コメント(418)

> フォームが悪いんでしょうか?すごく悩んでいます。

単に練習不足かもしれないし、フォームが悪いのかもしれないけど、これだけの情報でフォームが悪いかどうかなんて判らないと思いますが...

とりあえず、フォームについては大抵のベースの教則本等に載っているので、それと見比べてみたらどうでしょう?
具体的なフォームは薬指小指はたたまずに3、4弦を弾くときは親指をピックアップの上に、1、2弦を弾くときは親指を4弦の上に置き手首は運動の少ない安定した奏法を心がけ、ベース本体に密着させてます。やはり練習不足でしょうか?教本は色々読んでやっているんですけどどうしても疲れて曲がもたないです(>_<)
> 手首は運動の少ない安定した奏法を心がけ、ベース本体に密着させてます。

ベース本体に密着させているのが手首だったら、ちと違うような気がするけど...
> momongazさん
そうですか(>_<)もう一度教本などを見て確認してみます!
>祭さん
教則本より映像で見た方がいいですよ。
PCからならYoutubeでいろいろ見てみるのもいいし。
質問させていただきます、今tokaiのタルボベースを使ってるのですが、ネックをMosesのグラファイトネックに変えようか悩んでます、

多分タルボのボディやらフレット数の関係でオーダーになると思うのですが、普通のショップとかでやってもらえるんですかね?
それともMosesの会社?に直接行かなきゃなんでしょうな…変えたくても何処で変えられるのかわかりません(´;ω;`)どなたかわかる方いらっしゃいますか?
しけもくたろうさん

よくわかりませんが、以下のようなところに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

Venコーポレーション
http://www.bassplayer.co.jp/Graphite.htm
トッティさんゝおぉ!!ご丁寧にありがとうございますm(__)m
質問です!
ディスコ系の曲でよくあるルートをオクターブで交代ごうたいに弾くときの右手の指の使い方がいまいち分かりません。

例えば「3弦1フレット→1弦3フレット共に8分音符」で繰り返す場合
3弦は人差し指
1弦は中指
で弾くのがいいと聞きましたが、よく両方とも人差し指で弾いてる人も見ます。
自分としても弾きやすさはどっちでも同じくらいです。

また、同じく「3弦1フレット→1弦3フレットで3弦は8分音符で1弦は16分音符を2発」で繰り返す場合は
3弦は人差し指がいい気がしますが、
1弦1発目→2発目を人差し指→中指と弾くか、中指→人差し指で弾くかも迷っています。
3弦が人差し指なので1弦は中指→人差し指と弾いた方が楽なんですがそのあとの3弦を人差し指で弾く為には1弦から3弦へ16分音符の早さで人差し指を移動させる必要があるため、かなりもたつきます。

どなたかおすすめの奏法ありましたらよろしくお願い致します。

TARO-chan★さん
厳格なルールのピチカートだと、交互でなくてはいけないようです(笑)

私も手癖で覚えたので人差し指を早く戻す方式でやっています。
人差し指はとても器用な指なので慣れると、早く戻せるようになると思います。

ただ、交互におこなうピチカートの方が、動きに時間的余裕があるのでバタバタせずに済みます。
TARO-chanさんには、こちらをお薦めします。
また指が出来上がっていないうちに、癖をつけてしまいましょう。

この奏法の代表曲はRod Stewartの「 Do you think I'm sexy 」ですね。

自分は、

オクターブ下  人差し指
オクターブ上  中指

固定です。16分の場合は中指を2回連打します。
同じ指で2回のほうがツブがそろって弾けますし。

あと、曲調に合わせて

オクターブ下  親指
オクターブ上  人差し指、中指 交互

もやりますね。

細野さんやヴィクターウッテンもたまにやっています。

>トッティさん
>P♂@Earthさん

ありがとうございます。
これといって決まりはないんですね。

交互というのは
3弦→人差し指
1弦→中指→人差し指
3弦→中指
1弦→人差し指→中指
の繰り返しということでしょうか?
これはちょっと自分には無理そうでした。
あと中指連打もとても追いつきそうにありませんでした。
それも練習しだいなのでしょうが、バシッと決めたらもう変えたくないので未だ悩んでます。
細かいことかもしれませんが…笑
もうちょっと全パターン練習してみて一番安定したものを選ぼうと思います。
TARO-chan★さん
がんばってください。
このパターンが上手に出来る人は少ないです^^
指が動くようになった後も、左手とのコンビネーションでグルーヴ(完成度も)が
違うし、16連打の部分を「ぷぷ」と心地よく鳴らすことも難しいです。
がんばってください。
交互というのは16連続部分のことです。
3弦はずっと親指固定です

3弦>親指
1弦>中指、人差し指(どっちが先でも可)
質問します、ヘッドレスタイプのベースを、ヘッドのあるネックに変更する事とかって出来ますか?また、もし可能だとして、そしたらブリッジも一緒に変更になりますよね?大分費用とかかかりますかねぇ?…
> 忍たまらん太郎さん

ベースの機種が判らないので取り替え可能な機種かどうかは不明ですが、ヘッドレスということは既製のリプレイスメントネックは無いと思うのでネックオーダー作成になりますね。ペグがブリッジ側に付いているタイプなら当然ブリッジとブリッジ加工も必要でしょう。最低でも10万超える費用がかかると思います。新たに別のベースを買った方がよいかと思います。
>>394さん
お返事遅れてすいません…
ありがとうごさいますm(__)m
ついでにもう一つ良いでしょうか…?

Mosesと言う米国のメーカーさんにカーボングラファイトで出来たvertical jump bass と言うベースを取り寄せたいのですが、見積もりを以来した輸入代行の会社から連絡が帰って来なくなってしまいました(;´д`)
そこで、気が変わらないうちに直接注文して購入したいのですが、スマフォから直接米国の本社に問い合わせる事ってできますかね?カナリ意味わからない質問でごめんなさい…
2フィンガー奏法に関する事で質問させて頂きます。
レイキングした後、今まで表で弾いてた指と裏で弾いてた指が逆になる事があると思うんですが、その後、自分の場合はそのまま逆で弾き続けるか、同じ指を二回使って元に戻すかしてます。皆さんはどうされてますか自分の弾き方が確立できてないので、色んな方の意見を参考にしたいです。
宜しくお願いします。
>リュウ・ハヤブサさん
自分は裏表と指は決めていません。
同じ曲の同じ部分でも人差し指から入ったり、中指から入ったりします。
これが良いのかどうなのかは分かりませんが。
なので、3連符も人差し指で始まった次は中指からという具合です。
> みなみさん
ありがとうございました。是非、参考にさせて頂きます顔(願)
はじめまして。
今まで2万以下のベースを使っていたんですが、
そろそろ2本目を手にしようと考えています。

予算は6〜7万。
そこで、MUSICMANのスターリンか、Fender Japanのジャズベで
悩んでいます。

スラップ奏法や、動くベースラインの曲を多くやっていて、
主にマキシマムザホルモンをコピーしています。
基本的に出したい音は、どちらかと言うと低音です。

皆さんの意見として、どっちの機材のほうがいいでしょうか?
それぞれの利点を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
≫399さん
*スターリンは結構出来が悪い楽器です。スティングレイと比べるとどうしても安っぽい音になりますし、PU、プリアンプ、つくり自体酷いものです。 これを買う位なら中古のスティングレイ(オリジナルPUとプリアンプは個人的にイマイチですが)とか、中古のフリーベース(モジュラス寄りの音、見た目最悪ですが笑)の方をオススメします。
*フェンジャパは個人的には、良くも悪くも個性の無い普通のJB PB PJが多いです。物足りない気がします(PJはオススメしません)。そもそもフェンダーUSAとは全く別会社の神田商会がフェンダーの名前借りて出してるだけなので、別物ととらえた方がいいかもです。
〜〜続き〜〜
その価格帯でしたら中古も視野に入れて
バッカス、アイバニーズ、シェクター、フリーベース、ワーウィック、

もうちょっと予算上げて10万〜20万になれば、上のメーカープラス
モモセ、ムーン、G&L、スティングレイ、スペクター、スタインバーガー

この辺りオススメメーカーです。
気になるのがあれば、楽器屋で試奏しまくってみましょう
399さん>
兎に角、試奏されることをお勧めします。。。自分のイメージに一番近い音が出るのがどれなのか。。。基本ココが大切ですから。。。つくり云々の話でアジア製の楽器はとやかく言われておりますが例えばそれでもやっぱりStingrayに一番近いイメージの音が出るのはどれ?って事になれば、各パーツの基本設計が同じものって感じがしますし。。。Stingrayを意識して作ったとされるIbanezのATKなんか全く別物の音しか出ません(あくまで個人的感想です)。。。逆にネットで手に入れたキクタニ製(SXブランド、中国製)のStingrayタイプはかなり良い出来(音質に関してのみです)でそれ風の音がしたりもします。。。試奏なんですからついでに本物の新品も弾かせて貰っちゃいましょう!そうすればイメージがわくと思いますよ!
けんけん.comさん
切り口を変えて書かせていただきます。
そのランクならInnerWoodのべースエクスプレスが安心ではないでしょうか。
8万円くらい出したら、中古があるでしょうし・・・
質問です!
2フィンガーでBPM140で16分の速さを目標に練習中なのですが4弦(4弦ベース)を弾くときだけがどうしても上手く弾けません。(他の弦は弾ける様になってきました)何かコツなどがあったら教えて下さい。
過去に同じ様な質問があったらすいません。
fenderJapanのジャズベを持っています。

やたら重いので裏面からいつか削ってしまいたいのですが何か影響はありますか?
いっそのこと生弾きや家アンプ専用にしてでも軽くしたいのです。
見た目は汚いほどすきです。

> ぱーまんさん

?ドラムの単純なアクセントコントロールの応用です。
拍頭だけ自分にしかわからないくらいのニュアンスでちょこっと強めに弾いてみてください。

?基礎の練習には速すぎます。もっとゆっくりで、役に立たんやろ!くらい弱い音から練習してみてください。生弾きも効果ありです。
マメにハッキリした休符を作って腕を緩めましょう。音でてる時もなるべく緩めます。
力まかせは何もかも自滅します。

?1拍3連を真面目に練習してみてください。の後で1拍3連と16分を交互に練習します。8分も混ぜると短縮版チェンジアップになりますね。


以上、左手が全くイケてない人間の、右指講座でした(笑)
信じるか信じないかはあなた次第。。

オレンタさん
回答ありがとうございます。なかなか回答がなかったので少し諦めてました。
分かりやすい説明で助かります!
左手も右指全くいけてないので明日からまた練習ガンバります!
質問させてください。
練習の時は気にならないのですが、ステージなど、緊張があるときに
手に汗がおおくなって、湿るため、左手はネック裏のすべりがわるくなり
押弦している指先もスライドしにくく、右手指先もひっかかりすぎて動きが悪くなる
という症状でこまってます。手袋もかんがえたのですが、ビジュアル系みたいだし(笑)
なにか、良い方法あったら おしえていただきたいんですが・・よろしくおねがいします。
はじめまして!
趣旨にあっているかはわかりません!

ベースの、講師等の免許ではなく、
スタジオミュージシャン系の
セミプロの資格、あるいはライセンスは
存在するのでしょうか?
また、存在するのなら、どのようにして
取得すればよいのでしょうか?

どなたか、解答のほうよろしくお願いします!
>410さん。

あるんでしょうかね?
まず、あったところでそれが仕事に直結はしないと思います。
逆に「資格持ってるから」といって色に合わないかもしれないベース弾きをプロデューサー、ディレクターが呼ぶでしょうか?
それなら知り合いの融通効く人を呼ぶと思います。

音源作って売り込むか、コネ作る方が早いと思います。
質問です

今、シェクターの345モデルを使ってます。

指弾きを主にやってます。
うまくオルタナティブで弾けないんですがどうしたらいいですか?
スラップはやっぱり、練習してからの慣れなんですか?
> うまくオルタナティブで弾けないんですがどうしたらいいですか?

オルタネイト??

> スラップはやっぱり、練習してからの慣れなんですか?

何事も練習かと思いますが...
やみくもにせず、どこがどうまくいっていないか、ゆっくりから始めて「どうできていないか?」を見つけることかと。
つかぬ質問をいたします。
ブリッジを交換すると、フレットレスサウンドになる少し変形のブリッジは
なんていう名前だったでしょうか。一度Webで見かけたのですが、再発見できません。
お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>>[414]
イケベのHPでブリッジのコーナーを探したら「あーこれこれ」ってのが、多分出てきますよ。
>>[415]
ありがとう!iPhoneだったので上手く探せませんでしたが辿り付けました!
”Dominique Di Piazza Fretless Bridge”ってものでした。ありがとうございましたm(._.)m
一度出てる内容だったらすみません。
Bassって足元使わずに音の粒を揃えることって結構難しいと思うんですけど、みなさんはどうやって音の粒揃えてますか?
揃える練習方法、揃えられる機材、何でも構いません。
色んな方法教えて頂きたいです!
お願いします!!

ログインすると、残り380件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bassは指弾き 更新情報

Bassは指弾きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング